マ式&SA4、最強!
絶賛バイト中の53歳、589本舗です。
いつもと違うことすると、新たな発見があって楽しいですねー。
最近気づいたことは……体力の低下(泣)。
それはともかく、今回は(も)いただいた釣果報告をご紹介!
まずは埼玉県のまさやんさんからです!
そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
今回の貼り付け動画はだいたい前回同様!
まずはモトブログのほうにアップした、小菅トラウトガーデンへの釣行!
続いて、管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
「ちょろコイ」の最新動画も継続して貼り付けます!
トラブルなしの、のんびり釣り動画です(笑)。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。
いつもと違うことすると、新たな発見があって楽しいですねー。
最近気づいたことは……体力の低下(泣)。
それはともかく、今回は(も)いただいた釣果報告をご紹介!
まずは埼玉県のまさやんさんからです!
11月に一度行ったのですがその時は激渋で、坊主の返り討ちに会いました。
従って、今日はリベンジ!
マ式とSA4があれば無敵です(前回は坊主ですが…)。
意気揚々と秋川湖に出陣です。
今日こそはじゃんじゃん釣って釣って釣りまくる覚悟で出かけました。
従って、今日はリベンジ!
マ式とSA4があれば無敵です(前回は坊主ですが…)。
意気揚々と秋川湖に出陣です。
今日こそはじゃんじゃん釣って釣って釣りまくる覚悟で出かけました。
しかし、朝から激渋。
生命反応さえ感じられず、またもや返り討ちか…と思った矢先、管理人のおじさんが放流を宣言。
竿を上げて放流を参観していると、なにやら様子がおかしい。水が所々黄色い。
なんで黄色い水が?と思っていると、それはほぼアルビノの放流でした。
大きなパイプから大量のアルビノ。それが秋川湖に飲み込まれて行きました。
そこからは、飲めや歌えのアルビノ爆釣タイム!
マ式でもSA4でも、ほぼ釣れ続けて1時間。
やりました〜、リベンジ達成です。
生命反応さえ感じられず、またもや返り討ちか…と思った矢先、管理人のおじさんが放流を宣言。
竿を上げて放流を参観していると、なにやら様子がおかしい。水が所々黄色い。
なんで黄色い水が?と思っていると、それはほぼアルビノの放流でした。
大きなパイプから大量のアルビノ。それが秋川湖に飲み込まれて行きました。
そこからは、飲めや歌えのアルビノ爆釣タイム!
マ式でもSA4でも、ほぼ釣れ続けて1時間。
やりました〜、リベンジ達成です。
仕事の関係で午前中だけの釣行でしたが、普段のストレスが吹っ飛んだよい1日でした。
ぜひ加藤さんも小林少年と参戦してみて下さい」。
つーことでまさやんさん、投稿ありがとうございます〜。
フィッシュアップ秋川湖さん、まだ行ったことないんですよね〜。
マ式とかSA4が使える管理釣り場は一度は行っておかないと……とは思っているんですが、完全キャッチ&リリースっていうのが引っかかってまして。
でも、送っていただいた釣り場の写真を見ると、雰囲気いいですね〜!
いいサイズも入っているみたいだし。
近々行ってみたいと思います。
ところでマ式、SA4、8ENなど小林重工の漁具、使える管理釣り場が少ないと言われていますが、最近はルールを緩めに変えている釣り場も目立ってきているようです。
そのほうがたくさんのお客さんを受け入れられるから、ということでしょう。
トーナメントが盛り上がっていたころ(10年以上前かな?)は、取材などでお邪魔した管理釣り場で、僕が管理者の方に「ルールを緩くしたほうがいいのでは?」とお話ししても、「トーナメント系の常連が嫌がる」という理由で変えられないというお答えがかなり多かったのを覚えています。
とはいえ、シングル・バーブレスを1本だけ、とか、スプーンは3gまで(1.5gまでってところもありましたね)、とか……ここは道場か?と思ったものです。
まあ、管理釣り場ってのは基本、個人が所有する施設ですので、管理人さんが自由にルールを決めて、お客さんはそれに従い、従いたくなければ利用しない、でいいんですが、これだけルールが厳しいと公共性がないよなー、と。
ぜひ加藤さんも小林少年と参戦してみて下さい」。
つーことでまさやんさん、投稿ありがとうございます〜。
フィッシュアップ秋川湖さん、まだ行ったことないんですよね〜。
マ式とかSA4が使える管理釣り場は一度は行っておかないと……とは思っているんですが、完全キャッチ&リリースっていうのが引っかかってまして。
でも、送っていただいた釣り場の写真を見ると、雰囲気いいですね〜!
