589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

ウキ釣りでもパンプカでも!

589本舗です。

先日、霞ヶ浦にクロフグ狙いで行きました!
というのも、5/11〜6/10は霞ヶ浦(つーか茨城県全域?)ではコイの採捕が禁止されているからなのです。
クロフグ狙いで、間違ってコイが釣れたらどうしよう……という心配は杞憂に終わり、何事も起きませんでした(泣。

そんななか、霞ヶ浦のナカシマさんから外道(笑)釣果の報告をいただいたんですが、ま、微妙な問題をはらんでいるので掲載しないでおきますね(笑。
まあ、利根ハマチ(レンギョのことです)の禁漁期間とか、釣りの世界には有名無実っつうか、だいたい釣ってる人がそんなにいないじゃん!ってな規則がいくつかありまして。
クロフグ(アメリカナマズのことです)とかブラックとかホクベイ(ブルーギルのことです)という外来魚のリリース禁止なんていうのも、千葉はOK、茨城はNG(でしたっけ?)、じゃあ利根川のこっち側と向こう側で外来魚の影響の何が違うんだ?みたいなワケのわからなさがありますね。
このところの風邪騒動もそうですが、合理性なくいろんなことを決めていくと、必ず矛盾が生じるということかと思います。

そんなわけで(どんなわけかわからなくなってきましたが)、今回もいただいた投稿のご紹介!
東京の西のほうのナカムラさんからです!


「皆様ご無沙汰しております。
東京のかなり西のナカムラです。
久しぶりに竿を出せる時間がとれたので近所の谷地川へ向かいました。



お気に入りのポイントに着いたんですが… まずは水量の少なさにがっかり…(-。-)y-~
おまけに雑草が邪魔で、仕掛けの振込みも浮きの確認もタモ入れも、何もかもヤリ辛かったですが、18尺の剛で餌は589EX♪のウキ釣りで1匹、コ式2号で1匹と、1時間も掛からず意外にあっさり釣れちゃいました♪





久しぶりの重たい竿で グイグイ張り合う手応えはたまんねーっす!(笑)」

ということでナカムラさん、お久しぶりでございますー。
子供の頃から釣りをしているだけあって、いい感じの釣り場を知ってますねー。
ウチの近所の国分川とは雰囲気大違い(笑。
どうせならこんな釣り場でお魚に出会いたいものです。

ウキ釣りとパンプカの二刀流で挑んでるところも、いいですねー。
どちらかでないとなかなか反応しないときがありますし、楽しみ方もそれぞれ違いますからね。
僕は基本、ウキ釣りでやってますが(撮影の都合上)、もちろんコ式も懐に忍ばせております。

ともあれナカムラさん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう〜!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。


 


貼り付け動画一発目は、今回も「ちょろコイ」最新動画の上欠沼プチ懇親会!



お次は、そのひとつ前の動画!


続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
もうスキーシーズンはほぼ去ったので、バイク動画スタートです!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと795人(またひとり減った)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
春〜秋にオープンするところもありますが、そうでないところは今がラストチャンス?
マ式3268ENSA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

うき太郎 別誂・利根ハマチ!

589本舗です。

なんか天気がはっきりしなくて嫌ですねー。
釣りだけでなく、僕の場合は雨だとお仕事もキャンセルになることがあるので、厳しいものがあります。
つまり、雨が降ると仕事にも釣りにも行けない……ということで!
四街道のムネさんから依頼をされた利根ハマチ(レンギョのことです)用「ウキウキ うき太郎」を作りました!
名付けて「ウキウキ うき太郎【別誂・利根ハマチ】」(名前も長い)!




 


僕は利根ハマチ釣りをしないので(そのうちやります。たぶん)、実際に使っていただいたムネさんのレポートをご紹介!

「皆さん!お世話になっておりますっ♫
四街道のムネです!
このたび!「うき太郎」でレンギョを釣りたくて589本舗・加藤代表に依頼させていただきました。
参考までに!
今回の仕掛けや特注「うき太郎」についてレポートさせていただきます。(あくまでも参考まで)。

※竿/やすらぎ丈二
※道糸/ナイロン6号
※ハリス/フロロ3号(40cm)
※針/サイト17号(今回は一本針)
※エサ/マッシュポテト
※タナ/1m、2m、2.5m部分
※トンボ/特注うき太郎の上下にもトンボ
※オモリ/割りビシ大大2つ(板オモリで調整)

☆宙釣り
※エサをつけない状態で、うき太郎の黄色の下部が水面にくるようにオモリを調整。
※五百円玉大の球体状にしたエサを付けて振り込む。
※うき太郎の黄色い部分が馴染んで沈む。

☆アタリ
※その状態から鋭く消し込む!
※エサが落ちれば黄色の下部まで「うき太郎」が浮き上がる。
※鋭く消し込むタイミングであわせる。
 
ヘラ浮きの様な繊細なアタリ(エサが馴染んで沈む→溶けて浮く→あたる)といったことはないものの、一気に消し込むため、アタリがわかりやすいと思います。
この日も短時間でツヌケることができました。
アタリがとれて掛かったあとのやり取りはたまらないものがあります。
特注「うき太郎」、初めてレンギョ釣りに挑戦される方には、見やすく、アタリもわかりやすく楽しむ事ができると思います。
是非! お試しください。
レンギョ釣りも!やりすぎくらいが!ちょうといい!」

ということでムネさん、実釣レポートまで送っていただいてありがとうございます。
おかげで販売しなければならない流れとなりました(笑。

そんな「ウキウキ うき太郎【別誂・利根ハマチ】」、先日のブログで1本550円(税込、オモリはつきません)と書きましたが、意外と作るの面倒だったので(笑)1本600円(税込、オモリはつきません)にしました。
ウェブショップでご購入いただけます(今日から販売開始!)。

と、新製品開発にご協力いただいちゃいましたが……ともあれムネさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!

僕は「ウキウキ うき太郎【別誂・利根ハマチ】」で海釣り、および流れの強い川での底釣りを試してみようと考えております。
……これらは【別誂・アイゴ】【別誂・木瀬川】というネーミングになるんでしょうか(笑。

そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。


 


貼り付け動画一発目は、「ちょろコイ」最新動画の上欠沼プチ懇親会!



お次は、そのひとつ前の動画!


続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
もうスキーシーズンはほぼ去ったので、バイク動画スタートです!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと794人(ぽつりぽつりと増えてます)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
春〜秋にオープンするところもありますが、そうでないところは今がラストチャンス?
マ式3268ENSA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

タマタマツレタダケ?

589本舗です。

三日ほど旅に出ようと思ってましたが、ちょいちょい仕事がはいりまして、結局日帰りバイク旅となりました。
その動画は近々アップできそうです。
興味のある方は、ぜひ。

で、本日も釣果報告をいただいております!

まずは茨城のナカシマさんから!

「こんにちは。茨城のナカシマです。
ここ霞ヶ浦の釣りは、生活の一部となりました。
延べ竿に、亜多利IKAR I式
まだまだ伸びないコイのハリ特上
そして日本一があれば、そう間違いないですね。
はいきました。

ちょっと小ぶりかも。
50くらいですが。
今日も「タマタマツレタダケ」。
ではまた」。

つーことでナカシマさん、投稿ありがとうございますー。

徒歩0分?の釣り場で遊ぶなんて、まさに生活の一部ですねー。
しかも高確率で釣れるんですから、もうこれは「タマタマ」ではありません。
お魚にとっても、ナカシマさんは餌をくれる人(たまに釣られるけど)として認識されているのではないでしょうか(笑。

そんなに高確率で釣れるなら、近々霞ヶ浦におじゃましようかなー。
撮影は何度かやってるけど、時期が異なれば結果も異なりそうですしね。
行くときは連絡します(当日朝になる場合もあり)!

ともあれナカシマさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!


で、お次は栃木の釣り球さんから!

「こんにちは!栃木県の釣り球です。
5月9日(日)、今日も代わり映えなく、上欠沼で朝の7時から4時間ほど鯉釣りをして、一匹上陸できました。


3.6やすらぎ、うき太郎コイのハリ並日本一を使用しました。
うき太郎君は、見やすく目に優しいので好きです。
今日、上欠沼で竿を束ねるベルトみたいな物を拾いました。4日に来た方の物と思われます。
心あたりがある方は、教えてください。
これからもよろしくお願いします!」。
つーことで、釣り球さん、投稿ありがとうございますー。
上欠沼、いいところでした。
魚のサイズはそれほどではないけれど、とにかくのんびりできるのがいいですね。
ただ、トイレだけは……なんとかならないものでしょうかね(笑。

うき太郎(正式名称:ウキウキ うき太郎)、見やすいのがいちばんのウリです。
なんせ僕も老眼で、ヘラウキタイプのウキはもうどこにあるのかわからないという……。

そうそう、四街道のムネさんに依頼されて、利根ハマチ用のうき太郎もつくってみました。


*ムネさん撮影。


*ムネさん釣果。

利根ハマチ用ということで、あまり需要はないと思われますので、当面、ショップのラインナップには掲載しませんが、ご希望の方はご連絡ください。
1本550円(税込、オモリはつきません)。
宅急便コレクトのみの配送となります(送料と代引き手数料がかかります)。

と、話が逸れましたが、釣り球さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!
ロッドベルトにお心当たりの方はご連絡を!
……僕じゃないので、ムネさんかワクイくんか黒川商事だと思いますが。

そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。


 


貼り付け動画一発目は、上欠沼プチ懇親会!



お次は、そのひとつ前の動画!


続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと798人(ぽつりぽつりと増えてます)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
春〜秋にオープンするところもありますが、そうでないところは今がラストチャンス?
マ式3268ENSA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

連休明けの釣果報告!

589本舗です。

実は今日から明後日くらいまで旅に出ようかと思っていたのですが(笑)、ちょろちょろとお仕事が入って本日はデスクワーク。
明日は久しぶりにバイクで遠出しようかな……と思っています(釣りはナシ)。

で、連休明け!ということで釣果報告をいただいております!
しかも3連発!

まずは流山市のS1さんから!

「お世話になります。
千葉県流山市のS1です。
4月の懇親会は行けず、最近釣果も上がらずでモヤモヤしていましたが、やっと結果が出ました!!
場所:利根運河
竿 :15尺
仕掛け:PANデコイ
1投目で、約70センチの鯉様をゲットです!!
とにかく元気が良かったです!!
久しぶりの感触に感動しました泣



これからも頑張ります!!」。

つーことでS1さん、投稿ありがとうございますー。

利根運河、調子が上がってきているようですねー。
結構スレている印象があるので、コンパクトで見切られにくいPANデコイは、いいチョイスのように思われます。

久しぶりの感触に感動!とのことですが、コイの引きはクセになりますよねー。
なんたって淡水の王、ですから。
ブラックの3倍は引く!と、どこぞのベテラン釣り師もおっしゃってます。
身近なお魚であるにもかかわらず、これだけ楽しませてくれるとは……いいやつです。

ともあれS1さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!


で、お次は期待の若手アングラー(笑)、中3のワクイくんから!

「先日のプチ懇親会ではお世話になりました!
ワクイです。

本日は、慈恩寺親水公園で巨鯉を狙ったものの、撃沈(泣)。
傷ついた心を癒しに埼玉県杉戸市の杉戸魚園に行ってきました。

途中から大雨に見舞われましたが、オーナーの方が下さったビニール製のカッパを着て、爆釣出来ました⊂( *・ω・ )⊃



引きも強く、癒される釣り堀でした。
近くにお住まいの方は是非(笑)」。
つーことで、ワクイくん、投稿ありがとうございますー。
上欠沼ではコイが釣れず、ちょっと残念でしたが、友人のメグロくんとギル爆釣!
本命が釣れなくても楽しめる、そんな若いココロにいい影響を受けました。
オジさんたちは、本命が釣れないと「泣きながらシャワー決定」ですから(笑。

杉戸園は行ったことないですが、ネットで調べたら、よく釣れてるし、管理人さんも面倒見がよさそう。
みなさんも是非行ってみてくださいー。

ともあれワクイくん、これからもじゃんじゃん釣りましょう!
で、またいっしょに遊びましょうー。


でもって、最後は墨田区の鈴木さんから!

「墨田区の鈴木です。

またまたPANデコイ持って利根運河へ行ってきました。

今回はスレスレモード全開で撒いたパンを平場では全く食べずに、岸辺の木のオーバーハングの下に流れてきたものだけ食べてる様子。
たまたまオーバーハングの下に入ったPANデコイでタマタマツレマシタ!


65センチくらいのぶっとい鯉でした」。

つーことで鈴木さん、投稿ありがとうございますー。
ってゆーか、こちらも利根運河!
S1さんとニアミスしていそうですね。

でもってやはりこちらもPANデコイ
今度、地元の中学生相手に現場販売でもしようかしら……(笑。

ともあれ鈴木さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。


 


今回の、貼り付け動画一発目は、ワクイくんも参加してくれた上欠沼プチ懇親会(結果的に)!



お次は、たしかブログに貼り付けてなかった、そのひとつ前の動画!


続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと801人(動画アップしないと増えないですね)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
春〜秋にオープンするところもありますが、そうでないところは今がラストチャンス?
マ式3268ENSA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

栃木県にいらっしゃーい!

589本舗です。

結局本日はお仕事することにいたしました……。
明日以降、釣りにいくかどうかは、本日のお仕事の進捗状況次第ということで。

普段から休みの日に仕事して、釣り場が空いてる平日に釣り(撮影)へいくというスタンスなので、連休はちょっとテンション上がらないんですよね……。
でも、1日くらい(できれば2日間)遊びたい(撮影したい)なあと思っております。

皆さんは連休をしっかり満喫してくださいー!

で、今回は(も)いただいた釣果報告をご紹介!
栃木県の釣り球さんからです!

「こんにちは!
栃木県の釣り球です。

ここのところ、上欠沼で鯉釣りをしています。
今日は、うかれ鯉6.3mとウキウキ うき太郎IKARI式コイのハリ 並589EX日本一でチャレンジしました。

うき太郎君いいですね!二匹を上陸させることに成功しました。




いつもはやすらぎを使っているので、うかれ鯉は柔らかく感じたのと、長い竿は取り込みが難しかったです。
でも、楽しかったです。
鯉の沼は、あまり人がいないので、いろいろ試してみたいです。

皆様、栃木県の鹿沼インターから10分もかかりませんので、機会がありましたら遊びに来てください!
これからもよろしくお願いします」。

つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございますー。

で、うき太郎
やっとこのウキのよさ(というか、面白さ?)を理解していただける方がじょじょに増えてきて、たいへん嬉しいです。
ウキは敏感でなければ、という、釣り人が陥りがちな先入観を覆す逸品(言い過ぎ)!

そもそも、ウキは使い慣れればどんなものでもいい(玉ウキはちょっと辛いかも)と思ってます。
場所に応じていろいろ使い分ける必要があるウキより、どんなところでも(たいてい)使えるウキのほうが、動きを察知しやすいかと。
僕はこのところ、釣り堀から野釣りまで、池でも川でもうき太郎一本です。
ま、ベテランさんに言わせれば、取れていないアタリもあるんでしょうけど、その実感はほぼありません(笑。

で、うき太郎のオモリですが、流れがなければ(あと、強風が吹いていなければ)付属のオモリで大丈夫だと思います。
オモリベタも、ズラし(エサだけがそこに着いている)をとった釣りも、慣れれば問題ありません。
まあ、あまり細かい調整をせずにざっくり釣りたい場合は、止水でもオモリを重くしちゃえばいいんですが。

で、うかれ鯉
どうもメーカーが作んなくなっちゃってるみたいなんですよねー。
問屋さんのリストから消えちゃってます。
カーボンなのでグラスより折れやすいですが(事実、折ってますし)、個人的にすごく好きな竿なんで、復活しないかなーと思っています。

ともあれ上欠沼、行ってみたくなりました。
みなさんもこの連休中にぜひ!
……僕も行ってみようかなー。

でもって釣り球さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
たまに「小林重工」ステッカーになることがあります。


 


今回も、貼り付け動画一発目は懇親会のショート映像!



お次は「ちょろコイ」最新動画!


続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと802人(なぜか10人くらい増えました)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
春〜秋にオープンするところもありますが、そうでないところは今がラストチャンス?
マ式3268ENSA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear