ウワサの上欠沼!
589本舗です。
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。
貼り付け動画一発目は、今回も「ちょろコイ」最新動画の上欠沼プチ懇親会!
お次は、そのひとつ前の動画!
続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
もうスキーシーズンはほぼ去ったので、バイク動画スタートです!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと788人(2人増えました)。
管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
春〜秋にオープンするところもありますが、そうでないところは今がラストチャンス?
マ式、326、8EN、SA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。
今日はデスクワークの予定でしたが、天気がよく、一方で明日の撮影が雨で流れそうなので、雄蛇ヶ池へ行ってみようかな、と思っております。
釣れなかったら、行かなかったことにします(笑。
それと、「タマタマツレタダケ。」Tシャツの注文は、6/11で締め切りです!
全部で10枚くらいかな……なんて思ってましたが、意外にも(笑)その倍くらいのご注文をいただいております。
ご注文が一定数を超えないと再発注は行ないませんので、この機会にぜひ!
販売価格は税込み2,000円、レターパックライト(枚数に応じでヤマト運輸)で発送、お支払いは同封する振替用紙(ゆうちょ銀行)で、といたします。
送料・振込手数料は太っ腹の弊社もち!
下記のページの商品(United Athle 6.2oz)になりますので、購入希望の方は、サイズと色、枚数をお伝え下さい。
ちなみに僕の体型(身長170センチ、体重82キロ、胸囲がまあまあある小太り体型)でLサイズ、という感じです。
https://www.sweat.jp/lineup/128
プリントは、パーカと同じ(白インク)になりますので、Tシャツは濃いめの色がオススメです。
こちらでまとめて注文しますので、上記ページで直接注文されないようにご注意ください(デザインデータがないから注文できないと思いますが)。
釣れなかったら、行かなかったことにします(笑。
それと、「タマタマツレタダケ。」Tシャツの注文は、6/11で締め切りです!
全部で10枚くらいかな……なんて思ってましたが、意外にも(笑)その倍くらいのご注文をいただいております。
ご注文が一定数を超えないと再発注は行ないませんので、この機会にぜひ!
販売価格は税込み2,000円、レターパックライト(枚数に応じでヤマト運輸)で発送、お支払いは同封する振替用紙(ゆうちょ銀行)で、といたします。
送料・振込手数料は太っ腹の弊社もち!
下記のページの商品(United Athle 6.2oz)になりますので、購入希望の方は、サイズと色、枚数をお伝え下さい。
ちなみに僕の体型(身長170センチ、体重82キロ、胸囲がまあまあある小太り体型)でLサイズ、という感じです。
https://www.sweat.jp/lineup/128
プリントは、パーカと同じ(白インク)になりますので、Tシャツは濃いめの色がオススメです。
こちらでまとめて注文しますので、上記ページで直接注文されないようにご注意ください(デザインデータがないから注文できないと思いますが)。
ということで、本日もいただいた釣果報告をご紹介!
プチ懇親会以来、注目の的となっている好釣り場!
上欠沼の釣果報告です!
「こんにちは!栃木県の釣り球です。
上欠沼、釣り堀のようには釣れないけれど、野釣りほど厳しい環境ではなく、のんびりするのに本当にいいところですよねー。
また行きたいと思っています。
玉網の柄が折れたり、竿が折れたり、こういう命に関わらない(笑)トラブルは、じゃんじゃん経験するべきです。
もちろん、わざと折るのは論外ですが、とくに竿の場合は、折れる感じが分かると扱い方も上手くなります(いまだに竿を折ってる人間が言うこっちゃないですが)。
ちなみに玉網の柄は、竿みたいに負荷をかけて曲げると、結構な確率で折れます。
魚が網に入ったら、柄をまっすぐな状態にしたまま畳んで短くしつつ、自分が網のほうへ近づいていくのが正解です。
足場が高いところでは、柄をまっすぐにして引っ張り上げるのが正解。
最後に魚を持ち上げるときは、柄ではなく、網の枠の根元を握ると、柄を折らずにすみます。
……魚がでかいと網の枠がぶっ壊れることがありますが(笑。
ともあれ釣り球さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!プチ懇親会以来、注目の的となっている好釣り場!
上欠沼の釣果報告です!
「こんにちは!栃木県の釣り球です。
5月23日(日)今日も、上欠沼で朝の5時から4時間ほど鯉釣りをして、6匹上陸できました。
プチ懇親会の時に、ムネさんが釣っていた場所でやりました。
一時間ぐらい、岸の左右と中央にローテーションして投入して、左側から五匹釣れたので、つれないだろうと中央に振り込んで一服しようとよそ見をしといたら、竿ごと逃げられました。
玉網を持って沼の周囲をぐるぐる回り、結局元の場所で、仕掛けを引っかけ釣り上げました。
玉網を持って沼の周囲をぐるぐる回り、結局元の場所で、仕掛けを引っかけ釣り上げました。
そしたら、玉網の竿を折ってしまいました。
油断大敵です。
油断大敵です。
皆様、これからもよろしくお願いします!」
つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございます〜。上欠沼、釣り堀のようには釣れないけれど、野釣りほど厳しい環境ではなく、のんびりするのに本当にいいところですよねー。
また行きたいと思っています。
玉網の柄が折れたり、竿が折れたり、こういう命に関わらない(笑)トラブルは、じゃんじゃん経験するべきです。
もちろん、わざと折るのは論外ですが、とくに竿の場合は、折れる感じが分かると扱い方も上手くなります(いまだに竿を折ってる人間が言うこっちゃないですが)。
ちなみに玉網の柄は、竿みたいに負荷をかけて曲げると、結構な確率で折れます。
魚が網に入ったら、柄をまっすぐな状態にしたまま畳んで短くしつつ、自分が網のほうへ近づいていくのが正解です。
足場が高いところでは、柄をまっすぐにして引っ張り上げるのが正解。
最後に魚を持ち上げるときは、柄ではなく、網の枠の根元を握ると、柄を折らずにすみます。
……魚がでかいと網の枠がぶっ壊れることがありますが(笑。
ともあれ釣り球さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。
貼り付け動画一発目は、今回も「ちょろコイ」最新動画の上欠沼プチ懇親会!
お次は、そのひとつ前の動画!
続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
もうスキーシーズンはほぼ去ったので、バイク動画スタートです!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと788人(2人増えました)。
管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
春〜秋にオープンするところもありますが、そうでないところは今がラストチャンス?
マ式、326、8EN、SA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。