589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

コイ釣り八十八ヶ所 #9:埼玉県・水坂沼

589本舗です。

「コイ釣り八十八ヶ所」、9ヶ所目でーす!

水坂沼は以前も訪れたことがあります。
ヘラとコイの管理池で、暗黙の了解な感じで、上の池がヘラ、下の池がコイ。
どちらも1日1,000円かかります。

コイを狙う人は、まあいない感じ(前回もそうでした)。
存分に引きを味わえるのではないでしょうか。


リンクはコチラ


「ここを紹介してほしい!」なんていうリクエストがありましたら、ぜひお伝えください。
過去に行ったところでも、行ったことがないところでもOKです!

*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。





「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!

プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみですが、価格はちょいと安いです(消費税増税分は高くなってます)。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

てんてい教えて! 第429回:今後の釣りはどうなる

589本舗です。

「コイ釣り八十八ヶ所」をアップしてますが、合間にこちらもアップしてます。
アシスタントは「ゆかちゃん」です!



サンダ対ガイラさんからの質問です。
「てんてい! 今後の釣りはどうなるのでしょうか?」。

てんていの言う通り、釣り堀がメインになっていくのではないかと、僕も思います。
というか、食用魚はすでに天然から養殖へとシフトしはじめていますからね。

食用の話で言うと……。
天然魚のほうがうまい!というイメージが一般的ですが、ホントのところはどうなんでしょう。
養殖技術が高まることで、その差はなくなっているというか、むしろ養殖のほうが人の舌にのる味にできるのではないかと思います。
柑橘類をエサに混ぜて育てたハマチなんかは、その好例かと。

それと、近年は海水魚でも、海ではなくて陸上のプールなんかで育てるケースが増えてきています。
これは、経済的にそのほうが有利だから(海だと台風でイケスごともっていかれたりしますし)という理由が一番でしょうが、安全性の面でも優位に立てるのではないでしょうか。
というのも、原発事故を代表例に、海水の汚染を気にする消費者が増えているから。
たとえば重金属山盛りのどこぞの国の海で獲れた天然魚なんて、汚染されたエサを食っていそうで、あまり食べたくないですよね。
で、海はつながっていますし、魚は回遊しますから(しないのもいるけど)、日本で獲れた魚なら安心、とは言い切れない……。
そういう心配をするくらいなら、少々高くても、安全な水とエサで育った養殖魚のほうがいいかなー、と考える人も多いんじゃないでしょうか。
そもそも、ブタ・トリ・ウシの肉は、すでにほぼ100%が天然ではないわけですしね。

あ、そうそう。
てんていは「コイは食べません」と言ってますが、食べるのもいいかと思います。
ただし、お風呂に水を張って2〜3日泳がせて泥を吐かせないとならないし、骨が硬くてさばくのはけっこう大変。
それと、苦玉っていう、潰すと強烈に苦くなる臓器があるので、さばく際は注意が必要です。
そんなことを聞いたら、だれも食べる気にならないでしょうが、一生に一度くらいは食べてみてもよいかと。
洗いにしても煮付けにしても、はたまた唐揚げにしてもウマいです。

……川魚料理店で注文したほうが早いですね。



リンクはコチラでーす。


「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみですが、価格はちょいと安いです(消費税増税分は高くなってます)。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

てんてい教えて! 第428回:イシダイ釣りのエサ

589本舗です。

「コイ釣り八十八ヶ所」をアップしてますが、合間にこちらもアップしてます。
アシスタントは「ゆかちゃん」です!



マッサンさんからの質問です。
「てんてい! イシダイ釣りのエサとしてサザエやアワビなどが使用されると聞きましたが、そんなエサでしか釣れないんでしょうか?」。

数えるほど、ですが、取材でイシダイ釣りを観察したことがあります(やったことはない)。
エサとして、確かにサザエを使ってましたが(アワビは使ってなかった)、ほかにガンガゼやヤドカリなんかも使ってましたね。
それ以外のエサでも釣れるでしょうけど、一番のキモは、ほかの魚が食い付かないようにするということかと思います。

まあでも、お金のかかる釣りであることは間違いないですね。
一般的には、離島の沖磯とかへ行かないと、なかなか釣れないし。
というか、近所の堤防で釣れても、逆に嬉しくないんじゃないかと。
苦労の末の一匹が嬉しい、という釣りなんだと思います。
もちろん、それはそれでよいと思いますよー。

だれか589EXでイシダイ釣ってくれないかなー。



リンクはコチラでーす。


「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみですが、価格はちょいと安いです(消費税増税分は高くなってます)。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

釣果報告ー!

589本舗です。

まず、昨日の懇親会に来ていただいた皆様、誠にありがとうございました。
雨にも関わらず1,000万人もお集りいただき(うそ)、大変嬉しかったです(これはホント)。
また唐突にお知らせして開催することになると思いますので、ぜひご参加ください。

で、懇親会ですが、異常なまでの低活性で、僕が見た釣果は、僕がカメ1匹半(2匹目はハンド)、てんてい映像編集をしてくれているTさんが竿を持っていかれたという、誠にもって寂しい結果になりましたが、いろいろ楽しかったです(カメラを忘れたので写真は一切撮っていません)。

終わったあとで、てんてい、金城黒たん、Tさんと4人で、事務所で小林流料理の数々を堪能しながら反省会(反省していない)。
次回は条件が許せば料理しながら懇親会ってのもいいなー、と思ってます。

でもって、数日前にいただいた釣果報告です!

「こんにちわ。泡乗りジョニーです。
いつも大変お世話になっております。

先日、我が家から比較的近くの川に初めて行きました。
鯉がたくさんいることは知っていましたが、鯉を釣る目的で訪れたことはなかったので、ダメモトで行ってきました。
この川は、国分川ほどデカイのはあまり見えませんでした。
小さい鯉も泳いでいます。
でも魚影は濃い方ではないでしょうか。

最初のポイントで「赤い彗星」を発見!
コ式に2度ほど出ましたが、乗らず!
上流にポイント移動。
70弱の鯉をゲットできました。

この後、下流側に戻る形で最初のポイントに向かったのですが、再び「赤い彗星」を発見しました!
慎重に身を隠し、パンをプイ〜ンとまきます。
反応し出しました!
コ式を投入!
赤い彗星の前でステイ!
何度かつついたあと、パクッと!
乗りました!
鬼アワセ!
初めての色鯉です!
マスキーロッドとPE100lbでは、負けません!
無事ネットに収まったのは、70cmの赤い彗星でした(マダラですけど)

いや〜、コ式は釣れますねぇ〜!」



ということで、泡乗りジョニーさん、投稿ありがとうございますー。

先日の下見で白いのを釣りましたが、それ以外でほとんど色ゴイを釣ったことがないので、ちょっとうらやましいです。
つーか、スリムでなかなかカッコいいですなー。

で、最近の撮影では589EXの釣りがメインで、コ式はあんまりやってないですね。
コ式はコイが食いつくところが見えて映像的にもグッドなので、近々、コ式の釣りを展開したいと思います。

そんなところで、これからもバシバシ釣りまくってくださいー。
投稿ありがとうございました!
てんていのブロマイドを送らせていただきます。

皆様からの投稿は、常時お待ちしております!
ほか、質問やリクエストなどありましたらお伝えくださいー。



「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみですが、価格はちょいと安いです(消費税増税分は高くなってます)。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

本日の親睦会

589本舗です。

なんか雨、ですねー。

とりあえず行きますのでお声かけいただければと。

業務(?)連絡でした。
Clear