最後はあの沼で。
589本舗です。
皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。
続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
そろそろ新しい動画、つくらないといけないですねー。
で、いつものごとくマス釣り動画3連発!
管理釣り場の季節です。
マ式、326、8EN、SA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜(小林重工製品が使える釣り場で)。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。
先日の懇親会で、動画で使った中通しウキをノベ竿で使ってみたんですが、アタリの出方が特殊で面白い!
慣れれば普通のウキと同じように、とはいかないまでも、けっこうアタリをとれることが分かりました。
問題は、食い上げアタリが出ないこと(致命的)。
ですが、「道具なんてこんなのでいいんじゃねーの?」というコンセプトで釣りに向き合っている僕は、もうちょいクオリティを上げたうえで販売しようかな、と目論んでおります。
仮称は「丸球うき」!
「マルキ●ー」ではなく「まるたま」と読みます(笑。
まだ決めてないので、なにか案があればお伝え下さい。
……「丸川珠代」とか。
慣れれば普通のウキと同じように、とはいかないまでも、けっこうアタリをとれることが分かりました。
問題は、食い上げアタリが出ないこと(致命的)。
ですが、「道具なんてこんなのでいいんじゃねーの?」というコンセプトで釣りに向き合っている僕は、もうちょいクオリティを上げたうえで販売しようかな、と目論んでおります。
仮称は「丸球うき」!
「マルキ●ー」ではなく「まるたま」と読みます(笑。
まだ決めてないので、なにか案があればお伝え下さい。
……「丸川珠代」とか。
てな感じで、今回もいただいた釣果報告をご紹介!
栃木の釣り球さんからです!
……あ、「釣り球うき」ってのもよさそうですね。
「こんにちは!栃木県の釣り球です。
……あ、「釣り球うき」ってのもよさそうですね。
「こんにちは!栃木県の釣り球です。
11月6日(土)は、リール仕掛けと延べ竿で、姿川、思川、巴波川に行きました。
「秋は荒食い」と思い、気合いを入れて一日に3つの川で鯉釣りをしましたが、全くダメでした。
一つの川で一日かけてやるべきか?
県外脱出して行くべきか?
翌日は、野球が昼まであったので、せめて一匹だけでもお願い…。とあの沼へ。
上欠沼で本当に一匹釣れてくれました。
最近、常連の方々と会うのですが、「ここんとこ釣れね〜よ、5匹しか」と言ってますが、初心者の私には分かりません!
これからもよろしくお願いします!」
つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございますー。
釣れない時の〇〇頼み、ってのがありますが、釣り球さんにとってはまさに上欠沼がそれ、なんですねー。
秋は荒食い……なんですが、どこでも釣れるってわけじゃありません。
タイミングも大事です。
これにめげず、いろんなところに釣りに行ってみることをお勧めします!
新しい釣り場で釣りをすると、新しい発見があるはず!
ともあれ釣り球さん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう〜!
新作ステッカーを送ります!
釣れない時の〇〇頼み、ってのがありますが、釣り球さんにとってはまさに上欠沼がそれ、なんですねー。
秋は荒食い……なんですが、どこでも釣れるってわけじゃありません。
タイミングも大事です。
これにめげず、いろんなところに釣りに行ってみることをお勧めします!
新しい釣り場で釣りをすると、新しい発見があるはず!
ともあれ釣り球さん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう〜!
新作ステッカーを送ります!
皆様からの投稿をお待ちしております!
*たまに気まぐれで「小林重工」ステッカー(黒)になることがあります。
今回も、貼り付け動画一発目は牛堀テトラでの、リール竿のライトぶっ込みハウツー!
リール竿なら竿が折れる心配はありませんが、リールのトラブルには見舞われます(笑。
リール竿なら竿が折れる心配はありませんが、リールのトラブルには見舞われます(笑。
続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
そろそろ新しい動画、つくらないといけないですねー。
で、いつものごとくマス釣り動画3連発!
管理釣り場の季節です。
マ式、326、8EN、SA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜(小林重工製品が使える釣り場で)。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。