たまにはハゼ釣りもいいですね〜!
589本舗です。
皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。
貼り付け動画一発目は、懇親会の短い動画!
続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
今月中にはなんとか新しい動画をアップしたいと考えております。
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと775人(微妙に増えてます)。
で、いつものごとくマス釣り動画3連発!
夏でもやってる管理釣り場はたくさんありますよ〜。
マ式、326、8EN、SA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜(小林重工製品が使える釣り場で)。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。
えー、相変わらずほかのお仕事が忙しくて、全然釣りにいけませ〜ん(泣)。
で、22〜23日は黒川商事とバイクでツーリングにいく予定です(釣りナシの予定)。
なわけで、月内に動画アップできたとしても、バイクのほうになりそうです。
で、懇親会ですが8月1日に開催いたします!
前回、参戦してくれた元・釣りガールの小久保領子さんも参加予定!
黒川商事はもちろん参加予定!
小林重工は……緊急事態宣言下の東京都民なので、という理由で不参加です。
ちなみに懇親会自体は、緊急事態宣言下の地域からいらした方も大歓迎、というか、そんなことはまったく意に介しませんので、ふるってご参加下さい!
もちろん、お住まいがどこであろうと、カゼひいてる人はお家で休んでてくださいね(笑)。
ともあれ小林重工、こちらが注文したものは全然納品されてませんが(泣)、体調はしっかり回復してきているようですので、ご安心を!
で、22〜23日は黒川商事とバイクでツーリングにいく予定です(釣りナシの予定)。
なわけで、月内に動画アップできたとしても、バイクのほうになりそうです。
で、懇親会ですが8月1日に開催いたします!
前回、参戦してくれた元・釣りガールの小久保領子さんも参加予定!
黒川商事はもちろん参加予定!
小林重工は……緊急事態宣言下の東京都民なので、という理由で不参加です。
ちなみに懇親会自体は、緊急事態宣言下の地域からいらした方も大歓迎、というか、そんなことはまったく意に介しませんので、ふるってご参加下さい!
もちろん、お住まいがどこであろうと、カゼひいてる人はお家で休んでてくださいね(笑)。
ともあれ小林重工、こちらが注文したものは全然納品されてませんが(泣)、体調はしっかり回復してきているようですので、ご安心を!
開催場所はまだ未定ですが、決まり次第ブログなどでお知らせいたしますー。
ということで、今回は(も)いただいた釣果報告をご紹介!
これからの季節、手軽でお勧めです。」
ということで、今回は(も)いただいた釣果報告をご紹介!
いつもちょっと違った角度の釣果報告を送ってくれる河合さんからです!
「友達の原住民から近所の川で元気に泳いでいるハゼをよく見かけるようになったとのことで、コイ釣りにっぽんの小林重工よろしく、延べ竿を持ってハゼ釣りに出かけてきました。
「友達の原住民から近所の川で元気に泳いでいるハゼをよく見かけるようになったとのことで、コイ釣りにっぽんの小林重工よろしく、延べ竿を持ってハゼ釣りに出かけてきました。
頭上の木に引っかかっても安心の強さです。
肝心のハゼはまだサイズが小さくはあるものの、ウキの反応良く小一時間程度で天ぷらにする程度の数を釣ることができました。
(写真は粗方食べ尽くしたあとに思い出して撮ったものですが)
これからの季節、手軽でお勧めです。」
つーことで河合さん、投稿ありがとうございます〜。
ハゼ釣り、いいですねー。
僕は(先日も書いたかな?)先月あたりにテナガエビを狙って江戸川にちょいちょい出撃したんですが、まったく姿ナシ。
ハゼの姿もナシ。
ポイント探しからはじめないとならないな……と思っていたところに、ほかのお仕事が忙しくなるは、小貝川では返り討ちにあうはで、にっちもさっちもどうにもブルドッグになってます。
テナガエビ釣りもそうですが、ハゼ釣りでは柔らかい竿を使う人も多いかと思います。
ですが、「やすらぎ」くらいの硬さがあったほうが、僕を含めて普通の方(手練れの方以外)は釣りやすいと感じます。
それと、エサはやっぱりアオイソメ、ってことになりますねー。
ただ、釣り場によってはアサリがいいとか、ジャリメのほうが食いがいいとか、こちらもなかなか奥が深いものがあります。
とくにアサリなんかはスーパーで買えるから、わりと手軽かと思いますよー。
最近、活き餌はすごく高くなってるしね。
ともあれ河合さん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう〜!
ご都合あえば、懇親会にもぜひご参加ください!
ハゼ釣り、いいですねー。
僕は(先日も書いたかな?)先月あたりにテナガエビを狙って江戸川にちょいちょい出撃したんですが、まったく姿ナシ。
ハゼの姿もナシ。
ポイント探しからはじめないとならないな……と思っていたところに、ほかのお仕事が忙しくなるは、小貝川では返り討ちにあうはで、にっちもさっちもどうにもブルドッグになってます。
テナガエビ釣りもそうですが、ハゼ釣りでは柔らかい竿を使う人も多いかと思います。
ですが、「やすらぎ」くらいの硬さがあったほうが、僕を含めて普通の方(手練れの方以外)は釣りやすいと感じます。
それと、エサはやっぱりアオイソメ、ってことになりますねー。
ただ、釣り場によってはアサリがいいとか、ジャリメのほうが食いがいいとか、こちらもなかなか奥が深いものがあります。
とくにアサリなんかはスーパーで買えるから、わりと手軽かと思いますよー。
最近、活き餌はすごく高くなってるしね。
ともあれ河合さん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう〜!
ご都合あえば、懇親会にもぜひご参加ください!
皆様からの投稿をお待ちしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。
貼り付け動画一発目は、懇親会の短い動画!
続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
今月中にはなんとか新しい動画をアップしたいと考えております。
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと775人(微妙に増えてます)。
で、いつものごとくマス釣り動画3連発!
夏でもやってる管理釣り場はたくさんありますよ〜。
マ式、326、8EN、SA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜(小林重工製品が使える釣り場で)。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。