589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

昨日は懇親会でした!

589本舗です。

昨日は千葉県山武市の「釣パラダイス」さんで懇親会でしたー。
参加していただいた300名の(ウソ)お客様、ありがとうございました!

ということで、とりあえず当日の写真をちらほらと。



小林重工を囲んでみなさんで和やかに釣り開始。




589EXの新しいバージョン(仮称「589EX 日本一」)をモニターしていただきましたが、釣れ具合に実質的な差はなく、むしろ匂いがマイルドで使いやすいという印象だったようです。
僕がテストをしてきた印象では、とくに釣り堀において、泡づけは従来のエサのほうが強烈に出ている感じですが、実際にアタリが出るかどうかはまったく差がない、というより、「589EX 日本一(仮称)」のほうがいいアタリが出やすい感じがしましたねー。
4月中旬から発売予定なので(遅れるかもしれませんが)、お楽しみに!



釣れます!



釣れます!



小林重工はヘラ池の奥で(イベントということで特別に許可してもらってます)このサイズを連発!
管理棟脇のコイ池に放流してありますので、今後、ここを訪れる人は竿を折られないよう、ご注意ください(笑)。



でもって、40cm以上のヘラまでも!
お見事です。

てな感じで、のんびりしつつも釣果はバッチリ。
みなさん楽しんでいただけたようでした。
4月下旬にも企画しますので、奮ってご参加くださいねー!

この日は日曜日ということもあって、釣り場には家族連れなどがけっこういらっしゃいました。
で、しばらく観察していたんですが、まあ、ほとんどウキが動いていないんですねー。
寒い日が続いてましたし、ポイント、仕掛け、タナなど、釣れない要素は山盛りなんですが、やっぱり問題はエサ。
釣りパラさんのエサは、ごく標準的なエサなんですが(メーカー不明)、これで釣るには、それ以外の要素がきっちりしていないと難しいようです。

ということで、見るに見かねて(?)皆さんにエサを配ってみました。
すると、なんということでしょう!
すぐにウキがピコピコと動き始めるではありませんか!
アワセのタイミングなど、ビギナーさんには難しいこともありますが、とにかくウキが動けばやる気が出ますよね。
でもって、小さなお嬢さんが自分でアワセを入れて釣ったときの嬉しそうな顔といったら(写真撮っとけばよかった!)!
こういう体験のお手伝いをするために、釣れるエサを作ろうと考えたんだよなーと、初心を思い出すことができました。

一方、小林重工や僕、そして懇親会の参加者が爆釣していたのは、テクが格別優れていたわけではなく、単にエサの効果だったということが判明(笑)。
罪なエサです。



「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!

プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみですが、価格はちょいと安いです(消費税増税分は高くなってます)。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

またテスト!

589本舗です。

本日は長瀞でお仕事がありまして、その帰りにちょっとだけ上尾丸山公園に立ち寄ってエサのテスト。

で……その報告の前に、またまた次回懇親会のお知らせです!

日時:3月27日(日曜日)10時くらいから
場所:千葉県・釣パラダイス
http://turipara.web.fc2.com

本来、コイ釣りは小さなコイ釣り堀のみなんですが、若旦那のご厚意により、ヘラ池の一部を使わせていただくことができるようになりました。
ヘラ池でコイ狙い、くわえてコイ釣り堀も利用できて、ジャスト2,000円と大変リーズナブルな料金にしていただいています。
もちろん、懇親会当日の参加者だけの料金設定なので、早めに着いて釣りをはじめたい方は「589本舗の懇親会参加者です」とお伝えください。
コイ釣り堀はじゃんじゃん釣れるので(たぶん)、お子さんやビギナーさんもぜひご参加くださいねー。
なお、釣り場の状況ですが、9~12尺で充分です。

