新規ご投稿も!
589本舗です。
本日はいただいた釣果報告を2本!
で、その前に!
いつも通りの懇親会のお知らせ!
今週末ですよ〜!
釣り料金ディスカウント!
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は、前回同様、特別価格で販売する予定です(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー。
お昼(無料)の「小林風卵焼きサンド」は、一度食べる価値あり!
日程:10月28日(日)
本日はいただいた釣果報告を2本!
で、その前に!
いつも通りの懇親会のお知らせ!
今週末ですよ〜!
釣り料金ディスカウント!
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は、前回同様、特別価格で販売する予定です(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー。
お昼(無料)の「小林風卵焼きサンド」は、一度食べる価値あり!
日程:10月28日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
*コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
そんな感じで、皆様、10/28は釣パラダイスへGO!
589本舗運営のアプリ「つりにいこう!」のお知らせも続けます。
商品の入荷情報、釣果情報、イベント情報など、プッシュ通知で伝えさせていただいております。
■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ。
■Android(Google Play)の方はコチラ。
それでは釣果報告をご紹介!
お初の投稿、Dr.Pさんから!
「はじめまして。
栃木のDr.Pと申します。
いつも動画楽しみにしています。
つーことで、Dr.Pさん、投稿ありがとうございます&おめでとうございますー。
田川、いい感じの川でした。
水の透明度が高いからか、コイは人影にビビって姿を消していまいましたが……。
亜多利ですが、これは「かんざし浮き」と呼ばれるウキの発展(?)バージョンでして。
「かんざし浮き」っていうのは、そもそも流れの中で使う、ボディ=浮力が大きくて、トップが長いウキのことです。
最近は釣具店でもあまり見なくなりましたが、以前これを使っていて、強い流れだとやっぱり沈んでしまうことと(道糸が太い=受ける抵抗が大きいですしね)、値段が高い(!)ことに不満をもち、小林重工に亜多利を考案してもらいました。
最近使っていませんが、個人的にとても好きなウキです。
ハリも、仕掛け全体(特に竿)が強くなると、太軸のものがオススメです。
「コイのハリ 並」で伸ばされるようなら、もう「コイのハリ 特上」しかないかと。
ともあれ、これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜。
またの投稿、お待ちしております!
で、2本目は常連、丸山の青い彗星さんから!
「だんだん最低気温が下がって、朝晩の寒さが身に染みる今日この頃〜
掲載された方には小林重工ステッカー(非売品)を送らせていただきます!
で、今回の貼り付け動画は、週末の懇親会の会場、釣パラダイス!
そんな感じで、皆様、10/28は釣パラダイスへGO!
589本舗運営のアプリ「つりにいこう!」のお知らせも続けます。
商品の入荷情報、釣果情報、イベント情報など、プッシュ通知で伝えさせていただいております。
■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ。
■Android(Google Play)の方はコチラ。
それでは釣果報告をご紹介!
お初の投稿、Dr.Pさんから!
「はじめまして。
栃木のDr.Pと申します。
いつも動画楽しみにしています。
そして新シリーズ第1回目がまさかの地元!
しかも我がホームグラウンド田川だったので思わず投稿してしまいました。
しかも我がホームグラウンド田川だったので思わず投稿してしまいました。
いつものヘラウキは使わなかったので長さ比較に役立ってもらうことに。
ヘラウキが33センチなので40センチ強のコイです。
もう一匹かかったんですけどハリを伸ばされて逃しました。
これ以上の大物はハリも見直さなければいけませんね。」
つーことで、Dr.Pさん、投稿ありがとうございます&おめでとうございますー。
田川、いい感じの川でした。
水の透明度が高いからか、コイは人影にビビって姿を消していまいましたが……。
亜多利ですが、これは「かんざし浮き」と呼ばれるウキの発展(?)バージョンでして。
「かんざし浮き」っていうのは、そもそも流れの中で使う、ボディ=浮力が大きくて、トップが長いウキのことです。
最近は釣具店でもあまり見なくなりましたが、以前これを使っていて、強い流れだとやっぱり沈んでしまうことと(道糸が太い=受ける抵抗が大きいですしね)、値段が高い(!)ことに不満をもち、小林重工に亜多利を考案してもらいました。
最近使っていませんが、個人的にとても好きなウキです。
ハリも、仕掛け全体(特に竿)が強くなると、太軸のものがオススメです。
「コイのハリ 並」で伸ばされるようなら、もう「コイのハリ 特上」しかないかと。
ともあれ、これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜。
またの投稿、お待ちしております!
で、2本目は常連、丸山の青い彗星さんから!
「だんだん最低気温が下がって、朝晩の寒さが身に染みる今日この頃〜
鯉釣りにオフシーズンが無い私には関係ありませんが〜(  ̄▽ ̄)
丸山公園の週末の釣果報告です!
土曜日→夕活に出掛けましたが、にわか雨です( ノД`)…
雨雲レーダーを見ながら、雨の止み間に釣りの準備しました〜
小雨&遠くで雷の中、(二代目剛9尺)に、シモリ仕掛けっぽくなった巨大シモリに3個の小さいシモリを付けたブッコミ仕掛け〜
エサは、いつもの(日本一)のパン粉ブレンドです。
夕闇の中、シモリウキの反応に鬼合わせ!
50センチの鯉ちゃんゲットです(^_^)v
この時期の鯉ちゃんは素晴らしいファイトをするので、タモ入れ迄楽しい〜
画像無しですm(__)m
日曜日→珍しく昼活です。
竿はグラス竿9尺にブッコミ仕掛け、エサは(日本一)のパン粉ブレンドです。
ただ活性低し〜(*_*)
鯉ちゃんらしき当たり無く2時間経過〜(°Д°)
ようやっとの当たりは亀でした(×_×)
更に1時間経過・・・
エサを付け直す為に竿を上げたら・・・
ズシッとした手応え〜(°Д°)
掛かってましたーーー!
マジマジマジ〜〜〜
ナイスな引きを堪能した後にタモにウェルカム〜
50センチの鯉ちゃんゲットです〜
やった〜、ウキ要らずでしょう?
釣果は以上でした。
常連へら釣りオッサンズの釣果報告だと釣れたのは午前中だけとの事〜(°Д°)
秋の荒喰いは何処なの〜
終わったの〜?」
つーことで丸山の青い彗星さん、投稿ありがとうございますー。
秋の荒喰い、まだいけるんじゃないでしょうか。
ただ、公園の池などは規模が小さいので、外気温が冷え込むと影響を受けやすいかもしれないですね。
天気が良ければ、むしろ水が温まってくる午後の方がよさそうですが……常連さんは午前中がいいとのことで、場所によっていろいろですね。
ともあれ、これからも釣りまくってくださいね〜。
皆様からのご投稿をお待ちしております。つーことで丸山の青い彗星さん、投稿ありがとうございますー。
秋の荒喰い、まだいけるんじゃないでしょうか。
ただ、公園の池などは規模が小さいので、外気温が冷え込むと影響を受けやすいかもしれないですね。
天気が良ければ、むしろ水が温まってくる午後の方がよさそうですが……常連さんは午前中がいいとのことで、場所によっていろいろですね。
ともあれ、これからも釣りまくってくださいね〜。
掲載された方には小林重工ステッカー(非売品)を送らせていただきます!
で、今回の貼り付け動画は、週末の懇親会の会場、釣パラダイス!