シーズン突入してますねー!
589本舗です。
本日はコイ釣りの釣果報告!
かなーりすんごい釣果も飛び出してます!
と、その前に、いつものように3月の懇親会のお知らせ!
今週末ですよー!
日程:3月25日(日)
本日はコイ釣りの釣果報告!
かなーりすんごい釣果も飛び出してます!
と、その前に、いつものように3月の懇親会のお知らせ!
今週末ですよー!
日程:3月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
*コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。
では釣果報告!
の前に(笑)!
こないだの日曜日、鎌ケ谷市の道野辺釣りセンターへ行ってきました(僕が)!
コイ釣りとヘラ釣りの池がありまして、コイ釣りは半日800円(午後の部は11時から)という破格の料金!
ふわふわっとした感じの管理人のおばちゃんもイイ感じです。
前回来た時と、このコイの位置が変わっているようでした。
どうでもいいことですが。
釣れるコイのサイズは30センチ以内といったところ。
お子さん連れにはちょうどよい感じです。
ちなみにこの日はまだちょっと水温が上がりきっておらず、ビギナーさんには難しかったかも。
隣で釣ってた若者3名はほとんど釣れてないようでした。
肝はエサ!といいたいところです(確かにそうなんだけど)が、それよりもまずタナ合わせなのかなーと。
いいアタリも多かったので、底釣りになってれば大丈夫かと思うんですが、それ自体、ビギナーさんには難しかったりするんですよねー。
ちなみに僕は、釣れ続くと思ったらアタリがなくなるを繰り返して20匹くらいだったかな……。
もっと釣ってる常連さんもいたかと思います。
釣り堀に行ったことはあるけれど、あんまり釣れた試しがないって方は、ぜひ今週末の懇親会にご参加ください。
基本から解説いたしますー。
てなわけで、やっとこさ投稿の掲載!
4連続投稿(!)となる「横浜の鯉之助」さんからです!
「横浜鯉之助です。しつこくてすみません。
ブログに載せていただかくて大丈夫です。ただ報告したいだけなんです(笑)。
2代目剛18尺スペシャルバージョン、亜細亜号の仕掛け、コ式の三点セットで、三匹やりました。
小林重工さんの部活流に言うなら、「やりー、やりー」「これでしょ、これでしょ」です。
鯉というか、コ式にはまっています。
延べ竿釣りは本当にやみつきになります。
また報告させていただきます。」
ということで、横浜の鯉之助さん、投稿ありがとうございます!
小林重工さんの部活流に言うなら、「やりー、やりー」「これでしょ、これでしょ」です。
鯉というか、コ式にはまっています。
延べ竿釣りは本当にやみつきになります。
また報告させていただきます。」
ということで、横浜の鯉之助さん、投稿ありがとうございます!
完全にハマっておられるようで、とてもイイことだと思います。
しかしめちゃくちゃ太ったコイですなー。
こんなのしばらく釣ってません。
うらやましい!
と思ったら、もっともっとうらやましい釣果が!
熊本在住「いきものがかり岩さん」からの投稿です!
「いつもお世話になります。
初めての報告、いきものがかり岩さんです。
一日休みで雨も気合いでいつもの公園!
ヘラ師の前に竿!
波泡度+パン!
3投目!
これでしょう!

しかしめちゃくちゃ太ったコイですなー。
こんなのしばらく釣ってません。
うらやましい!
と思ったら、もっともっとうらやましい釣果が!
熊本在住「いきものがかり岩さん」からの投稿です!
「いつもお世話になります。
初めての報告、いきものがかり岩さんです。
一日休みで雨も気合いでいつもの公園!
ヘラ師の前に竿!
波泡度+パン!
3投目!
これでしょう!
70オーバーからはじまり、3時間で80〜90含め12匹ゲット!
途中ヘラ、尺マブ含め18匹でした。
乗っ込みのはじまりですねぇ。
間違いない一日でしょう。」
なぬー!
3時間で12匹!
さらにヘラ&マブナ!
と大げさに驚きましたが、実は岩さんからはちょいちょい電話で釣果報告をいただいてまして、それがいつも驚異的!
589EXシリーズでヘラブナやマブナ、ブラック、ナマズと、じゃんじゃん釣っているとのことです。
宮崎県(熊本県でした)、いいところですねー。
一度、撮影にお伺いしたいです(取材費が捻出できたら)。
岩さん、これからもじゃんじゃん釣りまくって投稿してください!
つーことで、みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。
3月いっぱいはマス釣り動画を貼り付けておきます。
いろいろ観たい人はYou Tube「コイ釣り八十八ヶ所」で検索してみてください(そのうちミックスリストでもつくります)!