589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

しもりまくりで撃破!

589本舗です。

相変わらず小忙しくて、「ちょろコイ」の撮影に行けません(泣)。
明日はどっか行きたいなぁ。

……と前回のブログに書きましたが、行けませんでした(泣)。

ということで、今回もいただいた釣果報告をご紹介!
の前に!
懇親会のお知らせです〜。
超久しぶりに、千葉県の釣パラダイスさんで開催します!
小林重工は多忙により不参加ですが、面倒見のいい(笑)黒川商事は参ります!

日程:11月29日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
料金:コイ池の通常料金、1日4,950円を、2,000円に大幅ディスカウントしてもらっています!
さらに、ヘラ池に潜む(現在いるかどうかわからないですが)デカいコイも狙い放題!
つまりはやりたい放題!
トラウトやバスも釣りたい方は、通常料金(1日4,950円、プラス330円で時間内はコイ釣りも可能)となります。
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
「冬島」をご希望の方は、残り少なくなっておりますので、お早めにご連絡を!
なお、589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。
寒くなってきて、釣れ具合が悪くなってくる釣り場さんも多いですが、釣パラなら問題なし!
初めて釣りをされるかたでも、存分に釣りを楽しめること請け合いです!

って感じで告知終了。
それでは釣果報告をご紹介!
このところ利根ハマチ釣りに夢中になっているご様子のタカダさんからです!

「こんにちは
見次公園でチョイチョイとやって来ました。
黒川商事謹製、シモリまくり仕掛けと日本一やすらぎ9尺でやってやりました!



見次公園は掛けたらヤバいサイズかいて、過去何度も折られてるので、今回は大事をとってコイのハリ特上は使いませんでしたww



この仕掛けは大変便利なのですが、多少深さがないと持ち味が発揮できませんね。
釣れた場所は1本半くらいあるのですが、総じて公園の池は浅いので中々難しいところです。
ただこの仕掛けにしか無いおもしろさはやはり捨てがたいものがあります」。

つーことでタカダさん、久しぶりの投稿ありがとうございますー。
見次公園、やばいですよね。
けっこう犠牲者が出ています(笑)。
確か月曜日が釣り禁止でしたっけ?
これ、守らないとすぐさま警察が来るっていう話もあるので、これから行かれる方はお気を付けください。

しもりまくり9尺」、僕も好きな仕掛けです。
が、高価なので怖くてほとんど使ってません(笑)。
一番いいのは、釣り座を移動して深さ(タナ)が変わっても、ウキ下の調整をしなくていいこと(というか、ウキ下調整はできません)。
黒川商事に提案して作ってもらった、本来はビギナーさん向けの仕掛けなんです。
が、高価なのであまり売れません(笑)。

ところで、「ウキは感度が大事!」という人は多いですし、実際に感度が必要な釣りもたくさんありますが、僕は、ことコイ釣りに関しては「ウキはおもしろさが大事!」と考えています。
微妙なアタリをとれるかとれないか……は、使っているウキに慣れてしまえば、まあ、とれるよね、と。
ウキ釣りっていうのは、ウキを眺めている時間がほとんどですから、「愛せないウキ」は使えないよね、と。
ルアー釣りで言えば、お気に入りのトップウォータープラグで釣りたい、っていう感じですかねー。
ウキウキ うき太郎」も、そんな考えで作っています。

ともあれタカダさん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう!
懇親会でお会いできるといいですね!

そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には「小林重工」ステッカーをお送りしております!


今回の貼り付け動画も「ちょろコイ」の最新動画!
みなさまも安全装備を完璧にして(笑)、ぜひ国分川へ!
「道の駅 いちかわ」が目印です!
駐車場を利用される場合は、「道の駅」でお金を落としていってあげてくださいね。
オススメは「オクタン餃子」です(冷凍の焼き餃子のほう)。




相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、バイクのサブチャンネル!
最新の動画を貼り付けましたので、ご興味のある方はご覧ください〜。



ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

国分川で撃破!

589本舗です。

相変わらず小忙しくて、「ちょろコイ」の撮影に行けません(泣)。
明日はどっか行きたいなぁ。

てな状況の僕を刺激するかのように、ちょいちょい投稿いただいてます!
本日ご紹介するのは、釣り熱38.5℃!って感じのムネさんからです!

「みなさん! お世話になっております!
四街道のムネですっ(^^)
589本舗 加藤さんの動画に触発されて!
10/27と10/30に国分川へ行ってきましたっ!

コ式 オリジナル
※ノベ竿 丈五
※食パン

☆10/27
初めてコ式での釣り!
緊張とワクワクで食パンを撒く。
大っきい鯉が食った!
鯉と目が合う(気がした)
がっしかし!
あえなくコ式 ごと持っていかた!
ラインとスナップの結束が甘かった。(泣)呆然!
しかし!この男!諦めが悪い!
すぐさま589本舗へ!
加藤さん〜!コ式をくださいなぁ〜!
その日から!
アドバイスをいただいて!
糸を結ぶ日々が始まる。
(風の中の昴〜♫by中島みゆき)
いつしか!男の指は血で染まっていたっ!(嘘)  

 
☆10/30
リベンジの日!
ナイロンラインを12号
ノットも強く
クロスロックスナップ2号
スナップ4号に変更!

コ式  オリジナル
※ノベ竿 丈五

この日!なかなか食わない!
粘る〜粘る!
周りが薄暗くなった頃!
(加藤さんの動画、流れ込み)
コ式が引き込まれる!
重い!とにかく重い!
仕掛けに不安なし!
そして!格闘の末!
ジャーン!




リベンジなる!
デカイ!デカイ!
たも網の柄は折れる!
感動〜!
感涙〜!
(ヘッドライト♫by中島みゆき)
ちなみに!
589本舗のパーカーを着て釣りに行くと釣れるとか〜?」。

つーことで鶴瓶さん、いや、ムネさん、連続投稿ありがとうございますー。
動画の犠牲者(?)第一号!
イトを切られたその日にご来社いただき、速攻でコ式オリジナルを購入されたあたりで、ムネさんの本気がわかりました(笑)。

つーか、国分川、なかなか楽しいでしょ?
僕のコ式の故郷です(笑)。
ここのお魚はなぜか太い!
おそらく、江戸川〜真間川〜国分川と、河口近くまでいったりきたりしていて、栄養満点な感じだからでしょう。

ノベ竿でのチャレンジ、ご立派です。
タモ網殉職、お見事です。
寒くなるとコ式の釣りが有利になることがありますので、じゃんじゃん釣りまくってください〜!

そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には「小林重工」ステッカーをお送りしております!

今回の貼り付け動画も「ちょろコイ」の最新動画!
みなさまも安全装備を完璧にして(笑)、ぜひ国分川へ!
「道の駅 いちかわ」が目印です!
駐車場を利用される場合は、「道の駅」でお金を落としていってあげてくださいね。
オススメは「オクタン餃子」です(冷凍の焼き餃子のほう)。




相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、バイクのサブチャンネル!
最新の動画を貼り付けましたので、ご興味のある方はご覧ください〜。



ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

茨城県はコイ釣り天国?

589本舗です。

すんません、このところちょいと忙しくてブログのアップがなかなかできません。
加えて、「ウキウキ うき太郎」の製作も滞っております。
てことで、とりあえず本日はいただいた釣果報告でブログを更新!
常連、ナカシマさんからです!
ありがとうございます!
助かります(笑)!

「こんにちは。
589本舗茨城支部、ナカシマです(勝手に名付けました)笑
懇親会・・行きたかったですね。
帽子に釣り少年のサイン欲しかったなぁ(笑)
ですんで、土曜日に行ってきました千波湖。
買えないんで、作った乗加亜2の入魂を兼ねて。
甲型ウキ589式とエサは589EX
魚が見えたら、勝負ありです。
はいきました。
60センチ程のコイさん。

楽しい毎日ですね。
ではまた」。

ということで、ナカシマさんありがとうございますー。
で、連続で送っていただきました(笑)。
「こんにちは、毎度茨城のナカシマです。
仕事明けのひと時に、いつも通りに釣りしました。
辿り着いて、作りあげた愛竿、乗加亜3改と亜多利ウキIKARI式コイのハリ特上に、最終兵器な589EX
はいきました70アップおふたり様。



楽しい毎日だ。
589EXは、場荒れが少ない気がします。
しかも、ひったくるようなあたりです。
威力ヤバイす。
ではまた」。

つーことでナカシマさん、連続投稿ありがとうございますー。
589EXの威力、ヤバいです(笑)。
ブログでもたびたび書いてますが、とくに魚が見えるところでやってみると、明らかにコイが夢中になるのが分かります。
まだ試したことのない方は、ぜひお使いください(宣伝です)!

にしても、茨城県はコイ釣りにいい場所がたくさんありますねー。
利根川&霞ヶ浦という巨大な水系を中心に、大場所・小場所さまざまです。
1ヶ月ほど訪れてないですが、本格的な冬に入る前に行っておきたいですね〜。

ともあれナカシマさん、投稿ありがとうございます!
「釣り少年コバヤシ!」のサインは……次に小林重工が懇親会に来るときにもらってください。
とはいえ、次はいつになるのやら……。


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
じゃんじゃん釣りまくりましょう〜!


貼り付け動画は「ちょろコイ」の最新動画!
久しぶりの国分川、久しぶりのパンプカ釣りです。



この動画に触発されて、国分川へいらっしゃる方が増えているようです(笑)。
ムネさんはノベ竿でチャレンジしてイトを切られ、その足で弊社までコ式を購入しに来られました(笑)。
みなさんにじゃんじゃん釣っていただきたいですが……死なないようにしてください(笑)。

ちなみにコ式の釣りが初めての方には、神奈川県の引地川がオススメです。
引地川親水公園の下流から河口近くまで、釣りやすいポイントがたくさんありますよー。
ただし、下流のほうは普通に護岸された「川」なので、ライジャケ着用を推奨します。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、バイクのサブチャンネル!
最新の動画を貼り付けましたので、ご興味のある方はご覧ください〜。



ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

懇親会へのご参加、ありがとうございました〜!

589本舗です。

昨日、つくば釣堀センターさんで懇親会を開催いたしました!
小林重工も久々に参加ということで、初参加の方も多く、とても嬉しかったですー。

ということで、かる〜く懇親会のレポート!


開催場所は茨城県の「つくば釣堀センター」さん。
管理人さんの面倒見がとてもいいので、初めての人でも、必ず釣れる!と思います。



この日はお魚の機嫌もよろしいようで、みなさん釣りまくり!



手練れの常連、「東京の西のほうのナカムラさん」は連発!



初参加のセキグチさんは「やすらぎ」の丈二(でしたっけ)で、いい感じで釣りまくり!



「ちょろコイ」小貝川リベンジ編でお世話になったカタクラさんは「やすらぎ」6尺で引きを楽しみます!
右下隅の膝小僧みたいのは小林重工です(笑)。



こちらも手練れ!の「かみPa」さんはグラスソリッドの短竿で遊ぶ!



最近はバイクにハマって、リトルカブに乗って暴走族と化している(笑)ムネさん!
常に絶好調です(笑)!
差し入れありがとうございましたー。



足立区から電車とバスを乗り継いてやってきた気合の入った中学2年生、ワクイくんとメグロくん。
早々に「釣子力2号」を追ってました(南無)。
また買ってください(笑)。



釣り経験があまりないメグロくんも、黒川商事のアドバイスでじゃんじゃん釣りまくり!
後半、「右手が痛い」と言ってました(笑)。



こちらも初参加!のハリガイさん(ご夫妻でしょうか?聞き忘れました)。
やはり黒川商事がお手伝いして、あとはもう釣れまくりです。
あ、「冬島」お買い上げ、ありがとうございましたー。



これこれ! この引きです。
こんなビッグファイトを手軽に楽しめるのがコイ釣りのいいところ、ですよねー。



ちょいちょいお顔を出してくれて、589EX日本一を購入して釣りせず帰る……という感じだったモリタさんも、この日はみなさんの竿がつぎつぎと曲がっているのを見て我慢できず、釣り開始(笑)。



終始笑顔で釣りを楽しんでらっしゃいました。

ところでみなさんとおしゃべりして判明したんですが、過去の竿折り率が異常に高い(笑)。
こんなに竿を折った経験のある人が集まる懇親会ってのも、特殊です(笑)。

ナカムラさん曰く「一本竿でやれる場所なら勝負!」。
そう、リール竿では味わえないスリル(命の危険?)が味わえるのが、ノベ竿の魅力です。
それを一度でも経験すれば中毒必至!
……ま、僕はもう経験したくないですが(笑)。

そんな感じで、みなさんの笑顔で溢れた懇親会は無事終了。
久々の開催でしたが、とっても楽しかったです。

11月末も、また開催したいと考えています。
小林重工は参加できない感じですが、場所を久しぶりに「釣パラダイス」に移してやってみようかな、と。
じゃんじゃん釣れる「釣パラ」なら、寒くても、ビギナーさんでも楽しんでいただけるかと思っています。
詳細を決定し次第、ブログやツイッターに掲載しますので、お楽しみに!




で、貼り付け動画は「ちょろコイ」の最新動画!
最近、お魚にいじめられてます(笑)。




相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、バイクのサブチャンネル!
最新の動画を貼り付けましたので、ご興味のある方はご覧ください〜。



ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

釣り少年ナカシマ!?

589本舗です。

今日は超久しぶりに国分川へ行ってまいりましたー。
……釣れました。
が、いろいろありました。
明日あたり動画をアップしますので、お楽しみにー。

で、今回もいただいた釣果報告をご紹介!
……の前に!
いつものごとく、懇親会開催のお知らせですー。
小林重工も久しぶりに参加予定です!


日程:10月25日(日曜日)
時刻:10:00くらいから
場所:茨城県・つくば釣堀センター(下記URLをご参照ください)
http://tsukubaturibori.blog77.fc2.com
釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日(6時間)で以下の料金にしていただいています!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿は、事前にご連絡いただければ、589本舗からも用意可能です。ただし、スタッフ到着前から貸し竿で釣りをしたい方は、現場で借りてください。また、貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。
*6時間以上釣りを継続したい方は、管理人さんにご相談の上、追加料金を払ってください。
*早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は特別価格の税込1,000円で販売(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー(とくに「冬島(税込価格¥20,000_)」ご希望の方は必ず事前連絡を!)。
ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。



つーことで、釣果報告をご紹介!
まずはブログの常連、ナカシマさんからです!

「こんにちは。茨城のナカシマです。
いつもの場所で夕方散歩がてらにやってみました。(そのわりには、帽子を準備済み・・)
冬島と亜多利ウキに、589式589EXで。
はいきました70cm。
ほんと、ちゃんと釣れますからね、毎回。
マジで最強装備と最強エサですね。


楽しい毎日だ」。

つーことでナカシマさん、投稿ありがとうございます〜。
そう、最強エサと最強装備です(笑)。
とくにエサは、「ちょろっと行って、確実に釣る!」を目指してますからね!

にしても、ホントにちょろっと行って確実に釣れる場所があるのが羨ましいです。
しかも霞ヶ浦は魚がキレイで元気!
そのうちまた行きますので、お時間あれば一緒に遊びましょう〜。

これからもじゃんじゃん釣りまくってください!



で、お次は流山市のS-1さんから!

「本日もコ式で挑戦しました。
場所はいつもの利根運河です。
時間は16時過ぎからの短時間勝負でした。
結果は、スレで1匹でした。
ほっぺあたりに針が付いていました。
取り込む際、魚の動きがおかしかったです笑



暗くて分かりにくかったですが、コ式が水中に引き込まれたように見えたので、引き上げてみました。
竿とリールの動きは問題ありませんでした。
次回こそは、しっかりと釣ります!」。

つーことでS-1さん、投稿ありがとうございますー。

ハリがほっぺにかかってた……というのは、よくあることです。
また、「コ式1号」や「コ式オリジナル」のような2本バリの場合、1本が口にかかって、もう1本がほっぺなどにかかり、口にかかったハリが外れてほっぺだけ残る……てなこともあります。
なので、口にかかってなかったことを気にする必要は(僕の考えでは)ありません!
ちなみに明日公開予定の動画(珍しくコ式の釣りです)でも、ハリは口の下にかかっちゃってます(笑)!

ちょっと話を広げると……ルアー釣りでもスレがかりというのはちょいちょいあります。
スレがかりはダメ、みたいな考え方をする方も多いんですが、僕的には、お魚はルアーに誘われてしっかりアタックしてきてるわけで、たまたま口にかからなかっただけなんだから、それでも釣れたことには変わりないと思っています。

マスの管理釣り場でよくこういう話になり、その結果としてプラグでも「シングルバーブレスフック1本のみ」みたいなワケのわからないルールが設定されたりするんですよね……。
マスのなかでも、たとえばヤマメなんかは下からプラグの腹めがけてアタックしてくることも多いですから、腹のトレブルフックを否定するということは、すなわちこうした習性を利用して釣ることをハナからやらない(考えていない)ということですよね。

魚の習性に合わせて手を考えるのは、釣りの楽しみのひとつかと思います。
それができないルールというのは、釣りをつまらなくしているのではないかと。
ま、愚痴みたいなもんですが……。

ともあれS-1さん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう!
冬が近づき、夕方はあっという間に暗くなりますから、トラブルにはお気をつけて!
で、内水面は基本的に夜釣り禁止ですから、それも気をつけましょう〜。



貼り付け動画は今回も「釣り少年コバヤシ!」の最新動画!
新潟遠征の後編です!



冬島の威力がよく分かりますね(笑)。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、バイクのサブチャンネル!
最新の動画を貼り付けましたので、ご興味のある方はご覧ください〜。



ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear