釣り少年ナカシマ!?
589本舗です。
今日は超久しぶりに国分川へ行ってまいりましたー。
……釣れました。
が、いろいろありました。
明日あたり動画をアップしますので、お楽しみにー。
で、今回もいただいた釣果報告をご紹介!
……の前に!
いつものごとく、懇親会開催のお知らせですー。
小林重工も久しぶりに参加予定です!
まずはブログの常連、ナカシマさんからです!
「こんにちは。茨城のナカシマです。
ちょっと話を広げると……ルアー釣りでもスレがかりというのはちょいちょいあります。
スレがかりはダメ、みたいな考え方をする方も多いんですが、僕的には、お魚はルアーに誘われてしっかりアタックしてきてるわけで、たまたま口にかからなかっただけなんだから、それでも釣れたことには変わりないと思っています。
マスの管理釣り場でよくこういう話になり、その結果としてプラグでも「シングルバーブレスフック1本のみ」みたいなワケのわからないルールが設定されたりするんですよね……。
マスのなかでも、たとえばヤマメなんかは下からプラグの腹めがけてアタックしてくることも多いですから、腹のトレブルフックを否定するということは、すなわちこうした習性を利用して釣ることをハナからやらない(考えていない)ということですよね。
魚の習性に合わせて手を考えるのは、釣りの楽しみのひとつかと思います。
それができないルールというのは、釣りをつまらなくしているのではないかと。
ま、愚痴みたいなもんですが……。
ともあれS-1さん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう!
冬が近づき、夕方はあっという間に暗くなりますから、トラブルにはお気をつけて!
で、内水面は基本的に夜釣り禁止ですから、それも気をつけましょう〜。
貼り付け動画は今回も「釣り少年コバヤシ!」の最新動画!
新潟遠征の後編です!
冬島の威力がよく分かりますね(笑)。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
最後に、バイクのサブチャンネル!
最新の動画を貼り付けましたので、ご興味のある方はご覧ください〜。
今日は超久しぶりに国分川へ行ってまいりましたー。
……釣れました。
が、いろいろありました。
明日あたり動画をアップしますので、お楽しみにー。
で、今回もいただいた釣果報告をご紹介!
……の前に!
いつものごとく、懇親会開催のお知らせですー。
小林重工も久しぶりに参加予定です!
日程:10月25日(日曜日)
時刻:10:00くらいから
場所:茨城県・つくば釣堀センター(下記URLをご参照ください)
http://tsukubaturibori.blog77.fc2.com
釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日(6時間)で以下の料金にしていただいています!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿は、事前にご連絡いただければ、589本舗からも用意可能です。ただし、スタッフ到着前から貸し竿で釣りをしたい方は、現場で借りてください。また、貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。
*6時間以上釣りを継続したい方は、管理人さんにご相談の上、追加料金を払ってください。
*早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は特別価格の税込1,000円で販売(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー(とくに「冬島(税込価格¥20,000_)」ご希望の方は必ず事前連絡を!)。
ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。
つーことで、釣果報告をご紹介!まずはブログの常連、ナカシマさんからです!
「こんにちは。茨城のナカシマです。
いつもの場所で夕方散歩がてらにやってみました。(そのわりには、帽子を準備済み・・)
はいきました70cm。
ほんと、ちゃんと釣れますからね、毎回。
マジで最強装備と最強エサですね。
楽しい毎日だ」。
つーことでナカシマさん、投稿ありがとうございます〜。
そう、最強エサと最強装備です(笑)。
とくにエサは、「ちょろっと行って、確実に釣る!」を目指してますからね!
にしても、ホントにちょろっと行って確実に釣れる場所があるのが羨ましいです。
しかも霞ヶ浦は魚がキレイで元気!
そのうちまた行きますので、お時間あれば一緒に遊びましょう〜。
これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
で、お次は流山市のS-1さんから!
「本日もコ式で挑戦しました。
つーことでナカシマさん、投稿ありがとうございます〜。
そう、最強エサと最強装備です(笑)。
とくにエサは、「ちょろっと行って、確実に釣る!」を目指してますからね!
にしても、ホントにちょろっと行って確実に釣れる場所があるのが羨ましいです。
しかも霞ヶ浦は魚がキレイで元気!
そのうちまた行きますので、お時間あれば一緒に遊びましょう〜。
これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
で、お次は流山市のS-1さんから!
「本日もコ式で挑戦しました。
場所はいつもの利根運河です。
時間は16時過ぎからの短時間勝負でした。
結果は、スレで1匹でした。
ほっぺあたりに針が付いていました。
取り込む際、魚の動きがおかしかったです笑
暗くて分かりにくかったですが、コ式が水中に引き込まれたように見えたので、引き上げてみました。
竿とリールの動きは問題ありませんでした。
次回こそは、しっかりと釣ります!」。
つーことでS-1さん、投稿ありがとうございますー。
ハリがほっぺにかかってた……というのは、よくあることです。
また、「コ式1号」や「コ式オリジナル」のような2本バリの場合、1本が口にかかって、もう1本がほっぺなどにかかり、口にかかったハリが外れてほっぺだけ残る……てなこともあります。
なので、口にかかってなかったことを気にする必要は(僕の考えでは)ありません!
ちなみに明日公開予定の動画(珍しくコ式の釣りです)でも、ハリは口の下にかかっちゃってます(笑)!
つーことでS-1さん、投稿ありがとうございますー。
ハリがほっぺにかかってた……というのは、よくあることです。
また、「コ式1号」や「コ式オリジナル」のような2本バリの場合、1本が口にかかって、もう1本がほっぺなどにかかり、口にかかったハリが外れてほっぺだけ残る……てなこともあります。
なので、口にかかってなかったことを気にする必要は(僕の考えでは)ありません!
ちなみに明日公開予定の動画(珍しくコ式の釣りです)でも、ハリは口の下にかかっちゃってます(笑)!
ちょっと話を広げると……ルアー釣りでもスレがかりというのはちょいちょいあります。
スレがかりはダメ、みたいな考え方をする方も多いんですが、僕的には、お魚はルアーに誘われてしっかりアタックしてきてるわけで、たまたま口にかからなかっただけなんだから、それでも釣れたことには変わりないと思っています。
マスの管理釣り場でよくこういう話になり、その結果としてプラグでも「シングルバーブレスフック1本のみ」みたいなワケのわからないルールが設定されたりするんですよね……。
マスのなかでも、たとえばヤマメなんかは下からプラグの腹めがけてアタックしてくることも多いですから、腹のトレブルフックを否定するということは、すなわちこうした習性を利用して釣ることをハナからやらない(考えていない)ということですよね。
魚の習性に合わせて手を考えるのは、釣りの楽しみのひとつかと思います。
それができないルールというのは、釣りをつまらなくしているのではないかと。
ま、愚痴みたいなもんですが……。
ともあれS-1さん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう!
冬が近づき、夕方はあっという間に暗くなりますから、トラブルにはお気をつけて!
で、内水面は基本的に夜釣り禁止ですから、それも気をつけましょう〜。
貼り付け動画は今回も「釣り少年コバヤシ!」の最新動画!
新潟遠征の後編です!
冬島の威力がよく分かりますね(笑)。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
最後に、バイクのサブチャンネル!
最新の動画を貼り付けましたので、ご興味のある方はご覧ください〜。