*追加のお知らせですが、懇親会で後述する新エサのモニター販売をいたします。
新バージョンの「589EX」と「破泡度」をおひとりに対し各ひとつずつまで(計2袋)……と先日アナウンスしましたが、新エサは1タイプになるかもです。
まだ悩み中なので、決まり次第お伝えします。
でもって、モニター価格は先日のアナウンスと変わらず1袋500円(!)。
懇親会で実際に試して、気づいた点などをお聞かせいただければ幸いです。
数量限定になりますが、事前(できれば3日前まで!)に懇親会への参加表明をしていただければ、確実にお買い求めいただけるように準備しておきます。

……ということで上尾丸山公園。
コイ釣り八十八カ所」でも紹介済みで、懇親会もここでやってるという、おなじみの場所です。
昨日から暖かくなってきたので魚のご機嫌はよいようで、数投目で激しいアタリ。
ですが、これはスレでバレました。

で、15分後ぐらいに同じポイントでまたアタリ。
ですが、これもスレ。
ですが、キャッチ。

で、もう無理かなーと思いつつ、投入点を少し変えて5分後にいいアタリ。



短時間で楽しませてもらいました。
なんかもう、新しいエサは全然問題ないですね。
匂いがマイルドなのも助かります。

今回は589本舗オリジナル(小林重工製品ではない)仕掛けのテストも兼ねていたんですが、そちらも問題ナシ。
小林重工製品ほどの強度と耐久性はない代わりに(といってもかなり強いんですが)、お手軽価格の9尺用を販売予定です。
仕掛け作るのめんどくせー!と思っておられる方は、ぜひ。


「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!

プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみですが、価格はちょいと安いです(消費税増税分は高くなってます)。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

本日もテスト。

589本舗です。

新エサ、まだいろいろ検討中です。
とくに今後のラインナップをどうするか……と頭を(ちょっとだけ)悩ませています。
もちろん、それ以前に新エサがよく釣れるエサであることを確認しないとならないので、本日はひとりでテスト。

で……その報告の前に、次回懇親会のお知らせです!

日時:3月27日(日曜日)10時くらいから
場所:千葉県・釣パラダイス
http://turipara.web.fc2.com

本来、コイ釣りは小さなコイ釣り堀のみなんですが、若旦那のご厚意により、ヘラ池の一部を使わせていただくことができるようになりました。
ヘラ池でコイ狙い、くわえてコイ釣り堀も利用できて、ジャスト2,000円と大変リーズナブルな料金にしていただいています。
もちろん、懇親会当日の参加者だけの料金設定なので、早めに着いて釣りをはじめたい方は「589本舗の懇親会参加者です」とお伝えください。
コイ釣り堀はじゃんじゃん釣れるので(たぶん)、お子さんやビギナーさんもぜひご参加くださいねー。
なお、釣り場の状況ですが、9~12尺で充分です。

*追加のお知らせですが、懇親会で後述する新エサのモニター販売をいたします。
新バージョンの「589EX」と「破泡度」をおひとりに対し各ひとつずつまで(計2袋)……と先日アナウンスしましたが、新エサは1タイプになるかもです。
まだ悩み中なので、決まり次第お伝えします。
でもって、モニター価格は先日のアナウンスと変わらず1袋500円(!)。
懇親会で実際に試して、気づいた点などをお聞かせいただければ幸いです。
数量限定になりますが、事前(できれば3日前まで!)に懇親会への参加表明をしていただければ、確実にお買い求めいただけるように準備しておきます。

……ということでエサのテスト。
まだ野釣りは辛いかなーということで、とある釣り堀に行ったのですが、これが結構苦戦。
魚の寄りは問題ない感じなので、乗せられないのは腕のせい(泣)。
まだ水が冷たいということもあるんですが、マニアックな感じになってる釣り堀って、かなり難しいですね。
JR市ヶ谷駅の目の前の釣り堀なんかも、ベテランとそれ以外の差が歴然としてます。
「釣パラダイス」さんはフツーに釣れるんだけどなー。

……ということで、本日(その前に行った別の釣り堀でも)歴然としてしまって、これはもう本気の釣り堀仕様の仕掛けにしないとなんないかなと一瞬だけ燃え上がったんですが、そういう釣りはウチの本道ではないのでさっさと諦めました。
ま、暖かくなればハリがかりするでしょう。

とはいえ、このまま帰るのも癪なので、ちょっと気になっていたポイントへ。

埼玉県の柳瀬川。
新河岸川との合流付近です。
流れがあるのに流れのあるところ用の仕掛け(589式TYPE-2と亜多利)がなく、ちょっとやりづらかったですが、開始30分ほどでいいアタリ!



