スレはアリ?
589本舗です。
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。
貼り付け動画一発目は、今回も「ちょろコイ」最新動画の上欠沼プチ懇親会!
そろそろ新しい動画をつくんないと……ですね。
お次は、そのひとつ前の動画!
続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
もうスキーシーズンはほぼ去ったので、バイク動画スタートです!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと790人(変化なし)。
管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
春〜秋にオープンするところもありますが、そうでないところは今がラストチャンス?
マ式、326、8EN、SA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。
土日の仕事はコロナでキャンセル(意味不明)。
どっちか一日は釣り(撮影)に行こうかと思っております。
どっちか一日は釣り(撮影)に行こうかと思っております。
ということで、いただいた釣果報告をご紹介!
だいぶ溜まってるんですが、小出しでいきます(笑。
で、今回は流山のS1さんからです!
「お世話になります。
しかし、合わせの時、PANデコイ全体が引き込まれたのを確認して合わせたのですが、針がお腹に刺さってしまいました泣
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!だいぶ溜まってるんですが、小出しでいきます(笑。
で、今回は流山のS1さんからです!
「お世話になります。
千葉県流山市のS1です。
本日、ホームの利根運河に行って参りました。
仕掛けは定番になりつつある、
15尺
です笑
結果、1匹ゲットです!
しかし、合わせの時、PANデコイ全体が引き込まれたのを確認して合わせたのですが、針がお腹に刺さってしまいました泣
いわゆるスレでしょうか泣
投稿しようか悩んだのですが、PANデコイの集魚力のアピールの為に投稿してみました!」
つーことでS1さん、投稿ありがとうございます〜。
いいサイズのお魚ですねー。
ノベ竿なので、脳汁出まくり、興奮のやりとりだったんじゃないでしょうか。
スレがかりとのことですが、個人的にはスレだろうとなんだろうと、掛けて、獲れればOK!と考えています。
もちろん、口に掛かってくれたほうが気分がいいし、やりとりも楽ですが、まあ、あんまり細かいことに気を遣わなくてもいいんじゃないかなーと。
口に掛かったハリが外れて、それがスレがかりするっていうケースもありますしね。
おおらかにいきましょう(笑。
ところで、PANデコイもコ式も、キモは「魚が逃げない」ということだと認識しています。
とくにコ式は、もともとリール竿で投げることを前提に作られているので(たぶんそうだったかと)、着水時に魚が逃げてしまうことがないというのが最大のメリットです。
パンを浮かせておくだけなら、大きめのウキとかでもいいんですが、それだとなぜか着水と同時に魚が散ってしまうことがあります。
なぜPANデコイやコ式は魚が逃げないのか(逃げるときもあるけど)。
その理由がわかってる人は、あんまり多くないように思います。
知りたい人は小林重工に直接聞いてください(ウチは取り次ぎませんがw。
つーか、そのキモの部分をわからずに、ただ形だけを真似てパクリものを作ってる人ってのは、なんだか寂しいなぁと、よく感じます。
ま、形が同じなら、キモの部分をほぼクリアできちゃうんですが(笑。
ともあれS1さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!つーことでS1さん、投稿ありがとうございます〜。
いいサイズのお魚ですねー。
ノベ竿なので、脳汁出まくり、興奮のやりとりだったんじゃないでしょうか。
スレがかりとのことですが、個人的にはスレだろうとなんだろうと、掛けて、獲れればOK!と考えています。
もちろん、口に掛かってくれたほうが気分がいいし、やりとりも楽ですが、まあ、あんまり細かいことに気を遣わなくてもいいんじゃないかなーと。
口に掛かったハリが外れて、それがスレがかりするっていうケースもありますしね。
おおらかにいきましょう(笑。
ところで、PANデコイもコ式も、キモは「魚が逃げない」ということだと認識しています。
とくにコ式は、もともとリール竿で投げることを前提に作られているので(たぶんそうだったかと)、着水時に魚が逃げてしまうことがないというのが最大のメリットです。
パンを浮かせておくだけなら、大きめのウキとかでもいいんですが、それだとなぜか着水と同時に魚が散ってしまうことがあります。
なぜPANデコイやコ式は魚が逃げないのか(逃げるときもあるけど)。
その理由がわかってる人は、あんまり多くないように思います。
知りたい人は小林重工に直接聞いてください(ウチは取り次ぎませんがw。
つーか、そのキモの部分をわからずに、ただ形だけを真似てパクリものを作ってる人ってのは、なんだか寂しいなぁと、よく感じます。
ま、形が同じなら、キモの部分をほぼクリアできちゃうんですが(笑。
ともあれS1さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。
貼り付け動画一発目は、今回も「ちょろコイ」最新動画の上欠沼プチ懇親会!
そろそろ新しい動画をつくんないと……ですね。
お次は、そのひとつ前の動画!
続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
もうスキーシーズンはほぼ去ったので、バイク動画スタートです!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと790人(変化なし)。
管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
春〜秋にオープンするところもありますが、そうでないところは今がラストチャンス?
マ式、326、8EN、SA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。