589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

公園でも、釣り堀でも、野釣りでも!

589本舗です。

梅雨が明けたと思ったら、いきなり猛暑!
みなさま、釣りへいくときは熱中症にくれぐれもご注意を。

そういや「ちょろコイ」最新作のご案内を、このブログで行なっておりませんでした。
この記事の最後のほうに貼り付けておきますので、まだ見てない人はもちろん、見た方は二度三度とご覧ください!

で、あの釣行のあとは釣りに行っておりません!
ので、みなさまからいただいた投稿をご紹介!
しかも3連発!
というか、ちょっと前にいただいたのに掲載するのをサボってました(すんません)。

まずはお久しぶりの投稿となる坂田さんから!


「お久しぶりでございます、5月頃に投稿を致しました、坂田 満信です。
今回は御社の看板釣り餌であります、”日本一”で釣果が得られましたので、ご報告致します。
若干、お時間がかかりましたが何とか釣果を得ることが出来ました。

場所は前にお送りしたメールに記載した場所であります。(埼玉県、O市公園)
今回、自分にとっても新しい餌という事で、何かと思案しながら使ったのですが、餌を作る時の配合を間違えてしまったりして、時間が掛かってしまいました。
それでようやくコツをつかみ釣果を得たという訳です。



釣れた魚は小さいものばかりですが、
俗にいう”入れ食い状態”になり、釣りを終えるまでウキが動きっぱなしで、
その日は3時間ぐらいの時間で合計30匹前後を釣りました。



大きな魚に当たる事はなかったんですが、
配合をキッチリすれば釣れるという事が証明された様です。(笑)
それでは宜しくお願い致します。」

つーことで坂田さん、投稿ありがとうございます〜。
配合ってことは、何かと混ぜるなどされているんでしょうか。
工夫することはよいことですねー。
ま、僕は工夫すればするほど泥沼にはまるタイプなので、単体、もしくはパン粉を混ぜる程度の配合で使ってます(笑)。

大きな魚には会えなかったとのこと、僕の経験からしても、写真のサイズがたくさん釣れるときって、大きなのが釣れないことが多いように感じます。
手のひらサイズの入れ食いはとっても面白いんですが、僕は大物が来たときに後悔しないよう、ハリのサイズを下げないので、なかなかハリがかりしません。
それが楽しかったりもするんですが……本来なら、そんな状況に遭遇したときはハリのサイズを下げるか、大物を釣りたいならポイントを変えたほうが賢いんでしょうね。
でも、アタリが止まらないと、移動する気になれないですね(笑)。

ともあれ坂田さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいねー。


さて、お次は常連化しつつある栃木の釣り球さんから!

「栃木県の釣り球です。
今日は、1日休みがとれたので、つくば釣堀センターに行きました。
6月の懇親会で竿「剛」を折られ、今回は最近購入した竿「やすらぎ9尺」餌は「日本一」で臨みました。



釣り堀2回目の私は、三時間で5匹位つれたらいいな?程度に思っていました。
奥の釣り堀に案内され、釣り始めると釣れる、釣れる!?
その間に、2家族来ましたが、大人げなく釣り続け、25匹の鯉と遊ぶことができました。



しかし、空振りして後ろの木に仕掛けが絡まり、悪戦苦闘したあげく、やすらぎの穂先が納まらなくなりました。
でも、楽しい時間でした。
また、機会がありましたら行きたいです。」

つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございます〜。

懇親会では「三代目 剛」が折れた貴重な瞬間、見せていただきました(笑)。
滅多に折れるような竿ではないのですが、やりとりで無理しすぎると折れちゃいますね。
それと、強い(硬い)竿っていうのは仕掛けに負担がかかるので、意外と扱いが難しいなと、最近感じています。
その点、「やすらぎ」は扱いやすい竿だと思いますよ(安いし)。
超デカいやつを仕留めるには、やはり「剛」のほうが有利だとは思いますが、竿の長さで対応するという手もアリかと。

ただ、固着しやすいのは小継竿の宿命。
まっすぐな状態で引っ張らないようにしたほうがいいですね。
デカい魚に引っ張られたらどうしようもないですが(笑)。

ともあれ釣り球さん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう!


でもって最後は四街道のムネさんから!

「みなさん!
お世話になっておりますっ♫
ありがとうございます!
四街道のムネです〜(^^)
8/6 印西市 吉高
印旛捷水路でチョイチョイとやってきましたっ(^o^)v



竿:やすらぎ丈ニ
エサ:589EX 日本一
ハリ:黒川商事 コイのハリ特上
暑〜暑〜暑かったぁ〜!
でもって〜♫ ジャーン!




暑かったけど! ねばって良かったぁ〜\(^o^)/
最近! スーパーカブを購入しましたっ(*^^)v
印旛沼周辺をクルクルと〜♫ 最高〜‼」

つーことでムネさん、投稿ありがとうございます〜。
見るからにいいポイントですねー。
流れ込みがあって。
お魚もいい感じです。
少し通ってみる価値があるかもしれませんね。

バイクでポイント開拓は楽しいですよねー。
僕は「コイ釣り八十八ヶ所」「アタック25」「ちょろっとコイ釣り」などの撮影のために、関東一円、ときにはさらに遠方までバイクで訪れ、いろんな釣り場を見てきました。
が、範囲を広げすぎたため(笑)、比較的近場の釣り場のポイントを詳細に探すということをしておりません。
今後、印旛沼周辺はムネさんにお任せしますので(笑)、いいポイントがあったらそっと教えてください(笑)。

そうそう、近々、黒川商事とかヒコヤマオさんとか(ほかにもけっこういらっしゃいます)とバイクで釣りにいきましょ〜。


さー、そんな感じで、みなさまからの投稿、お待ちしております!
動画投稿のお知らせも大歓迎ですよ〜。
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてます!

今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の最新作!
カタクラさんのおかげでオチがつきました(笑)。



仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
雨で始まったロングツーリングの3話目はシーカヤック!
ちょっとだけ釣りもしてます!
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。



ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
リベンジおめでとうございます
ちょろコイにゲスト出演させて頂き有難うございます。嬉しくて何度も見てニンマリしてます!
どこかの釣り場でまた会える事を楽しみにしてます!
カタクラ 2020/08/07(Fri)15:41:55 編集
リベンジ
これまでいろんなところで撮影してきましたが、現場で偶然、知り合いに会うということはほぼ皆無だったので、とても楽しかったです。
またどこかでお逢いしましょう〜。
589本舗 2020/08/08(Sat)07:42:18 編集
Clear