やっぱり釣れる「コ式」!
589本舗です。
Twitterではお知らせしましたが、動画をアップしました!
この記事の下のほうに貼り付けておきます〜。
というか、みなさんも撮影場所に行ってみてください!
都内からでも、高速を使えば2時間ほどで行けますよ〜。
で、もうひとつお知らせ!
4月の懇親会、詳細が決まりました!
珍しく(?)小林重工も参加です〜。
日程:4月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:茨城県・つくば釣堀センター
*常磐自動車道・谷田部ICからが便利です。
料金:釣り料金ディスカウント!
2匹目は和欧も思いきり曲がるのでどんだけあるんだと思いましたが65センチ。
体高がありました。
これだ、2年前にバカ強い引きを味わいバラシたのはと思い出しました」。
今回の貼り付け動画一発目は「ちょろコイ」最新動画!
「やすらぎ」、頑張りました。
続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
今期最後のスキー動画です。
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと813人(1日0.1人くらいのペースで増えてます)。
管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。
Twitterではお知らせしましたが、動画をアップしました!
この記事の下のほうに貼り付けておきます〜。
というか、みなさんも撮影場所に行ってみてください!
都内からでも、高速を使えば2時間ほどで行けますよ〜。
で、もうひとつお知らせ!
4月の懇親会、詳細が決まりました!
珍しく(?)小林重工も参加です〜。
日程:4月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:茨城県・つくば釣堀センター
*常磐自動車道・谷田部ICからが便利です。
料金:釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日(6時間)で以下の料金にしていただいています!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。
*6時間以上釣りを継続したい方は、管理人さんにご相談の上、追加料金を払ってください。
*早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は特別価格の税込1,000円で販売(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー(とくに「冬島(税込価格¥20,000_)」ご希望の方は必ず事前連絡を!)。
ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。
と、ご案内がすんだところで、いただいた投稿をご紹介!
まずは栃木県の釣り球さんからです!
「こんにちは!
栃木県の釣り球です。
「こんにちは!
栃木県の釣り球です。
毎週2~3時間は修行のように鯉釣りに出かけます。
先日は、リールが壊れ、リール竿も大破、浮き釣りも撃沈が続いていましたが、3日(土)は浮き釣りで亀を釣り、とうとう4日(日)にコ式2号で、13号鯉を上陸させることができました。
釣った川は、思川です。
先日は、リールが壊れ、リール竿も大破、浮き釣りも撃沈が続いていましたが、3日(土)は浮き釣りで亀を釣り、とうとう4日(日)にコ式2号で、13号鯉を上陸させることができました。
釣った川は、思川です。
かかった時に、慌てずリールを巻いていったのが良かったのか?中古の550円リールが良かったのか分かりませんがとにかくやりました。
とても嬉しいです。
鯉の引きは病みつきになります。
鯉の引きは病みつきになります。
釣れない日が多いのですが「行かなきゃ釣れない!」
次回も、釣果報告できることを楽しみに頑張ります」。
つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございますー。
でっぷり太った、重そうなコイですねー!
こういうのが釣れるんじゃ、竿やリールが大破するのも当然かもしれません。
次は、今お持ちの竿とリールが壊れ、玉網が壊れ……と散財の予感です(笑)。
もっとゴツい釣り道具を揃えるというのが普通の考え方かと思いますが、僕は、壊されることも釣りのうち、楽しみとはいえないけれど、強烈な記憶を残してくれると考えています。
なので、釣り球さんもじゃんじゃん竿を折りまくってください(笑)。
またの投稿をお待ちしております〜!
で、お次は連投中のゆゆいちさんから!
「今回は小林重工にて知った慈恩寺親水公園です。
この公園、鯉が見切る上安定して釣れるのは花びらが舞う頃なので急遽いきました。
次回も、釣果報告できることを楽しみに頑張ります」。
つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございますー。
でっぷり太った、重そうなコイですねー!
こういうのが釣れるんじゃ、竿やリールが大破するのも当然かもしれません。
次は、今お持ちの竿とリールが壊れ、玉網が壊れ……と散財の予感です(笑)。
もっとゴツい釣り道具を揃えるというのが普通の考え方かと思いますが、僕は、壊されることも釣りのうち、楽しみとはいえないけれど、強烈な記憶を残してくれると考えています。
なので、釣り球さんもじゃんじゃん竿を折りまくってください(笑)。
またの投稿をお待ちしております〜!
で、お次は連投中のゆゆいちさんから!
「今回は小林重工にて知った慈恩寺親水公園です。
この公園、鯉が見切る上安定して釣れるのは花びらが舞う頃なので急遽いきました。
場所は階段のところでヘラ釣りが帰ったあとを見計らいのこりかすを目掛けてやって来る個体を狙う感じです。
花びらや浮遊物が浮いているなかにパンを投げ入れその中で待ち構えるって感じです。
2匹目は和欧も思いきり曲がるのでどんだけあるんだと思いましたが65センチ。
体高がありました。
これだ、2年前にバカ強い引きを味わいバラシたのはと思い出しました」。
つーことで、ゆゆいちさん、投稿ありがとうございますー。
慈恩寺、以前はけっこう足繁く通ったんですが、ここしばらくは行ってないですね〜。
ここもコ式が強い釣り場という印象です。
止水(湖・池・沼)のコ式の釣りは、コイが近づいてくるのが見えてドキドキしますね!
このところ流水(川)の釣りがほとんどなんで、近々、止水の釣りに行こうと思います。
慈恩寺、以前はけっこう足繁く通ったんですが、ここしばらくは行ってないですね〜。
ここもコ式が強い釣り場という印象です。
止水(湖・池・沼)のコ式の釣りは、コイが近づいてくるのが見えてドキドキしますね!
このところ流水(川)の釣りがほとんどなんで、近々、止水の釣りに行こうと思います。
そんな感じで、ゆゆいちさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!
そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
今回の貼り付け動画一発目は「ちょろコイ」最新動画!
「やすらぎ」、頑張りました。
続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
今期最後のスキー動画です。
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと813人(1日0.1人くらいのペースで増えてます)。
管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。
こちらはビギナー向け!
こちらはマニア向け(笑)!
こちらはハウツー!
ぜひご参考になさってくださいー。
相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
ツイッターをフォローして下さい!。