正直、釣り堀より釣りやすい(アタリがハッキリしているから)。
新エサは「589EX破泡度」と同じくらいバラける感じなので、流れの中での使い勝手はどうかなーと思って試してみましたが、ちょっと練り込めば問題ナシ。
こういう釣り場ではふたつのエサを比較するのが不可能なので、印象でしか語れませんが、集魚力に問題はないですね。



魚を置く場所がなかったんでキレイに撮れませんでしたが80up。
このあと20分くらいしたところで、70upが釣れました(わーい)。
まだ釣れそうだな……と思いましたが、渾身のやりとりで右手首が疲弊したので終了。

この釣り場、「コイ釣り八十八カ所」でも紹介したいと思っています。
ポイントには入りやすいですが、流れがあるので行かれる方はライジャケ着用でお願いいたしますー。
コ式でも釣れそうですよ。


「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみですが、価格はちょいと安いです(消費税増税分は高くなってます)。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

新エサテスト中!

589本舗です。

ちょいと間があきました。
すんません。
本日は、月末の懇親会の会場でもある「釣パラダイス」さんにお邪魔して、新しいエサのテストをしてまいりました!

で……その報告の前に、次回懇親会のお知らせです!

日時:3月27日(日曜日)10時くらいから
場所:千葉県・釣パラダイス
http://turipara.web.fc2.com

本来、コイ釣りは小さなコイ釣り堀のみなんですが、若旦那のご厚意により、ヘラ池の一部を使わせていただくことができるようになりました。
ヘラ池でコイ狙い、くわえてコイ釣り堀も利用できて、ジャスト2,000円と大変リーズナブルな料金にしていただいています。
もちろん、懇親会当日の参加者だけの料金設定なので、早めに着いて釣りをはじめたい方は「589本舗の懇親会参加者です」とお伝えください。
コイ釣り堀はじゃんじゃん釣れるので(たぶん)、お子さんやビギナーさんもぜひご参加くださいねー。
なお、釣り場の状況ですが、9~12尺で充分です。

*追加のお知らせですが、懇親会で後述する新エサのモニター販売をいたします。
新バージョンの「589EX」と「破泡度」をおひとりに対し各ひとつずつまで(計2袋)。
モニター価格は1袋500円(!)。
懇親会で実際に試して、気づいた点などをお聞かせいただければ幸いです。
数量限定になりますが、事前(できれば3日前まで!)に懇親会への参加表明をしていただければ、確実にお買い求めいただけるように準備しておきます。

……ということでエサのテスト!




雨のパラつく過酷な(小林重工にとっては)状況。
釣パラさんは屋根つきの場所があるので助かります。



右が新エサ、左が従来(だったかな……)。
見た目はほとんど変わりません。
新エサのほうが匂いがマイルド。



タッチ(エサを握った感じ)なんかを確認しつつ、試し釣りする小林重工。



新しいエサで釣りました(僕が)。



もちろん小林重工も快釣。
魚の寄りに差はないですねー。



ただし、タッチはちょっと違う。
ベテランさん向けのエサとは考えていないので、少しの差は無視しますが、ハリ付けがしづらい、ハリ残りが悪いのは困ります。
そんなことを相談しつつ、方向性がだいたい決まりました。



ついでにニジマス池にもエサをちょっと撒かせてもらって、魚の寄りを確認。
問題ナシ。
今後もテストを繰り返して仕上げていく予定です。

ところで、なぜ新エサなのか。
正直に言いますが、原材料の一部の価格がめちゃめちゃ高騰してます(泣)。
かなりの割合を占める材料が、なんと5割増し以上という高騰ぶり(泣)。
ガソリンは安くなってるのに……もはやハイパーインフレ状態です。
昨年は結構な量を買いだめてなんとか凌いでいたのですが、在庫が徐々になくなってきており、ぶっちゃけ現状の価格では、直販はともかくショップに卸すと赤字状態なのであります。

もちろん、今までより釣れないエサになるのは許されません。
そこが一番の不安だったんですが……小林重工のテスト結果は「全然問題なし!」。
どうしても違いが出てしまうのはタッチですかねー。
「破泡度」はほとんど差がないんですが、「589EX」のほうは若干バラけやすくなっています(今テストしているものは)。
まあ、従来品の「589EX」はバラけなさすぎるきらいもあったので、小林重工的には「新エサの感じでちょうどいい」とのこと。
匂いがマイルドになったのも、使いやすさにつながりますね。

そんなわけで、まだテストは続きますが、再来月あたりから新エサに切り替えていく予定です。
価格は……「破泡度」はこれまで同様の価格でいけそうですが、今の感じだと「589EX」のほうはちょっとアップするかなー(泣)。
従来タイプの「589EX」は、駆け込み需要の大量発注などがなければ、切り替え以降も数量限定で継続販売する予定です。
が、いつか終了する(であろう)ことにくわえ、かなーり価格が高くなる(であろう)ことをご了承ください。



「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみですが、価格はちょいと安いです(消費税増税分は高くなってます)。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

てんてい教えて! 第466回:釣りマニアにはならない

589本舗です。

「てんてい教えて!」アップです。
アシスタントは「ゆかちゃん」です!

の前に、お待たせしました!
次回懇親会のお知らせです!

日時:3月27日(日曜日)10時くらいから
場所:千葉県・釣パラダイス
http://turipara.web.fc2.com

前回と同様の説明文ですが……本来、コイ釣りは小さなコイ釣り堀のみなんですが、若旦那のご厚意により、ヘラ池の一部を使わせていただくことができるようになりました。
ヘラ池でコイ狙い、くわえてコイ釣り堀も利用できて、ジャスト2,000円と大変リーズナブルな料金にしていただいています。
もちろん、懇親会当日の参加者だけの料金設定なので、早めに着いて釣りをはじめたい方は「589本舗の懇親会参加者です」とお伝えください。
コイ釣り堀はじゃんじゃん釣れるので(たぶん)、お子さんやビギナーさんもぜひご参加くださいねー。
なお、釣り場の状況ですが、9~12尺で充分です。

初めて来られる方もそうでない方も、お待ちしておりますー。




ということで、あんまん大好きさんからの質問です。

「てんてい! どうしたら釣りマニアになれますか?」。

なれなきゃなれないでいいんじゃないでしょうか。
たとえば僕は、全然マニアじゃありません。
釣りの知識はある程度欲しいけど、マニアックになる必要はないかな、と。
でも、楽しくコイ釣りしてます。

確かにてんていが言うように、釣り業界が消費者をマニア化しようとする雰囲気があります。
意図してそうしているのか、意図せずそうなってしまっているのかは不明ですが。
で、おそらくそのせいで、逆に間違った知識を植え付けられている消費者が多いんじゃないかなと思ってます。
そのひとつの例として、基本的なことをすっ飛ばして、いきなり細かいことばかり知っている方が、かなりの数、見受けられます。
でもって、基本的なところが分かっていないから、道具の購入ひとつとっても回り道して、たくさんお金を使っちゃう、と。
でもって、マニアックになって、ある意味狂信的になってしまうと、些細な部分の意見の違いで対立したり、と。

まあ、こういうのは気質なんで、釣りマニアになる人は何をやってもマニアになるんだとは思いますし、それが楽しいんだから意見を言う筋合いもないですね。
逆に、マニア気質がない人は、無理にマニアになる必要もない、ということでしょうか。




リンクはコチラでーす。


「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみですが、価格はちょいと安いです(消費税増税分は高くなってます)。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear