コイ釣り、いいですよ〜!
589本舗です。
昨日「ちょろコイ」、行ってきました!
なんせもう梅雨入りしそうですので、その前に行っとこう!って感じで。
が、まだ編集してません。
もうちょいお待ちください〜。
ということで、今回はいただいた投稿をご紹介!
先日、初投稿いただいたS1さんからです!
つーことでS1さん、投稿ありがとうございます〜。
コイっていいでしょ〜(笑)。
僕は雑誌の仕事などを含めて、それこそブラック釣りも、磯釣り・沖釣り・ヘラ釣り・フライ釣りなどの真似事も経験してきたのですが、手軽で、しかも魚の引きを存分に味わえるノベ竿のコイ釣りが一番楽しいと感じています。
もちろん、どんな釣りが楽しいかは個人の感覚次第なので、あくまで僕の場合、ということ。
逆説的にいえば、コイ釣りしかしたことがない、という方には、ぜひいろんな釣りを経験してみてほしいですね。
コイ釣りより他の釣りが楽しいと思うかもしれないし、そう思っていろいろやっているうちに、またコイ釣りの楽しさに気づくかもしれませんし。
ひとついえるのは、釣り経験が長い(長いだけでうまくないけど)僕にとっても、コイ釣りは楽しい!ということです。
ところでコ式のイト、竿にもよりますが「やすらぎ」だったら8号以上のナイロンイトが適当かな、と思います。
イトは「銀鱗」がオススメです(ナイロンの質がいいらしいです)。
スナップはクロスロックスナップのデカいやつ(デカいほうが取り外しが楽、という理由で)。
結びは……下に貼り付けた仕掛けの作り方の動画を参考にしてください。
イトの上下にスナップを結んで、コ式をセットすればOKです。
ちなみに、イトにPEを使う方もいらっしゃいますが、伸びがなくて竿に負担がかかりすぎるのと、マットソニック的な理由(笑)で、あまりオススメしません(あと結びも難しくなります)。
が、超強い竿に超太いPEで超デカい魚と勝負したいなら、それはそれでアリかと思います。
また、フロロカーボンは比重が重くて沈んじゃうのでNGです。
ご参考までに。
そんな感じでS1さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜!
僕はスッポンを1回しか釣ったことないですが、あれはあれで楽しいと感じましたよ(笑)。
みなさまからの投稿をお待ちしております!
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてますよ〜!
今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の小貝川編!
前回同様、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
それと、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
今回は釣りツーリング的な動画です!
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。
たまにはこんな釣りを経験してみるのもいいかと思います。
でもって、ここからはいつもの繰り返しとなるお知らせなど!
昨日「ちょろコイ」、行ってきました!
なんせもう梅雨入りしそうですので、その前に行っとこう!って感じで。
が、まだ編集してません。
もうちょいお待ちください〜。
ということで、今回はいただいた投稿をご紹介!
先日、初投稿いただいたS1さんからです!
「いつもお世話になります!
千葉県流山市のS1です!
千葉県流山市のS1です!
6月8日午後、利根運河に行ってまいりました!
今回使用した餌は、日本一とパン粉のミックス。
餌を撒き始めるとすぐに鯉達が反応。
2、3投目で当たりました!
引きも強く、充分楽しめました!
鯉って良いですね笑笑
釣れたのは、小林さんや加藤さんのご指導のおかげです!
間違いないです!!
間違いないです!!
次回は、コ式で挑戦したいと思います!
今後もよろしくお願い致します!!」。
つーことでS1さん、投稿ありがとうございます〜。
僕は雑誌の仕事などを含めて、それこそブラック釣りも、磯釣り・沖釣り・ヘラ釣り・フライ釣りなどの真似事も経験してきたのですが、手軽で、しかも魚の引きを存分に味わえるノベ竿のコイ釣りが一番楽しいと感じています。
もちろん、どんな釣りが楽しいかは個人の感覚次第なので、あくまで僕の場合、ということ。
逆説的にいえば、コイ釣りしかしたことがない、という方には、ぜひいろんな釣りを経験してみてほしいですね。
コイ釣りより他の釣りが楽しいと思うかもしれないし、そう思っていろいろやっているうちに、またコイ釣りの楽しさに気づくかもしれませんし。
ひとついえるのは、釣り経験が長い(長いだけでうまくないけど)僕にとっても、コイ釣りは楽しい!ということです。
ところでコ式のイト、竿にもよりますが「やすらぎ」だったら8号以上のナイロンイトが適当かな、と思います。
イトは「銀鱗」がオススメです(ナイロンの質がいいらしいです)。
スナップはクロスロックスナップのデカいやつ(デカいほうが取り外しが楽、という理由で)。
結びは……下に貼り付けた仕掛けの作り方の動画を参考にしてください。
イトの上下にスナップを結んで、コ式をセットすればOKです。
ちなみに、イトにPEを使う方もいらっしゃいますが、伸びがなくて竿に負担がかかりすぎるのと、マットソニック的な理由(笑)で、あまりオススメしません(あと結びも難しくなります)。
が、超強い竿に超太いPEで超デカい魚と勝負したいなら、それはそれでアリかと思います。
また、フロロカーボンは比重が重くて沈んじゃうのでNGです。
ご参考までに。
そんな感じでS1さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜!
僕はスッポンを1回しか釣ったことないですが、あれはあれで楽しいと感じましたよ(笑)。
みなさまからの投稿をお待ちしております!
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてますよ〜!
今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の小貝川編!
前回同様、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
それと、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
今回は釣りツーリング的な動画です!
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。
たまにはこんな釣りを経験してみるのもいいかと思います。
でもって、ここからはいつもの繰り返しとなるお知らせなど!