2017年最後の懇親会は大物連発!
589本舗です。
昨日(11/26)は、今年最後の開催となる懇親会でした。
100万人を超える参加者にお集まりいただき(うそ)、盛況のうちに終了しました。
なお、次回の懇親会は、3月を予定しています(おそらく最終日曜日)。
開催日が近くなったら、予定を発表いたしますので、しばし(3ヶ月くらい)お待ちくださいー。
それと、年明け早々に、マス釣りの懇親会を考えています。
場所は、小林重工製品(マ式、326、8EN、SA4)が使える東山湖フィッシングエリア。
釣り券のディスカウントなどは考えておりませんが、マス釣りが初めての人にはていねいに釣り方をお伝えしたいと思っています。
こちらも詳細が決まり次第、発表いたします。
ということで懇親会のレポート!
先月の懇親会とは打って変わって快晴!
ウキウキしながら都内を出発しましたが……私がカセットコンロを忘れるというポカをおかしまして、事務所に寄ってから現地に向かいました。
そんなわけで、いつもよりちょっと遅めに到着。
一般のお客さんもたくさんいらしてます(写真はトラウト池)。
我々の到着時、すでに釣りを開始されていたクロカワさん。
気温・水温ともに低下してきてますが、好調に釣れているご様子。
やはりエサがいいんでしょう(自画自賛)。
ほどなく懇親会常連(でも先月はさすがに来られませんでした)のかみPaさんとヒロくん登場。
こちらも順調に釣り続けます。
やはりエサがいいんでしょう。
黒たんこと黒川商事はヘラ池で大物狙い。
今年最後の懇親会で竿を折ることができるのか?
ちなみに、懇親会参加者に限り、ヘラ池でのコイ釣り(ヘラ釣りも)を許可していただいています。
初参加(2日前に589本舗の存在を知ったそうです)のサカイさん親子。
釣り経験ありとのことでしたが、小林重工が軽くサポートします。
でもって、おさかなゲット!
やはりエサがいいんでしょう。
いつもお名前を聞き忘れる(記憶力に乏しいので聞いても忘れてしまう)〇〇さんも、4人のグループでご参加いただきました。
で、こちらもおさかなゲット!
やはりエサがいいんでしょう。
大雨だった先月の懇親会にも来ていただいたモリタさん親子も釣りまくり。
エサは589EX日本一とパン粉のブレンド。
お財布に優しくて、よく釣れます。
遅れてやってきた(休みの日はのんびりマイペースが一番です)チバさんは絶好調。
おニューの椅子が素敵です。
チバさんは、他社のエサと半々ぐらいでブレンドしているそうです。
他社のエサの割合を増やしすぎると、やはりアタリが半分くらいに減るとのこと。
やはりエサ(ウチの)がいいんでしょう!
ちなみにこの日は絶好調で、我々が帰ってしまったあとも延々釣りを楽しまれたとのこと。
完璧です。
かみPaさんとヒロくんは、黒たんに負けじと(?)、ヘラ池で大物狙い。
結果は出るのか?
で、この日のおやつは小林重工特製の日本そば。
ふたつのカセットコンロを駆使してスピーディにつくります。
21玉のそばは完売(無料ですが)。
うまかったです。
でもって、後半戦もみなさん釣りまくり!

みなさんノリノリです!
ハルキくんは色ゴイをゲット!
で、ヘラ池の方々は……。
で、でかい……。
集まるギャラリー。
かみPaさんたちより先に竿を出していたのに先に釣られた黒たんでしたが、心が折れる前に大物ゲット!
残念ながら(?)竿は折れませんでした。
3本生えていた黒たんの得意毛をひっこ抜く、かみPaさんの2本目!
いつもは1日粘って1本てな感じの、ヘラ池の大ゴイですが、この日はどういうわけか絶好調!
ヒロくんのバラシ1本を含め(超特大だったそうです)、4人の大ゴイが竿を絞りました。
ま、なんだかんだいってエサがいいんでしょう!
そんなこんなで、だれも怪我することなく、落水することなく、楽しく懇親会が終了。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
で、帰り道は恒例の四街道坦々麺。
これを食べるのも年内最後か……と感慨にふけりながらつけ麺をおいしくいただきました(ま、食いたきゃまた来ればいんですが)。
ちなみに「絆」ってお店です。
お店からは一円ももらってませんが、釣パラダイスの帰りにぜひ。
今年最後の懇親会が終わると、なんとなくコイ釣りは終了かなーなんて感じてしまいますが、水中の季節は陸上の2ヶ月遅れ。
まだまだ釣れますので、お休みの日にちょいと竿を出してみてくださいねー!
釣り情報アプリ、ぜひぜひダウンロードしてください!
アプリ名:つりにいこう!*つりをはじめたい人のための情報アプリ
ブログ更新に合わせてプッシュ通知をしておりますー。
■App Storeの方
コチラから
■Google Playの方
コチラから
589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!
ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」
お買い求めはコチラから!
昨日(11/26)は、今年最後の開催となる懇親会でした。
100万人を超える参加者にお集まりいただき(うそ)、盛況のうちに終了しました。
なお、次回の懇親会は、3月を予定しています(おそらく最終日曜日)。
開催日が近くなったら、予定を発表いたしますので、しばし(3ヶ月くらい)お待ちくださいー。
それと、年明け早々に、マス釣りの懇親会を考えています。
場所は、小林重工製品(マ式、326、8EN、SA4)が使える東山湖フィッシングエリア。
釣り券のディスカウントなどは考えておりませんが、マス釣りが初めての人にはていねいに釣り方をお伝えしたいと思っています。
こちらも詳細が決まり次第、発表いたします。
ということで懇親会のレポート!
先月の懇親会とは打って変わって快晴!
ウキウキしながら都内を出発しましたが……私がカセットコンロを忘れるというポカをおかしまして、事務所に寄ってから現地に向かいました。
そんなわけで、いつもよりちょっと遅めに到着。
一般のお客さんもたくさんいらしてます(写真はトラウト池)。
我々の到着時、すでに釣りを開始されていたクロカワさん。
気温・水温ともに低下してきてますが、好調に釣れているご様子。
やはりエサがいいんでしょう(自画自賛)。
ほどなく懇親会常連(でも先月はさすがに来られませんでした)のかみPaさんとヒロくん登場。
こちらも順調に釣り続けます。
やはりエサがいいんでしょう。
黒たんこと黒川商事はヘラ池で大物狙い。
今年最後の懇親会で竿を折ることができるのか?
ちなみに、懇親会参加者に限り、ヘラ池でのコイ釣り(ヘラ釣りも)を許可していただいています。
初参加(2日前に589本舗の存在を知ったそうです)のサカイさん親子。
釣り経験ありとのことでしたが、小林重工が軽くサポートします。
でもって、おさかなゲット!
やはりエサがいいんでしょう。
いつもお名前を聞き忘れる(記憶力に乏しいので聞いても忘れてしまう)〇〇さんも、4人のグループでご参加いただきました。
で、こちらもおさかなゲット!
やはりエサがいいんでしょう。
大雨だった先月の懇親会にも来ていただいたモリタさん親子も釣りまくり。
エサは589EX日本一とパン粉のブレンド。
お財布に優しくて、よく釣れます。
遅れてやってきた(休みの日はのんびりマイペースが一番です)チバさんは絶好調。
おニューの椅子が素敵です。
チバさんは、他社のエサと半々ぐらいでブレンドしているそうです。
他社のエサの割合を増やしすぎると、やはりアタリが半分くらいに減るとのこと。
やはりエサ(ウチの)がいいんでしょう!
ちなみにこの日は絶好調で、我々が帰ってしまったあとも延々釣りを楽しまれたとのこと。
完璧です。
かみPaさんとヒロくんは、黒たんに負けじと(?)、ヘラ池で大物狙い。
結果は出るのか?
で、この日のおやつは小林重工特製の日本そば。
ふたつのカセットコンロを駆使してスピーディにつくります。
21玉のそばは完売(無料ですが)。
うまかったです。
でもって、後半戦もみなさん釣りまくり!
みなさんノリノリです!
ハルキくんは色ゴイをゲット!
で、ヘラ池の方々は……。
で、でかい……。
集まるギャラリー。
かみPaさんたちより先に竿を出していたのに先に釣られた黒たんでしたが、心が折れる前に大物ゲット!
残念ながら(?)竿は折れませんでした。
3本生えていた黒たんの得意毛をひっこ抜く、かみPaさんの2本目!
いつもは1日粘って1本てな感じの、ヘラ池の大ゴイですが、この日はどういうわけか絶好調!
ヒロくんのバラシ1本を含め(超特大だったそうです)、4人の大ゴイが竿を絞りました。
ま、なんだかんだいってエサがいいんでしょう!
そんなこんなで、だれも怪我することなく、落水することなく、楽しく懇親会が終了。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
で、帰り道は恒例の四街道坦々麺。
これを食べるのも年内最後か……と感慨にふけりながらつけ麺をおいしくいただきました(ま、食いたきゃまた来ればいんですが)。
ちなみに「絆」ってお店です。
お店からは一円ももらってませんが、釣パラダイスの帰りにぜひ。
今年最後の懇親会が終わると、なんとなくコイ釣りは終了かなーなんて感じてしまいますが、水中の季節は陸上の2ヶ月遅れ。
まだまだ釣れますので、お休みの日にちょいと竿を出してみてくださいねー!
釣り情報アプリ、ぜひぜひダウンロードしてください!
アプリ名:つりにいこう!*つりをはじめたい人のための情報アプリ
ブログ更新に合わせてプッシュ通知をしておりますー。
■App Storeの方
コチラから
■Google Playの方
コチラから
589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!
ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」
お買い求めはコチラから!