589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

釣り堀でもちろん釣れまくり!

589本舗です。

本日も、いただいたレポートをご紹介!
*懇親会のお知らせは、もうちょいお待ちください。

レポートはムネさんから!
前回のタカダさんレポート同様、釣り堀の釣果です!

「四街道の宗政です!(ムネって呼ばれてますっ)
皆さん! お世話になっていますっ♫
新参者で初心者です! 仲良くしてやってくださいっ‍♂️
釣果報告 2!
フィッシュランド丸宮にて! チョイチョイとやってきましたっ(^^)v
仕掛け:甲型 9式
エサ:日本一‼️
そして‼️
ジャジャーン‼️ いいサイズっ(o^^o)
楽しい〜



今回は! かみさんに付き合ってもらいましたっ
かみさん曰く!
私は! 食べられるアジ釣りがいいなぁ〜♫ だって〜笑笑
(どなたか?アジ釣りの仕方を教えて下さい)

かみさん! 釣りには興味があるみたいですっ(^^)
小豆島で釣りしてみたい〜‼️ なんて言ってます〜笑
夫婦で楽しい一日になりましたっ(^○^)」

つーことでムネさん、2発目のレポート、ありがとうございます〜。
フィッシュランド丸宮さんには、撮影で何度かお邪魔しています。
よく釣れる釣り堀ですよね〜。
室内釣り堀なので、雨だろうがなんだろうが釣りを楽しめるのがいいところ。
魚のサイズもなかなかです。

ちなみにアジ釣り。
防波堤からのサビキ釣りがポピュラーですが、シーズンや場所を外すとまったく釣れない(というかそもそも魚の姿が見られない)ってことがよくあります。
アジ釣りに限らず、海の魚を釣るには情報収集が大切かと。

はじめてやるなら、海釣り公園もおすすめ。
HPで釣れてる魚をチェックできるし、レンタルタックルなんかもあるので助かります。

ちなみに、今時期釣れてるかどうかはわかりませんが、僕がちょいちょい行ってたのは千葉の勝浦周辺です。
いくつか漁港をまわれば、釣り人がたくさんいるところ=釣れてるところが見つかるでしょう。
足元で釣れないことが多いので、遠投ウキのついたサビキ仕掛けは必須かと思います。
コマセに589EX!はアリですが……やっぱりアミコマセのほうが安上がりでしょうね。

あと、サビキ仕掛けは多めに持っていったほうがいいですよー。
で、安い仕掛けは針先が鈍いので、ハリがかりが悪いです。
ちょいと高価でも、国内の釣り具メーカーのやつのほうがいいと感じます。

そんな感じで、ムネさん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう!
*いただいたレポート第3弾は後日、アップします。

皆様からの釣行レポート、お待ちしております!
採用された方には小林重工ステッカー(現在非売品)を贈呈します!




「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗運営のアプリ「つりにいこう!」も、ぜひダウンロードしてくださいー。
商品の入荷情報、釣果情報、イベント情報など、プッシュ通知で伝えさせていただいております。
■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ
■Android(Google Play)の方はコチラ


589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

釣れすぎ注意!

589本舗です。

本日は、いただいたレポートをご紹介!
懇親会のお知らせは、もうちょいお待ちくださいねー。

レポートはタカダさんからでーす!

「毎日暑い夏ですが、うちの家内と久々に鎌ヶ谷の道野辺釣り堀センターに行ってきました。
暑いのを覚悟で出かけたのですが、木陰の釣座で風の通りも良く、避暑に来たかのような快適な釣りでした。
もちろんお魚も沢山連れたのですが、この日はお魚のやる気がハンパない!
日本一だと魚が寄りすぎて騒いでしまい、エサが底まで届かず浮きがぜんぜん立ってくれません。
仕方が無いので餌を⑨に変え、ようやくウキが落ち着いてアタリがとれる様になりました。



589EX(ヤバすぎです!
改めて凄いエサだなぁと感心致しました。

暑かったせいもあるとは思いますが、この日のお客さんは我々と親子連れ二組だけ。
凄くいい釣り堀なので、589本舗のお客さんにも是非足を運んで頂きたいですね。」
つーことで、タカダさん、レポートありがとうございますー。
道野辺釣り堀センター、僕もちょいちょい行ってます。
なんといっても料金が安い!
一日ゆっくり遊べるのがいいですよねー。

しかし589EX、やっぱりヤバすぎですね(笑)。
もっとも、僕自身は、道野辺釣り堀センターではタカダさんがレポートしてくれたような活性の良さを体験したことはないんですが……(泣)。
それでも、ほかの釣り堀では「魚が寄りすぎて(もしくはジャミが集まりすぎて)かえって釣りづらい」ってことはよくあります。

そんなとき、どうするか?
他社のエサを使う……てな解決法は、メーカーとして口が裂けても言えません(つーか、そもそも持っていかないですし)。
僕の場合は、まずエサを固く、小さくして、あまりバラけないようにしてみます。
で、コイ釣り堀の場合、底釣りがルールになってるのが一般的なので、落ち込み(エサが落ちていく間)のアタリをとるわけにいきません。
なので、オモリを重めにして、すぐに底に着くようにしてみます。
活性が高ければ、オモリが重くても問題ありません(多分)。

これが正解だといえるテクニックも経験もありませんが、ま、ご参考までにー。
ちなみに底釣りオンリーでなければ、ハリも小さめにして落ち込みのアタリをとれるようにがんばってみるのも手かもしれないですね。

ともあれタカダさん、レポートありがとうございます。
これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
そのうち、黒川商事も誘っていっしょにバイクで釣りにいきましょうねー。

そんな感じで、皆様からの釣行レポート、お待ちしております!
採用された方には小林重工ステッカー(現在非売品)を贈呈します!




「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗運営のアプリ「つりにいこう!」も、ぜひダウンロードしてくださいー。
商品の入荷情報、釣果情報、イベント情報など、プッシュ通知で伝えさせていただいております。
■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ
■Android(Google Play)の方はコチラ


589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

ホントにちょろっと釣りました!

589本舗です。

本日は、「ちょろっとコイ釣り」動画アップのお知らせ!

と、その前に!
……いつもなら懇親会のお知らせをするところですが、まだ日程が確定してません。
もうちょいお待ちくださいねー。

ということで、「ちょろっとコイ釣り」、今回は、前回同様、印旛新川の支流、神崎川。
北総線の高架のちょい下あたりです!


しかし釣れるよね、589EX(手前味噌)。

ところで、懇親会にご参加いただいた方のなかには、知っている人もおられるかと思いますが、実は懇親会の翌々日から入院してまして……。
といっても病気とかそーゆーのではなく、変形性股関節症を解消するべく、人工股関節を入れる手術を受けておりました。
もちろん(?)高額療養費制度を利用させていただきました。
すいません(なんか申し訳ない気持ち)。

で、もうだいたい普通に歩いてるんですが(今の技術ってすごいですね)、昨日の段階ではまだバイクに乗ったり、ホイホイ歩き回ったりするのはNGでして。
でもって転ぶのは絶対NG。
そんなわけで、土手を降りるスピードが超遅かったということです(笑)。

それはさておき、このポイントは一見良さそうだけどあまり良くないのかもな……という印象です(時期や水量にもよるでしょうけど)。
それも、すぐ帰った理由のひとつだったりして。
あと、水深は浅いですが、足場が狭いので、ライフベストを着用したほうが絶対的によいと思います。
そんな感じで、みなさんもいろいろポイントを探してみてくださいねー。



「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗運営のアプリ「つりにいこう!」も、ぜひダウンロードしてくださいー。
商品の入荷情報、釣果情報、イベント情報など、プッシュ通知で伝えさせていただいております。
■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ
■Android(Google Play)の方はコチラ


589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

懇親会ご参加、ありがとうございました!

589本舗です。

本日は、昨日の懇親会のレポートと、いただいた釣果報告をアップ!

の前にご連絡!
ウェブショップ上でもお伝えしてますが、8/6〜11は発送ができません。
お急ぎの方は、本日夕刻までにご注文ください。


それでは釣果報告!
タカダさんからでーす。

「こんにちは
加藤さんが神崎川で2kgの減量に成功した頃、
私も近くの桑納川で減量に勤しんでおりました。
朝なら大丈夫かなと出かけたのですが、ものすごい酷暑!
2リットルのペットボトル飲みきって、結果コイ一匹でした。
ラーヘーの先輩方が使ってるパラソル本気で欲しいです。



神崎川はどうなんでしょうか? というか来週行ってみます。
またいい場所紹介してください」

つーことで、タカダさん、投稿ありがとうございますー。
桑納川と神崎川はすぐお隣みたいな感じなので、釣れ具合はあんまり変わんないんじゃないかな……と思います。
川そのものより、ポイントで変わるのかなーと。

ちなみに僕が入った神崎川のポイントは、対岸のちょい上流に小さな流れ込みがあるようで、ほかよりはちょっと条件がよかったのかもしれません。
想像ですけど。

しかし暑かったですねー。
僕が持ってるパラソルは超デカいビーチパラソルなので、バイクでは運べません(笑)。
水分補給も大切ですが、ま、暑すぎると思ったら釣りをやめて日陰で休む(もしくは帰る)のがよいかと。
体を壊しちゃ、元も子もないですからねー。

ともあれ、またの投稿をおまちしております!


でもって、お次は昨日の懇親会のレポート!
ですが、クーラーのない(本日入る予定です)事務所では頭が働かないので、文章控えめにしときます。

開催場所は前回同様、茨城県のつくば釣堀センターさん。





手前の池を貸し切りにしてもらってます。



引きの強いお魚が多いのが、この釣り堀の魅力。
数がそんなに釣れなくても満足できます。
が、今回は池のコンディションがよかったようで、かなり連発を楽しめました。



参加賞はなぜか昆布。

で、参加していただいたみなさんです!



釣り堀のご近所にお住いのしもさん。



たくさん投稿していただいているナベさん(奥)。



東京の西のほうからご参加のナカムラさん(奥)。



初参加の宗政さん。



投稿多数! 霞ヶ浦のナカシマさんご夫妻。



このところ頻繁に自身の映像をYouTubeにアップしている(ユーチューバーを目指しているのか?)コイ釣り専用ザクさん。



いつもお土産をいただいてます、タケダさんファミリー(息子さんは日陰でゲーム中)。



せっかくなんで、もう1枚。

次回の懇親会もつくば釣堀センターさんでの開催を予定してます。
日程、決まり次第、ブログなどでお知らせします。
みなさん、お気軽にご参加ください〜!


てな感じで、今回の貼り付け動画はおとといアップした「ちょろコイ」最新動画です!




「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗運営のアプリ「つりにいこう!」も、ぜひダウンロードしてくださいー。
商品の入荷情報、釣果情報、イベント情報など、プッシュ通知で伝えさせていただいております。
■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ
■Android(Google Play)の方はコチラ


589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

懇親会前日に動画アップ!

589本舗です。

本日は、「ちょろっとコイ釣り」動画アップのお知らせ!

と、その前に!

まずはウェブショップ上でもお伝えしてますが、8/6〜11は発送ができません。
お急ぎの方は、5日まで(できれば明日中)にご注文ください。

でもって、次回懇親会の予定です。
つーか、明日です!
明日の予定が決まってない方、とりあえず来てください〜!

日程:8月4日(日曜日)
時刻:10:00くらいから
場所:茨城県・つくば釣堀センター(下記URLをご参照ください)
http://tsukubaturibori.blog77.fc2.com

釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日で以下の料金にしていただきました!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿は、事前にご連絡いただければ、589本舗からも用意可能です。ただし、スタッフ到着前から貸し竿で釣りをしたい方は、現場で借りてください。また、貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。

589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は、特別価格の1,000円で販売します(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー。
早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。

ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。


ということで、「ちょろっとコイ釣り」、今回は印旛新川の支流、神崎川です!


動画では3回と言ってますが、よくよく確認したところ、これ以前に4回、撃沈してまして……。

1回目は江戸川下流でかなりチャレンジングな釣りをしてみて案の定撃沈。
2回目は「アタック25」の下見のついでに、作田川で懲りずにチャレンジングな釣りをしてみて案の定撃沈。
3回目は涸沼周辺でなぜ懲りないのかわからないけどチャレンジングな釣りをしてみてやっぱりの案の定の想定内の撃沈(泣)。
4回目は癒されようと思って埼玉の別所沼に行って、ヘラの猛攻に遭遇して(ヘラ釣るならいいんだけど)撃沈。
てな感じで、5回目にして普通の(?)釣りをして、普通に(?)結果を出した、てな感じです。
ま、その時期、その場所で「釣れないことが分かる」というのも、意味があると、自分を慰めております。

皆さん、無理は禁物です(笑)。
楽しく釣りしましょう〜。



「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗運営のアプリ「つりにいこう!」も、ぜひダウンロードしてくださいー。
商品の入荷情報、釣果情報、イベント情報など、プッシュ通知で伝えさせていただいております。
■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ
■Android(Google Play)の方はコチラ


589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear