マスも釣れまくり!
589本舗です。
このところ何度か海釣りにチャレンジしてるんですが(もちろんノベ竿&589EX!)、タイミングがあまりよろしくないようで、アイゴ1匹という貧果に終わっております(泣)。
このまま終わるわけにはいかないので、またチャレンジするつもりですが……みなさんからの海釣り釣果もお待ちしております(弱気)。
で、本日はいただいた釣果報告!
河合さんからとしまえんフィッシングエリアのレポートです!
「平日に有給を取って、寒い中、としまえんフィッシングエリアへと遊びに行きました。
幸先よく、マ式でニジマスを釣りつつ、聞こえてくる会話からお隣さんもマ式を使っているご様子ですが、自分共々あたりがかなり来るものの中々針にのせられず、釣れた数の2倍以上はバらす有様で、中々部活の映像のような豪快な合わせができずにイラつきました(笑
とはいえ、綺麗なアマゴを釣り上げた際には、通常、関東ではお目にかかれないピンク色の斑点にほっこりしました。
尚、この日は東山湖のてんていのスタイルよりもゆっくり巻いたトロ引きが有効だったようで、マ式でも色々工夫が楽しめますね。
(つうか小林さん、鯉釣りだろうが何でも上手すぎですよね)
足元を悠々と泳いでいたサツキマス釣りたかったなー。
昨年のイトウもそうですが、岩魚/山女/アマゴと日本の魚は格段に美味しいですね!」
つーことで河合さん、投稿ありがとうございます〜。
ステッカー、送っときます!
アマゴ、久しぶりに見ました。
こんなのも放流してるんですね〜。
としまえんフィッシングエリア、久しく行ってないですが、マ式が使える数少ない(?)管理釣り場ということでとても貴重な存在です。
現場でもマ式は売ってるんですが、確かオモリがちょいと軽いタイプだったかな……と。
マス釣り用のライトな竿と、釣り場の規模に合わせた仕様だと想像しますが、オモリが軽いというのは良し悪しでして。
オモリが重くて抵抗が大きいほうが、かえってハリがかりしやすいというケースもあります。
アタリも強めに出るので、ビギナーさんにはむしろオモリがちょいと重めのほうがよいことが多いですね。
マ式は投げて放っておいても釣れますが、引くスピードとか誘いとか、あるいはハリスの長さとか、ちょっとした違いで釣れ具合に差が出るのは、ほかのルアーといっしょ。
いろいろ試してみると面白いですよー。
ちなみに東山湖フィッシングエリアでのてんていスタイルというのは、サイトフィッシング(魚がくわえたのを見てアワせる)です。
秋口、産卵を意識しているお魚には、このほうが釣れるようです(やったことないけど)。
まあそんな感じで、河合さん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう!
で、じゃんじゃん食べましょう!
みなさんからの投稿、お待ちしております!
今回の貼り付け動画も、アップしたばかりのマス釣り動画&てんていマス釣り動画です(前回といっしょ)。
いつも書いてますが、マ式はじめ、326、8ENなどの爆釣擬餌バリは、使えない釣り堀も多いので、事前に確認してみてくださいねー。
フライ竿で投げるSA4は、たいてい大丈夫ですが、マーカー(ウキ)使用禁止という厳しいルールがある釣り場では使えません(が、ごく一部だと思います)。
ちなみに撮影済みのてんてい動画ですが、諸事情により僕が編集するハメになっているので、アップまでかなり時間がかかりそうです(泣)。
ちなみにちなみに、下のマス釣り動画も僕が自分で編集するハメになりましたが、編集にのべ5日くらいかかってます……。
さて、こちらはマ式が使える、山梨県の奈良子釣りセンターさんでの映像です。
こちらはおなじみ、静岡県の東山湖フィッシングエリアです。
このところ何度か海釣りにチャレンジしてるんですが(もちろんノベ竿&589EX!)、タイミングがあまりよろしくないようで、アイゴ1匹という貧果に終わっております(泣)。
このまま終わるわけにはいかないので、またチャレンジするつもりですが……みなさんからの海釣り釣果もお待ちしております(弱気)。
で、本日はいただいた釣果報告!
河合さんからとしまえんフィッシングエリアのレポートです!
「平日に有給を取って、寒い中、としまえんフィッシングエリアへと遊びに行きました。
幸先よく、マ式でニジマスを釣りつつ、聞こえてくる会話からお隣さんもマ式を使っているご様子ですが、自分共々あたりがかなり来るものの中々針にのせられず、釣れた数の2倍以上はバらす有様で、中々部活の映像のような豪快な合わせができずにイラつきました(笑
とはいえ、綺麗なアマゴを釣り上げた際には、通常、関東ではお目にかかれないピンク色の斑点にほっこりしました。
尚、この日は東山湖のてんていのスタイルよりもゆっくり巻いたトロ引きが有効だったようで、マ式でも色々工夫が楽しめますね。
(つうか小林さん、鯉釣りだろうが何でも上手すぎですよね)
足元を悠々と泳いでいたサツキマス釣りたかったなー。
昨年のイトウもそうですが、岩魚/山女/アマゴと日本の魚は格段に美味しいですね!」
つーことで河合さん、投稿ありがとうございます〜。
ステッカー、送っときます!
アマゴ、久しぶりに見ました。
こんなのも放流してるんですね〜。
としまえんフィッシングエリア、久しく行ってないですが、マ式が使える数少ない(?)管理釣り場ということでとても貴重な存在です。
現場でもマ式は売ってるんですが、確かオモリがちょいと軽いタイプだったかな……と。
マス釣り用のライトな竿と、釣り場の規模に合わせた仕様だと想像しますが、オモリが軽いというのは良し悪しでして。
オモリが重くて抵抗が大きいほうが、かえってハリがかりしやすいというケースもあります。
アタリも強めに出るので、ビギナーさんにはむしろオモリがちょいと重めのほうがよいことが多いですね。
マ式は投げて放っておいても釣れますが、引くスピードとか誘いとか、あるいはハリスの長さとか、ちょっとした違いで釣れ具合に差が出るのは、ほかのルアーといっしょ。
いろいろ試してみると面白いですよー。
ちなみに東山湖フィッシングエリアでのてんていスタイルというのは、サイトフィッシング(魚がくわえたのを見てアワせる)です。
秋口、産卵を意識しているお魚には、このほうが釣れるようです(やったことないけど)。
まあそんな感じで、河合さん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう!
で、じゃんじゃん食べましょう!
みなさんからの投稿、お待ちしております!
今回の貼り付け動画も、アップしたばかりのマス釣り動画&てんていマス釣り動画です(前回といっしょ)。
いつも書いてますが、マ式はじめ、326、8ENなどの爆釣擬餌バリは、使えない釣り堀も多いので、事前に確認してみてくださいねー。
フライ竿で投げるSA4は、たいてい大丈夫ですが、マーカー(ウキ)使用禁止という厳しいルールがある釣り場では使えません(が、ごく一部だと思います)。
ちなみに撮影済みのてんてい動画ですが、諸事情により僕が編集するハメになっているので、アップまでかなり時間がかかりそうです(泣)。
ちなみにちなみに、下のマス釣り動画も僕が自分で編集するハメになりましたが、編集にのべ5日くらいかかってます……。
さて、こちらはマ式が使える、山梨県の奈良子釣りセンターさんでの映像です。
こちらはおなじみ、静岡県の東山湖フィッシングエリアです。
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。
589本舗運営のアプリ「つりにいこう!」も、ぜひダウンロードしてくださいー。
商品の入荷情報、釣果情報、イベント情報など、プッシュ通知で伝えさせていただいております。
■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ。
■Android(Google Play)の方はコチラ。
589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!
ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」
お買い求めはコチラから!
釣り場選びにお役立てくださいー。
589本舗運営のアプリ「つりにいこう!」も、ぜひダウンロードしてくださいー。
商品の入荷情報、釣果情報、イベント情報など、プッシュ通知で伝えさせていただいております。
■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ。
■Android(Google Play)の方はコチラ。
589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!
ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」
お買い求めはコチラから!