いいサイズも入っているみたいだし。
近々行ってみたいと思います。
ところでマ式、SA4、8ENなど小林重工の漁具、使える管理釣り場が少ないと言われていますが、最近はルールを緩めに変えている釣り場も目立ってきているようです。
そのほうがたくさんのお客さんを受け入れられるから、ということでしょう。
トーナメントが盛り上がっていたころ(10年以上前かな?)は、取材などでお邪魔した管理釣り場で、僕が管理者の方に「ルールを緩くしたほうがいいのでは?」とお話ししても、「トーナメント系の常連が嫌がる」という理由で変えられないというお答えがかなり多かったのを覚えています。
とはいえ、シングル・バーブレスを1本だけ、とか、スプーンは3gまで(1.5gまでってところもありましたね)、とか……ここは道場か?と思ったものです。
まあ、管理釣り場ってのは基本、個人が所有する施設ですので、管理人さんが自由にルールを決めて、お客さんはそれに従い、従いたくなければ利用しない、でいいんですが、これだけルールが厳しいと公共性がないよなー、と。
その頃に比べると、だいぶ雰囲気が変わってきているみたいですね。
みなさん、小林重工製品が使える管理釣り場があったら、ぜひ教えてくださいー。
いくつかの釣り場に電話で問い合わせたこともあるんですが、管理者がマ式、SA4、8ENがどんなものなのか知らないってケースが多かったので、直接行って、現物を見せないとハッキリした答えが得られません(泣)。
本来ならメーカーである小林重工が調べてリストにでもしないといけないと思うんですが、なんせ移動の足がない方なので……。
ちなみに、実際に行って、使ったことがあるのは以下の管理釣り場です。
静岡県・東山湖フィッシングエリア(おなじみ)。
山梨県・奈良子釣りセンター
山梨県・小菅トラウトガーデン
千葉県・釣パラダイス
ちなみに、フライ釣りでマル壱やSA4を使うのは、ほとんどの釣り場で問題ないはずです。
マーカー(ウキ)禁止なんていう超厳しい釣り場では、SA4がNGになるってくらいですかねー。
ともあれまさやんさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
マス釣り懇親会もやりたいなーと考えてはいるので、そのときはぜひご参加を。
みなさん、小林重工製品が使える管理釣り場があったら、ぜひ教えてくださいー。
いくつかの釣り場に電話で問い合わせたこともあるんですが、管理者がマ式、SA4、8ENがどんなものなのか知らないってケースが多かったので、直接行って、現物を見せないとハッキリした答えが得られません(泣)。
本来ならメーカーである小林重工が調べてリストにでもしないといけないと思うんですが、なんせ移動の足がない方なので……。
ちなみに、実際に行って、使ったことがあるのは以下の管理釣り場です。
静岡県・東山湖フィッシングエリア(おなじみ)。
山梨県・奈良子釣りセンター
山梨県・小菅トラウトガーデン
千葉県・釣パラダイス
ちなみに、フライ釣りでマル壱やSA4を使うのは、ほとんどの釣り場で問題ないはずです。
マーカー(ウキ)禁止なんていう超厳しい釣り場では、SA4がNGになるってくらいですかねー。
ともあれまさやんさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
マス釣り懇親会もやりたいなーと考えてはいるので、そのときはぜひご参加を。
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
……小林重工ステッカーは在庫が少なくなってきたので、また作ったらプレゼントにしますー。
今回の貼り付け動画はだいたい前回同様!
まずはモトブログのほうにアップした、小菅トラウトガーデンへの釣行!
続いて、管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
「ちょろコイ」の最新動画も継続して貼り付けます!
トラブルなしの、のんびり釣り動画です(笑)。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。