大物撃破!
昨日、またもや撃沈した589本舗です(泣)。
ちなみに訪れたのは水戸市の宮脇池と小吹水源池でして。
宮脇池は工事が終わってだいぶたったようなので、見にいってみましたが、超減水&魚影確認できず。
小吹のほうは、お魚は浅場にちょろちょろ見えるんですが、水深10センチでどうにもならず&食い気なし。
どちらの釣り場も、いい話を聞くまでは行きません(笑)。
つーか、先日の日本池を含め、以前釣れた場所が釣れなくなってるのは寂しいですねー。
つーか、なぜか再訪する場所はそんな感じのところばっかり。
釣り運がなくなってます(泣)。
それはともかく、いただいた投稿をご紹介。
四街道のムネさんからです!
デカいの釣ってます!
「お世話になっておりますっ!
つーことでムネさん、投稿ありがとうございますー。
デカいですね〜!
僕もこんなの釣りたいです……が、釣り運がないようなので今年の大物釣りはムネさんに任せます(笑)。
ところで、ノベ竿の釣りでは固着や破損は避けられません。
道糸を細くして、固着・破損前に切れるようにするというのが手ではありますが、じゃあ、デカいのを諦めるのか!って話になっちゃいますし。
なので、廉価な「やすらぎ」で、固着・破損したら買い換えというのが、僕的には一番かと考えております。
ともあれムネさん、これからもじゃんじゃん固着させてじゃんじゃん折りまくってください(笑)!
そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の最新動画!
今年に入って初めてウキ釣りで釣れましたー。
続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと819人(ひとり増えました)。
続いて、ここからは前回同様!
管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。
ちなみに訪れたのは水戸市の宮脇池と小吹水源池でして。
宮脇池は工事が終わってだいぶたったようなので、見にいってみましたが、超減水&魚影確認できず。
小吹のほうは、お魚は浅場にちょろちょろ見えるんですが、水深10センチでどうにもならず&食い気なし。
どちらの釣り場も、いい話を聞くまでは行きません(笑)。
つーか、先日の日本池を含め、以前釣れた場所が釣れなくなってるのは寂しいですねー。
つーか、なぜか再訪する場所はそんな感じのところばっかり。
釣り運がなくなってます(泣)。
それはともかく、いただいた投稿をご紹介。
四街道のムネさんからです!
デカいの釣ってます!
「お世話になっておりますっ!
四街道のムネですっ♫
世の中! いろいろと面倒ですがっ!(私がマスクをつけるのは花粉症だからっ!)
毎週! 釣りに出掛けていますっ(^o^)v
まずは! 荒川♨
竿が固着するくらいの元気な鯉ちゃんでしたっ!
そして! 朝霞水門
初挑戦!
やっぱり!
やすらぎでしょう〜(^^)
春ですねっ!
やりすぎくらいが!
ちょうどいい〜(^o^)v」。
つーことでムネさん、投稿ありがとうございますー。
デカいですね〜!
僕もこんなの釣りたいです……が、釣り運がないようなので今年の大物釣りはムネさんに任せます(笑)。
ところで、ノベ竿の釣りでは固着や破損は避けられません。
道糸を細くして、固着・破損前に切れるようにするというのが手ではありますが、じゃあ、デカいのを諦めるのか!って話になっちゃいますし。
なので、廉価な「やすらぎ」で、固着・破損したら買い換えというのが、僕的には一番かと考えております。
ともあれムネさん、これからもじゃんじゃん固着させてじゃんじゃん折りまくってください(笑)!
そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の最新動画!
続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと819人(ひとり増えました)。
続いて、ここからは前回同様!
管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。