589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

レジェンドの人気者!?

589本舗です。

ちょいとこのところ忙しいです。
釣り(撮影)に行けるのはいつになるのやら……。
ひょっとしてひょっとすると、17日の日曜日に釣り(撮影)に行けるかもしれません。
行けそうになったらTwitterでお知らせしますので、お暇な方は遊びにきてくださいー。

つか、こんなに暑いと釣りに行く気も失せがちですよね……。
魚のご機嫌がどうかより、ご自分が釣りやすい涼しい時間帯や涼しい日を狙って釣りをしてくださいねー。
熱中症で倒れたら大変ですから。

で、そんな状況なんで本日もいただいた釣果報告を掲載!
茨城のダヨシさんからです!

「お暑うございます。
茨城のダヨシです。
お世話になっております。

夕涼み鯉釣り会をタナゴ釣り愛好会の方々が見守る中行ってきました。
すっかり池の名物になってしまった『鯉釣り』。

レジェンドギャラリーの熱い視線を感じながらの釣りはプレッシャーですね(笑)
『合わせが早い!』、『今日は寄りが悪い!!』、『エサが硬いんじゃない?』…などありがたいお言葉を背に構えていると…浮きが一気に走りました!
レジェンドが慌ててランディングネットを持って構えてくれてましたが、鯉は釣られまいと必死に抵抗。
桟橋の下に入られ焦りましたが無事ランディング。
レジェンドギャラリーもカオス状態に(爆)



余韻に浸りながら口にした水が美味かったです。
暑い夏に熱い鯉!!最高です!!
ありがとうございました!!

小林重工ステッカーお願いします^_^
ステッカーは耐久性ってどうですか?
車に貼ってもすぐ剥がれませんか??」

つーことでダヨシさん、投稿ありがとうございますー。
すでに人気者ですね(笑。

世話焼きのレジェンドと楽しく釣りができるのは羨ましい!
僕なんぞは、そういうことを言われると「うっせーな」とすぐにイラついてしまう時期が長かったもんで(最近は全然そんなことないですが)、レジェンドとは距離を置いて釣りをすることが多いです。
ダヨシさんのように積極的に中に入っていく勇気(?)をもてるよう、精進します(笑。

ちなみにステッカーはかなりの高品質でして、僕はいろんなところに貼ってますが、一度も剥がれたことはありません。
つーことで、ご希望の「小林重工」ステッカーを送ります。

そんな感じで、ダヨシさん、これからも釣りまくりましょう! 

皆様からの投稿をお待ちしております! 掲載された方には、589本舗ステッカーをお送りしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。


 

つーことで、貼り付け動画一発目は「ちょろコイ」最新動画!



ついでにライトぶっこみの動画も!



お次は「ちょろコイ」亀山湖の映像!



続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
そろそろ新しい動画作りたいなあ。



相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

ライトぶっこみで撃破!

589本舗です。

ライトぶっこみ仕掛け「B53型」発売開始!
のべ竿を持ってアタリを待っていられないお子様や、できるだけ気楽に釣りをしたい方に超オススメです!
手作り感満載、つーか僕が手作りしてます(なので均一なクオリティは期待しないでください)!

……と宣伝をしているところで、まさにライトぶっこみの釣果報告をいただきました(笑)。
流山市のS1さんです!

「お久しぶりです。
千葉県流山市のS1です。

久しぶりに利根運河に行って参りました!
加藤さんがYouTubeで紹介されているライトぶっ込み仕掛けに、「589EX日本一」でやってみました。



結果、約50センチの鯉を1匹撃破です笑
目の前を回遊していた見え鯉に日本一を食わせました笑
目の前の水深は30センチあるかないかで、延べ竿の様に合わせました笑

589EX日本一を勢い良く吸い込む鯉の姿は見ていて気持ちが良かったです!!
動画の様に釣る事が出来る様頑張ります!!」

つーことでS1さん、投稿ありがとうございます&釣果おめでとうございますー。
手作りのライトぶっこみ仕掛け、冒頭に宣伝させていただいたように販売をはじめました。
でも、ご自分で作れるならそれでいいです(笑)。

ご自分で作る場合ですが、動画で紹介しているように、発泡玉にパイプを入れるより、入れないほうが面白い点があります。
それは、パイプなしだとイトの抵抗が大きいので、アタったときにウキが沈むこと。
沈んだウキは、コイの走りに対して大きな抵抗となるので、釣り的にも有利です。

なのに、なぜパイプを入れているのか?
それは、入れないと発泡玉がすぐ壊れるから(笑。
加えて、イトが傷みやすくなります。
それではビギナーさん向けの商品としては成り立たない……ってことで、ああいう仕様になってます。
ご自分で作られる方は、ご参考に。

それはともかく、リール竿の釣り。
これはこれで面白いですねー!
ただ、極めようとすると、いい竿、いいリールがどうしても必要になって、釣具代がかなりかさみます。
単に強い竿、パワフルなリールの組み合わせだと、仕掛けに負担がかかりますんで、「ライト」じゃなくなってしまいますし……バランスを取るのが結構難しいんです。
僕はあくまで気軽な釣りとして捉えてますんで、極めたい方は、他の方の動画を参考にしてください(笑。

そんな感じで、S1さん、これからも釣りまくりましょう! 

皆様からの投稿をお待ちしております! 掲載された方には、589本舗ステッカーをお送りしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。


 

つーことで、貼り付け動画一発目は「ちょろコイ」最新動画!



ついでにライトぶっこみの動画も!



お次は「ちょろコイ」亀山湖の映像!



続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
そろそろ新しい動画作りたいなあ。



相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

コ式殉職。

589本舗です。

そろそろ次の動画アップします!
同時にライトぶっこみ仕掛け「B53型」も発売予定!
ノベ竿の釣りの緊張感の維持が辛いアナタ(僕も最近そうですが)!
リール竿で気軽にコイを狙ってみましょう〜。

で!
明後日に迫りました!
懇親会開催のお知らせです!
先月開催できなかったので、今月は2回開催です!
ビギナーさん大歓迎!
もちろんベテランさんも大歓迎!
皆様のご参加をお待ちしております!

日程:6月26日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp
料金:コイ池の通常料金、1日4,950円を、2,000円に大幅ディスカウントしてもらっています!
さらに、ヘラ池に潜む(現在いるかどうかわからないですが)デカいコイも狙い放題!
メーター級のアオウオも、まだいるかも!
つまりはやりたい放題!
トラウトやバスも釣りたい方は、通常料金(1日4,950円、プラス330円で時間内はコイ釣りも可能)となります。

コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
「冬島」をご希望の方は、残り少なく(あと1本!)なっておりますので、お早めにご連絡を!
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。


告知が終わったところで、本日もいただいた釣果報告をご紹介!
お久しぶりの投稿、新潟のアカガワさんからです!

「新潟市のとある河川での釣果です。
ブリジギングタックル&コ式ORIGINALに半額のロイヤルブレッドです。



この魚の後に80オーバーサイズ掛かりましたがラインブレイクでコ式と一緒にサヨウナラしてしまいました。
すぐに589本舗でコ式注文しましたよ(笑)」

つーことでアカガワさん、投稿ありがとうございますー。
80オーバー!
ぜひキャッチしたかったですねー。

リール竿といえど、勝負しないとならない時はイトにかなりの負担がかかりますから、やはり強いイトが必要ですね。
ノット(結び)もしっかりしてないとヤラレます(最近経験済み)。
あと、ビギナーさんにありがちなのは、イトが傷んでいること。
1匹釣ったら、イトの先のほうだけでいいから指で摘んで滑らせて傷みがないかチェックしましょう。
それとそれと、リールのドラグを締めすぎるのも、特に廉価なリールを使っている場合はラインブレイクの原因になりがちです(こちらも最近経験済み)。

たとえパンプカでも、リール竿の釣りって結構難しいんです。
……ということを最近、痛感しております(笑)。

ともあれアカガワさん、これからも釣りまくりましょう! 

皆様からの投稿をお待ちしております! 掲載された方には、589本舗ステッカーをお送りしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。


 

つーことで、貼り付け動画一発目は6/5に開催した懇親会の模様!



お次は「ちょろコイ」亀山湖の映像!



