自分に合う釣り、合わない釣り
589本舗です。
映像にしてから販売開始!なんて言ってたウキですが、もう販売開始しちゃいました(笑)。
映像は撮ってあるのですが、編集している時間がとれず……。
ショップを見ていただいた方は、もうご存知「ウキウキ うき太郎」!
……ベタなネーミングですいません(大手メーカーっぽいって話も)。
第一の特徴は、浮力が強いこと。
1/2〜2/3くらい沈むバランスのオモリが付属しています。
ふたつめの特徴は、ボディが太いので見やすいこと。
棒ウキと玉ウキの中間、って感じでしょうか。
棒ウキは水平方向(横から見る)で見やすい、玉ウキは垂直方向(上から見る)で見やすい形状ですが、こいつはどちらでもよく見えます。
3つめは、見てて楽しいこと(笑)。
これまでいろんなウキを使ってきて、一番の不満は、ウキそのものに色気というか、エンターテイメント性が薄いことでした。
個人の好み次第ではありますが、僕的には見ていてとても楽しいです。
そう、「よく浮く」「見ててウキウキする」ってことが、ネーミングの由来です。
……説明してもベタなことには変わりないですね(笑)。
タイプはふたつ。
こちらが「レギュラー」。
こちらが「イレギュラー」。
見ての通り、違いは配色だけです。
「レギュラー」は、まあ、こんな感じが見やすいかな?という配色で、「イレギュラー」は適当(笑)。
状況によっては「レギュラー」より見やすい配色というものがあるかもしれませんし(ないかもしれませんし)、いろんな配色で見て楽しい!
お好みでお選び下さい。
昨日、少量で販売開始したら、いくつかお買い上げいただけたので、残り少なくなった「イレギュラー」のほうを先ほど3つ、作って(笑)追加しました。
……と、新製品商品の紹介が済んだところで、お客様からの投稿!
今や釣りに夢中!の釣り球さんからです!
「栃木県の釣り球です。
つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございます〜。
毎日のように釣り……。
やりすぎでしょう(笑)。
というか、近くにいい釣り場があって羨ましいです。
コイのウキ釣り(ノベ竿)って、今では少数派な感じですよね。
そもそも「素人の釣り」的なイメージがあって、ノベ竿の釣りを発展させていくとヘラブナ釣りに、コイ釣りを発展させていくとリール竿の釣りになる……という流れがあるように思います。
ですが!
やっぱりノベ竿で大物!
これがいちばん面白い!
もっとも、何が面白いかは人それぞれ。
ルアーを投げたり、泳がせたりするのが楽しい!という人もいるでしょう。
同じウキ釣りでも、微妙なアタリをとるのが楽しい!という人もいます。
釣りを知らない人から見たら、ルアー釣りもフライ釣りも似たようなものだけど、やっている人のタイプは全然違うと感じたことは、多々あります。
自分が「やってみたい!」「やってみたら楽しい!」と思う釣りを楽しむのが一番ですねー。
ともあれ、これからも釣りまくってください〜。
みなさまからの投稿、お待ちしております!
動画投稿のお知らせも大歓迎ですよ〜。
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてます!
最後に、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
雨の中の長距離運転&居酒屋動画です(笑)。
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。
映像にしてから販売開始!なんて言ってたウキですが、もう販売開始しちゃいました(笑)。
映像は撮ってあるのですが、編集している時間がとれず……。
ショップを見ていただいた方は、もうご存知「ウキウキ うき太郎」!
……ベタなネーミングですいません(大手メーカーっぽいって話も)。
第一の特徴は、浮力が強いこと。
1/2〜2/3くらい沈むバランスのオモリが付属しています。
ふたつめの特徴は、ボディが太いので見やすいこと。
棒ウキと玉ウキの中間、って感じでしょうか。
棒ウキは水平方向(横から見る)で見やすい、玉ウキは垂直方向(上から見る)で見やすい形状ですが、こいつはどちらでもよく見えます。
3つめは、見てて楽しいこと(笑)。
これまでいろんなウキを使ってきて、一番の不満は、ウキそのものに色気というか、エンターテイメント性が薄いことでした。
個人の好み次第ではありますが、僕的には見ていてとても楽しいです。
そう、「よく浮く」「見ててウキウキする」ってことが、ネーミングの由来です。
……説明してもベタなことには変わりないですね(笑)。
タイプはふたつ。
こちらが「レギュラー」。
こちらが「イレギュラー」。
見ての通り、違いは配色だけです。
「レギュラー」は、まあ、こんな感じが見やすいかな?という配色で、「イレギュラー」は適当(笑)。
状況によっては「レギュラー」より見やすい配色というものがあるかもしれませんし(ないかもしれませんし)、いろんな配色で見て楽しい!
お好みでお選び下さい。
昨日、少量で販売開始したら、いくつかお買い上げいただけたので、残り少なくなった「イレギュラー」のほうを先ほど3つ、作って(笑)追加しました。
……と、新製品商品の紹介が済んだところで、お客様からの投稿!
今や釣りに夢中!の釣り球さんからです!
「栃木県の釣り球です。
毎週のように宇都宮の姿川で鯉釣りに励んでいます。
やっと1ヶ月ぶりに鯉が釣れてくれました!
格闘約4分、周囲の方に助けてもらい、7号鯉を上陸させることができました!
周囲の方は、リール釣りで吸い込みやユーロスタイル?でやっているみたいです。
でも、自分には浮子釣りがあっていると思っています。これからも、楽しみたいです。」
つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございます〜。
毎日のように釣り……。
やりすぎでしょう(笑)。
というか、近くにいい釣り場があって羨ましいです。
コイのウキ釣り(ノベ竿)って、今では少数派な感じですよね。
そもそも「素人の釣り」的なイメージがあって、ノベ竿の釣りを発展させていくとヘラブナ釣りに、コイ釣りを発展させていくとリール竿の釣りになる……という流れがあるように思います。
ですが!
やっぱりノベ竿で大物!
これがいちばん面白い!
もっとも、何が面白いかは人それぞれ。
ルアーを投げたり、泳がせたりするのが楽しい!という人もいるでしょう。
同じウキ釣りでも、微妙なアタリをとるのが楽しい!という人もいます。
釣りを知らない人から見たら、ルアー釣りもフライ釣りも似たようなものだけど、やっている人のタイプは全然違うと感じたことは、多々あります。
自分が「やってみたい!」「やってみたら楽しい!」と思う釣りを楽しむのが一番ですねー。
ともあれ、これからも釣りまくってください〜。
みなさまからの投稿、お待ちしております!
動画投稿のお知らせも大歓迎ですよ〜。
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてます!
今回の貼り付け動画も「ちょろコイ」の最新作です!
代わり映えしなくてすんません……。
S1さんも参考にしてくれた仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
代わり映えしなくてすんません……。
S1さんも参考にしてくれた仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式、9式、6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。
つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。
最後に、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
雨の中の長距離運転&居酒屋動画です(笑)。
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。