冬でも釣れてます!
589本舗です。
いや〜、だいぶ寒くなってきましたね〜。
僕は今年も税金を払うために(泣)、年末年始バイトをしております(確か3年前からやってます)。
今年こそはバイトせずにゆっくり過ごそう!と思っていたのですが、気づいたら募集ハガキを送り返しておりました。
働いていないと落ち着かないタイプです(ホントか?)。
そんなわけで自粛期間中ほど釣りには行けてませんが、先日の海釣りの動画をなんとか年内にはアップしたいと考えております。
お楽しみに〜。
ということで、今回は(も)いただいた釣果報告をご紹介(2連発)!
まずは栃木県の釣り球さんからです!
「栃木県の釣り球です。
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
今回の貼り付け動画はだいたい前回同様!
まずはモトブログのほうにアップした、小菅トラウトガーデンへの釣行!
続いて、管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
「ちょろコイ」の最新動画も継続して貼り付けます!
トラブルなしの、のんびり釣り動画です(笑)。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。
いや〜、だいぶ寒くなってきましたね〜。
僕は今年も税金を払うために(泣)、年末年始バイトをしております(確か3年前からやってます)。
今年こそはバイトせずにゆっくり過ごそう!と思っていたのですが、気づいたら募集ハガキを送り返しておりました。
働いていないと落ち着かないタイプです(ホントか?)。
そんなわけで自粛期間中ほど釣りには行けてませんが、先日の海釣りの動画をなんとか年内にはアップしたいと考えております。
お楽しみに〜。
ということで、今回は(も)いただいた釣果報告をご紹介(2連発)!
まずは栃木県の釣り球さんからです!
「栃木県の釣り球です。
下野市の姿川で相変わらず鯉釣りしてます。
前回、釣れたポイントはその後もっと釣れるのではと思い、3回ほど通いましたが「タマタマ ツラレテクレタダケ」でした。
今日(12/13日)は、前回のポイントの対岸でやりました。
最近、亜多利にはまっています。
開始3投目で、うきが沈み、なんとか通算9号鯉を上陸させることができました。
やすらぎは、安定感がありいいです。気分的に…。
今日は爆釣かと、期待はもろくも崩れ、アタリはあるけど合わせられず空振りでした。
やはり、エサが良いので「タマタマツラレテクレタダケ」だったと思います。
年内に、何とか10号鯉を上陸させたいです。
これからも、よろしくお願いします」。
つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございますー。
寒いなかの貴重な一匹!
おめでとうございます〜。
アタリはあるけど空振り……というのはいくつも理由が考えられますが、僕の場合、空振りが続いたらまずは極端に遅合わせ、というかウキがどっか行ってからアワせるようにしてます。
多くの方(特にベテラン)は、アワせを早くしたり、ハリを小さくして口に入りやすくしたりと努力しますが、ことコイの野釣りに関しては無駄な抵抗……と個人的に考えてます。
むしろハリを大きくしてみたりして。
このあたり、人によって考え方が違うので、ご自分でいろいろ試してみるとよいかと思います。
にしても、やっぱり釣りは「タマタマツラレテクレタダケ。」。
だから、釣れなかった時は「タマタマツレナカッタダケ。」と考えましょう(笑)。
釣れる時も釣れない時もある。
それが釣りというものです。
ともあれ釣り球さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜!
でもってお次は茨城県のokuさんから!
「加藤さん、またまたご無沙汰してます。
そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございますー。
寒いなかの貴重な一匹!
おめでとうございます〜。
アタリはあるけど空振り……というのはいくつも理由が考えられますが、僕の場合、空振りが続いたらまずは極端に遅合わせ、というかウキがどっか行ってからアワせるようにしてます。
多くの方(特にベテラン)は、アワせを早くしたり、ハリを小さくして口に入りやすくしたりと努力しますが、ことコイの野釣りに関しては無駄な抵抗……と個人的に考えてます。
むしろハリを大きくしてみたりして。
このあたり、人によって考え方が違うので、ご自分でいろいろ試してみるとよいかと思います。
にしても、やっぱり釣りは「タマタマツラレテクレタダケ。」。
だから、釣れなかった時は「タマタマツレナカッタダケ。」と考えましょう(笑)。
釣れる時も釣れない時もある。
それが釣りというものです。
ともあれ釣り球さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜!
でもってお次は茨城県のokuさんから!
「加藤さん、またまたご無沙汰してます。
茨城のokuです。
相変わらずの平日貸し切りです。
でも平日は行く前に電話した方がいいかもしれません。
2回程臨時休業でフラれました(涙)。
色んなアタリの出方があって、めちゃんこ面白いです。
どハマりしました!
どハマりしました!
あとP6も便利過ぎて手放せなくなりました。
速攻で外せてすぐ次振り込めるのでいい感じです。
速攻で外せてすぐ次振り込めるのでいい感じです。
ここって1月、2月とかの厳寒期でもこんなに釣れるんですかね。またすぐに行きたくなります。
それではどうかご自愛下さい」。
つーことでokuさん、投稿ありがとうございます〜。
つくば釣り掘センターさんですが、ほかの釣り堀同様、冬はけっこう厳しいという印象です。
が、それでも釣れまくったのはエサのおかげでしょう(宣伝)!
というか真面目な話、冬の釣り堀は条件次第でかなり釣れ具合が変わるというのが僕の感じているところです。
前日までよりちょっと暖かくなって水も温んできた、なんてときはチャンスですねー。
前日から朝まで曇り空だと、放射冷却がないので朝方冷え込まないからいいよね……なんてことも考えたりします(が、多くは頭を無駄に使っただけに終わります)。
また、井戸水(湧き水)を使っているところは、冬でも水温が一定以下にならないので、ジャミ(小魚)のアタリが少なくなってかえって釣りやすい……なんてことも。
つくば釣り掘センターさんも井戸水を入れている(はず)ので、冬は給水口の周りにお魚が群れてることがあります。
冬でも釣れる釣り堀を探すのも楽しいですね。
ちなみにシモリまくり、釣り堀によっては使えない(というか管理者が見たこともない)ことがありえますので、釣り場に聞いてみてください。
つくば釣り掘センターさんと釣パラダイスさんは使えますよ〜。
ともあれokuさん、これからもじゃんじゃんシモリまくりで釣りまくり!してください!
つーことでokuさん、投稿ありがとうございます〜。
つくば釣り掘センターさんですが、ほかの釣り堀同様、冬はけっこう厳しいという印象です。
が、それでも釣れまくったのはエサのおかげでしょう(宣伝)!
というか真面目な話、冬の釣り堀は条件次第でかなり釣れ具合が変わるというのが僕の感じているところです。
前日までよりちょっと暖かくなって水も温んできた、なんてときはチャンスですねー。
前日から朝まで曇り空だと、放射冷却がないので朝方冷え込まないからいいよね……なんてことも考えたりします(が、多くは頭を無駄に使っただけに終わります)。
また、井戸水(湧き水)を使っているところは、冬でも水温が一定以下にならないので、ジャミ(小魚)のアタリが少なくなってかえって釣りやすい……なんてことも。
つくば釣り掘センターさんも井戸水を入れている(はず)ので、冬は給水口の周りにお魚が群れてることがあります。
冬でも釣れる釣り堀を探すのも楽しいですね。
ちなみにシモリまくり、釣り堀によっては使えない(というか管理者が見たこともない)ことがありえますので、釣り場に聞いてみてください。
つくば釣り掘センターさんと釣パラダイスさんは使えますよ〜。
ともあれokuさん、これからもじゃんじゃんシモリまくりで釣りまくり!してください!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
……小林重工ステッカーは在庫が少なくなってきたので、また作ったらプレゼントにしますー。
今回の貼り付け動画はだいたい前回同様!
まずはモトブログのほうにアップした、小菅トラウトガーデンへの釣行!
続いて、管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
「ちょろコイ」の最新動画も継続して貼り付けます!
トラブルなしの、のんびり釣り動画です(笑)。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。