続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
久しぶりに野宿で2泊3日のツーリング。
走りまくって疲れました。



相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

「沼」にハマる!

589本舗です。

昨日、今日と出撃しまして、Twiterをフォローされている方はご存知の通り、昨日は結果が出ました。
今日は……完全なる静寂でした(泣)。
昨日の釣りは、以前ちょいと動画にした「ライトぶっ込み」の釣りでして、それ用の仕掛けは今月中に発売開始予定です。
基本的なコンセプトはビギナー向け、竿を持ったままアタリを待てないお子さん向けですが、これはこれで楽しいもんです。
みなさんもやってみてくださいねー。

で!
懇親会開催のお知らせです!
先月開催できなかったので、今月は2回開催しちゃいます!

日程:6月26日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp
料金:コイ池の通常料金、1日4,950円を、2,000円に大幅ディスカウントしてもらっています!
さらに、ヘラ池に潜む(現在いるかどうかわからないですが)デカいコイも狙い放題!
メーター級のアオウオも、まだいるかも!
つまりはやりたい放題!
トラウトやバスも釣りたい方は、通常料金(1日4,950円、プラス330円で時間内はコイ釣りも可能)となります。

コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
「冬島」をご希望の方は、残り少なく(あと1本!)なっておりますので、お早めにご連絡を!
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

なんかヘラ池のほうがいい感じで、大物が顔を出さない代わりにいい感じのサイズがちょいちょい釣れてるので、よく釣れる野釣り場、あるいはあまり釣れない釣り堀(笑)てな具合。
もちろん、コイ池のほうはいつも通りの爆釣モードなので、ビギナーさんも楽しめるはずです!
お気軽にご参加ください!

つーことで、本日もいただいた釣果報告をご紹介!
先日投稿いただいた茨城県のダヨシさんから矢継ぎ早の投稿です!

「こんにちは。お世話になっております、ダヨシです。
怪しい雲行きの中ではありましたが、散歩がてら池を見に行きました。

池に着くなり先日のレジェンドタナゴ釣り師たちが自分の事を覚えていてくれたらしく、
「良い所に来た!朝から鯉にタナゴのお仕掛けや針を取られちゃって大変だったんだよ。今日も鯉釣り上げてくれないかい??」と、助太刀をお願いされてしまいました。

っとなれば、ヤらない理由はありませんよね。
「ここは1発狙ってやろう!」と道具を準備し、いざ開始。

589EX日本一…やっぱり凄かった…。
開始直後、真っ黒な軍艦鯉が投入付近をウロウロ…浮きが沈むと同時に糸が一気に走りました。
しかし初心者の自分には竿を持ってこらえるのがやっと。。

次の瞬間、「プツン!!」

糸を切って軍艦鯉は泥煙をあげて去って行きました。

池全体的が静まり返る空気に…
「エサ何使ってんだー?今のはデカかったなー!アレはあがんねーよ!!あんなの見たことないわ。」と、ため息混じりの驚きと歓声が聞こえました。

「悔しい。」
「次こそは。」

しかし警戒心を高めた鯉達は、人の雰囲気を感じると逃げてしまうようになりました。

「今日はもう厳しいかな。」

諦めきれない自分と、次に掛けたら上げて欲しい。と期待してくれているレジェンド達のためにも何とか頑張ってみようと再チャレンジ。
しかし反応も無く、ただ時間だけが過ぎて行きました。

夕方になり辺りが薄暗くなり始めた頃、ついに時が来ました!
日中に切られた軍艦鯉ほどの消し込みではなく、優しくゆっくりとウキが沈んで行くのが確認出来ます。

「ドンッ」

針を感じたのか、鯉が急に暴れ始め走り回ります。
ジャンプした鯉は真っ黒な軍艦鯉では無く、紅白を身にまとう鮮やかな鯉!!
サイズも50センチとそこまで大きくはありませんでしたが立派な鯉で、レジェンド達のヘルプもありなんとか釣り上げる事に成功!!(もちろんやりとりは頭真っ白で覚えてません。)



釣り上げてビックリ。
あちらこちらにタナゴ針やら仕掛けが絡んでいました。
レジェンドは、「鯉も食べるのに必死なのはわかるけど、タナゴ針に着いたちょっとのグルテンなんか食わないで欲しいよなーっ。」と笑っていました。
(ちなみに釣れた鯉は、同じ池の仕切られている方へリリースしました。)

すっかりこの池の鯉釣り要員となりつつありますが、レジェンドの皆様と釣りを通してコミニケーションが取れてとても楽しい時間を過ごさせて頂き、また鯉釣りの魅力を感じることが出来ました。

次回もきっとドキドキワクワクな釣りが出来ると思います!
ありがとうございました!!
また釣れたら報告させて頂きます!!」

つーことでダヨシさん、投稿ありがとうございますー。
楽しく読ませていただきました。
素敵な時間が過ごせたようで、なによりです。

ヘラ釣りやタナゴ釣りの餌に寄ってくるコイ、結構いますよねー。
奴らは、針がかりしてもイトなんて切っちゃうもんねーって感じで油断しておりますので(笑)、きっちり釣り上げて思い知らせてやりましょう(笑)。

次は軍艦サイズですね!
となると、仕掛けも竿も、もうちょい強くないとキツいかなー、なんて、また道具が増えることになりますね。
これが「沼」です(笑)。
ま、格安の「やすらぎ」でたいていのサイズはとれるでしょうから、他の釣りのようにじゃんじゃんお金がかかるということもないですね。
これが、ウチが推奨しているスタイルのいいところ!
お金より気合いです(笑)。

ともあれヨシダさん、これからもコイ釣り要員として(笑)釣りまくりましょう!
ステッカーも早々に貼っていただいて、ありがとうございますー!



皆様からの投稿をお待ちしております! 掲載された方には、589本舗ステッカーをお送りしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。


 

つーことで、貼り付け動画一発目は6/5に開催した懇親会の模様!



お次は「ちょろコイ」亀山湖の映像!



続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
久しぶりに野宿で2泊3日のツーリング。
走りまくって疲れました。



相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

懇親会は爆釣〜!

589本舗です。

懇親会へのご参加、ありがとうございました!
常連さんばかりで、いわゆる少数精鋭(笑)。
つーか、コイ釣りしてる一般の方も数えるほど。
めちゃめちゃ活性が高くて嫌になるくらい(?)釣れる状況で、こういう時にビギナーさんとかが来られたら超楽しめるのになーと、ちょっともったいなく感じましたねー。
動画は下に貼り付けておきますので、ぜひ見てくださーい。

つーことで、本日もいただいた釣果報告をご紹介!
上欠沼の主(笑)、釣り球さんからです!

「こんにちは!
栃木県の釣り球です。

6月5日、朝は雨がパラパラ降ってる時もありましたが、午前中、上欠沼で釣りしまた。
何と上欠沼に同じ竿を持つ方が竿を振っていました。
やすらぎ3.6m、道糸8号、うき太郎コイのハリ(並)、エサは589EX日本一でした。
目の前をゆうゆうと何度も通りすぎる鯉を狙うことができました!



小貝川、牛堀テトラ、釣りパラダイス、近いうちに行きたいです。
これからもよろしくお願いします。」

つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございますー。
もうホントに「上欠沼の主」と化していますねー!
つーか、近くにあのようないい釣り場があることが、とても羨ましいです。
なんたってウチの近くといえば国分川ですから……。

茨城県のコイの禁漁期が終わったら、小貝川や牛堀テトラへ行きましょう!
どこへ行くか以前に、釣りに行くことを突発的に決めるタイプ(笑)ですが、とりあえずTwitterではお知らせしますので、タイミングが合えばぜひご一緒に。

そんな感じで釣り球さん、これからもバンバン釣りまくりましょう!
ステッカーを送ります!

皆様からの投稿をお待ちしております! 掲載された方には、589本舗ステッカーをお送りしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。


 

つーことで、貼り付け動画一発目は懇親会!




お次は「ちょろコイ」亀山湖の映像!
ミシシッピ9匹とイシガメ1匹釣りました(笑)。



続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
久しぶりに野宿で2泊3日のツーリング。
走りまくって疲れました。



相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear