589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

子供の自由研究!

589本舗です。

ブログ更新をさぼっておりましたー。
すいません。

YouTubeTwitter589本舗の現況を見てらっしゃる方も多いかと思いますが、いただいた投稿を紹介できるのはブログだけ!
ということで、久しぶりに投稿をいただいたので紹介します!
熊本のオガタさんからですー。

「こんにちは。
以前にも報告させていただきましたが写真が撮れましたのであらためてご報告です。
子供の夏休みの宿題としてティラピアを題材に親子新聞をつくろうと近所のどぶ川にいきました。

竿;光流450
ライン;ナイロン3号
ハリ;鯉スレ10号

前日にはDVDでてんていの鬼あわせを子供と練習し当日にのぞみました。
スレていないのですぐにやる気のある魚があつまり、パンプカにて40cm  600gのジルティラピアが釣れました。
お友達のお母さんも見学で来られていましたがビックリしていました。



その後鯉からは軽々とハリス切れをされましたので、つぎは589製品で望みたいと思います。
*もちろん指定生物にされていますので所定のいけすにいれました。」

つーことでオガタさん、投稿ありがとうございますー。
テラピア!
いいですねー。
一度トライしてみたいんですが、どこに行ったら釣れるのやら……。
熱海温泉あたりにいるという話をちょろっと聞いたことがありますが、どなたかできるだけ近場で釣れる場所をご存知でしたら教えてください。

ウチも10年ほど前、下の子の自由研究のために釣りに行ったことがありました。
めちゃくちゃ釣れるマスの管理釣り場でいくつかの魚種を釣って自由研究をまとめましたが、後日、その自由研究の展示を見にいったら、超レベルの高い研究をしている子がけっこういて、ほんの少し恥ずかしかったです(笑)。

ともあれオガタさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいね〜。
次回以降はぜひ、ウチの商品でお願いします(笑)。


そんな感じで、みなさまからの投稿、お待ちしております!
動画投稿のお知らせも大歓迎ですよ〜。
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてます!


貼り付け動画は、「ちょろコイ」の最新動画!
そろそろ厳しい暑さも収まってきている感じですが、熱中症に気をつけて出かけましょう〜。



相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、バイクのサブチャンネル!
なんかもう猿のように走りまくってます(笑)。
こちらも、ご興味のある方はご覧ください〜。



ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

公園でも、釣り堀でも、野釣りでも!

589本舗です。

梅雨が明けたと思ったら、いきなり猛暑!
みなさま、釣りへいくときは熱中症にくれぐれもご注意を。

そういや「ちょろコイ」最新作のご案内を、このブログで行なっておりませんでした。
この記事の最後のほうに貼り付けておきますので、まだ見てない人はもちろん、見た方は二度三度とご覧ください!

で、あの釣行のあとは釣りに行っておりません!
ので、みなさまからいただいた投稿をご紹介!
しかも3連発!
というか、ちょっと前にいただいたのに掲載するのをサボってました(すんません)。

まずはお久しぶりの投稿となる坂田さんから!


「お久しぶりでございます、5月頃に投稿を致しました、坂田 満信です。
今回は御社の看板釣り餌であります、”日本一”で釣果が得られましたので、ご報告致します。
若干、お時間がかかりましたが何とか釣果を得ることが出来ました。

場所は前にお送りしたメールに記載した場所であります。(埼玉県、O市公園)
今回、自分にとっても新しい餌という事で、何かと思案しながら使ったのですが、餌を作る時の配合を間違えてしまったりして、時間が掛かってしまいました。
それでようやくコツをつかみ釣果を得たという訳です。



釣れた魚は小さいものばかりですが、
俗にいう”入れ食い状態”になり、釣りを終えるまでウキが動きっぱなしで、
その日は3時間ぐらいの時間で合計30匹前後を釣りました。



大きな魚に当たる事はなかったんですが、
配合をキッチリすれば釣れるという事が証明された様です。(笑)
それでは宜しくお願い致します。」

つーことで坂田さん、投稿ありがとうございます〜。
配合ってことは、何かと混ぜるなどされているんでしょうか。
工夫することはよいことですねー。
ま、僕は工夫すればするほど泥沼にはまるタイプなので、単体、もしくはパン粉を混ぜる程度の配合で使ってます(笑)。

大きな魚には会えなかったとのこと、僕の経験からしても、写真のサイズがたくさん釣れるときって、大きなのが釣れないことが多いように感じます。
手のひらサイズの入れ食いはとっても面白いんですが、僕は大物が来たときに後悔しないよう、ハリのサイズを下げないので、なかなかハリがかりしません。
それが楽しかったりもするんですが……本来なら、そんな状況に遭遇したときはハリのサイズを下げるか、大物を釣りたいならポイントを変えたほうが賢いんでしょうね。
でも、アタリが止まらないと、移動する気になれないですね(笑)。

ともあれ坂田さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいねー。


さて、お次は常連化しつつある栃木の釣り球さんから!

「栃木県の釣り球です。
今日は、1日休みがとれたので、つくば釣堀センターに行きました。
6月の懇親会で竿「剛」を折られ、今回は最近購入した竿「やすらぎ9尺」餌は「日本一」で臨みました。



釣り堀2回目の私は、三時間で5匹位つれたらいいな?程度に思っていました。
奥の釣り堀に案内され、釣り始めると釣れる、釣れる!?
その間に、2家族来ましたが、大人げなく釣り続け、25匹の鯉と遊ぶことができました。



しかし、空振りして後ろの木に仕掛けが絡まり、悪戦苦闘したあげく、やすらぎの穂先が納まらなくなりました。
でも、楽しい時間でした。
また、機会がありましたら行きたいです。」

つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございます〜。

懇親会では「三代目 剛」が折れた貴重な瞬間、見せていただきました(笑)。
滅多に折れるような竿ではないのですが、やりとりで無理しすぎると折れちゃいますね。
それと、強い(硬い)竿っていうのは仕掛けに負担がかかるので、意外と扱いが難しいなと、最近感じています。
その点、「やすらぎ」は扱いやすい竿だと思いますよ(安いし)。
超デカいやつを仕留めるには、やはり「剛」のほうが有利だとは思いますが、竿の長さで対応するという手もアリかと。

ただ、固着しやすいのは小継竿の宿命。
まっすぐな状態で引っ張らないようにしたほうがいいですね。
デカい魚に引っ張られたらどうしようもないですが(笑)。

ともあれ釣り球さん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう!


でもって最後は四街道のムネさんから!

「みなさん!
お世話になっておりますっ♫
ありがとうございます!
四街道のムネです〜(^^)
8/6 印西市 吉高
印旛捷水路でチョイチョイとやってきましたっ(^o^)v



竿:やすらぎ丈ニ
エサ:589EX 日本一
ハリ:黒川商事 コイのハリ特上
暑〜暑〜暑かったぁ〜!
でもって〜♫ ジャーン!




暑かったけど! ねばって良かったぁ〜\(^o^)/
最近! スーパーカブを購入しましたっ(*^^)v
印旛沼周辺をクルクルと〜♫ 最高〜‼」

つーことでムネさん、投稿ありがとうございます〜。
見るからにいいポイントですねー。
流れ込みがあって。
お魚もいい感じです。
少し通ってみる価値があるかもしれませんね。

バイクでポイント開拓は楽しいですよねー。
僕は「コイ釣り八十八ヶ所」「アタック25」「ちょろっとコイ釣り」などの撮影のために、関東一円、ときにはさらに遠方までバイクで訪れ、いろんな釣り場を見てきました。
が、範囲を広げすぎたため(笑)、比較的近場の釣り場のポイントを詳細に探すということをしておりません。
今後、印旛沼周辺はムネさんにお任せしますので(笑)、いいポイントがあったらそっと教えてください(笑)。

そうそう、近々、黒川商事とかヒコヤマオさんとか(ほかにもけっこういらっしゃいます)とバイクで釣りにいきましょ〜。


さー、そんな感じで、みなさまからの投稿、お待ちしております!
動画投稿のお知らせも大歓迎ですよ〜。
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてます!

今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の最新作!
カタクラさんのおかげでオチがつきました(笑)。



仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
雨で始まったロングツーリングの3話目はシーカヤック!
ちょっとだけ釣りもしてます!
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。



ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

投稿いただきました〜!

589本舗です。

雨が続きますね〜。
なかなか釣り(撮影)に行けません(泣)。
梅雨明けは……明日かな?と期待しております。

ということで、589本舗からの情報発信ができていない状態ですが、ありがたいことに投稿をいただきました!(いつもありがたいです)。
まずは、お久しぶりの投稿、秋田県のオタマジャクソンさんから!

「加藤さん、釣り少年コバヤシさん、黒川さん、日々のご活動お疲れ様でございます。
金輪際くだらない文章を書くことを辞めると、アッラーの神に誓った秋田県のオタマジャクソンでございます。
と同時に、かつて我が国に存在した伝説のルアーマン、「機動釣人 弥助」という人間のことを、もうほとんどの589フリークが忘れているという事実に憤りを覚える秋田県のオタマジャクソンでございます(笑)。
昼はカレーを食うぜ。
さて・・・。
今年に入ってから、延べ竿のウキ釣りに訪れていたいつものドブではなく、もっと近所のもう一つのドブでコ式の釣りに励んでおります。
このドブは、地元のヘラーの連中には有名な「ヤブレ沼」という沼と母なる雄物川とを繋いでいる某河川です。
自宅の近所&職場の近所という恵まれたクソ田舎でございます。



給付金でゲットしたニュータックルで鯉にタックルをかましてきた次第です。
先日、あまりのクソデカに網をイワされた仕返しとシャレ込んだわけです。
カビの生えたパンを撒き始めて30分ぐらいで、水面をパクパクしてきました。
そこへ「罠」を放り込み、目測で2m、重さ40㎏オーバーの巨体を無事捕獲して参りました。(嘘)





45歳、あまり大物を釣り上げると軽く肩をイワします・・・(泣)。
装具一覧
竿: 尻歩行社製 沖縄死人喰 十尺三本継
糸巻器: 某S社製 海面用強力歯車仕様六千番手
仕掛け: MP65 コ式」

つーことでオタマジャクソンさん、投稿ありがとうございます〜。
2m、40kgもあると、取り込みが大変そうですね(笑)。
嘘はともかく、いい魚体です。
次回はぜひノベ竿でチャレンジして、肩を開放骨折させてください(笑)。

秋田県のコイというのにもそそられます。
東北方面への撮影はほとんどしたことがないので、この夏は行ってみようかな?

ともあれオタマジャクソンさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜。


で、投稿2発目は、流山市のS1さんからです!

「こんにちは!流山市のS1です!
本日、つくば釣堀センターに行って参りました!



加藤さんのYouTube動画を拝見して初めて知り、3歳の娘と挑戦してきました笑
2時間コースで、途中途中娘と遊びながらのんびりと釣りをしました。
9尺、甲型9式、日本一で挑み、鯉が5〜6匹位釣れました笑
綺麗で可愛い鯉達でした笑

管理人さんも親切な方で、非常に気持ち良く釣りが出来ました!
また、娘がタモ入れに初めて成功する等、親子で鯉釣りが出来た事に大変喜びを感じました!
また行きたいと思います!」
つーことでS1さん、投稿ありがとうございます〜。
お子さんとの釣り、いいですねー!
僕も昔はよく子供を連れていったもんだ……(遠い目)。

つくば釣堀センターさん、懇親会以外でもちょいちょいお邪魔してます。
放流は寒い時期にしているそうですが、なぜか今は中型がよく釣れる感じです。
アタリがひんぱんにあるので、ビギナーさんも短時間で間違いなく釣れるんじゃないかな〜。

いろんな釣り堀に行ってみるというのも楽しいですよ!
「つくば釣堀センター」さん以外での僕のオススメは、やはり「釣りパラダイス」。
あとは、釣り料金の安さで「道野辺釣りセンター」。
数年前に単行本をつくったときに、関東の釣り堀はけっこう行ってみたので、ほかにもいくつか紹介できますよ〜。

ともあれS1さん、これからも釣りまくってください〜。
次はお子さんに竿をもたせちゃいましょうか!


みなさまからの投稿、お待ちしております!
動画投稿のお知らせも大歓迎ですよ〜。
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてます!

今回の貼り付け動画も「ちょろコイ」の最新作です!



仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
雨で始まったロングツーリングの3話目はシーカヤック!
ちょっとだけ釣りもしてます!
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。



ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

自分に合う釣り、合わない釣り

589本舗です。

映像にしてから販売開始!なんて言ってたウキですが、もう販売開始しちゃいました(笑)。
映像は撮ってあるのですが、編集している時間がとれず……。

ショップを見ていただいた方は、もうご存知「ウキウキ うき太郎」!
……ベタなネーミングですいません(大手メーカーっぽいって話も)。

第一の特徴は、浮力が強いこと。
1/2〜2/3くらい沈むバランスのオモリが付属しています。

ふたつめの特徴は、ボディが太いので見やすいこと。
棒ウキと玉ウキの中間、って感じでしょうか。
棒ウキは水平方向(横から見る)で見やすい、玉ウキは垂直方向(上から見る)で見やすい形状ですが、こいつはどちらでもよく見えます。

3つめは、見てて楽しいこと(笑)。
これまでいろんなウキを使ってきて、一番の不満は、ウキそのものに色気というか、エンターテイメント性が薄いことでした。
個人の好み次第ではありますが、僕的には見ていてとても楽しいです。

そう、「よく浮く」「見ててウキウキする」ってことが、ネーミングの由来です。
……説明してもベタなことには変わりないですね(笑)。

タイプはふたつ。
こちらが「レギュラー」。



こちらが「イレギュラー」。



見ての通り、違いは配色だけです。
「レギュラー」は、まあ、こんな感じが見やすいかな?という配色で、「イレギュラー」は適当(笑)。
状況によっては「レギュラー」より見やすい配色というものがあるかもしれませんし(ないかもしれませんし)、いろんな配色で見て楽しい!
お好みでお選び下さい。

昨日、少量で販売開始したら、いくつかお買い上げいただけたので、残り少なくなった「イレギュラー」のほうを先ほど3つ、作って(笑)追加しました。


……と、新製品商品の紹介が済んだところで、お客様からの投稿!
今や釣りに夢中!の釣り球さんからです!

「栃木県の釣り球です。
毎週のように宇都宮の姿川で鯉釣りに励んでいます。
やっと1ヶ月ぶりに鯉が釣れてくれました!
格闘約4分、周囲の方に助けてもらい、7号鯉を上陸させることができました!



周囲の方は、リール釣りで吸い込みやユーロスタイル?でやっているみたいです。
でも、自分には浮子釣りがあっていると思っています。これからも、楽しみたいです。」

つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございます〜。
毎日のように釣り……。
やりすぎでしょう(笑)。
というか、近くにいい釣り場があって羨ましいです。

コイのウキ釣り(ノベ竿)って、今では少数派な感じですよね。
そもそも「素人の釣り」的なイメージがあって、ノベ竿の釣りを発展させていくとヘラブナ釣りに、コイ釣りを発展させていくとリール竿の釣りになる……という流れがあるように思います。

ですが!
やっぱりノベ竿で大物!
これがいちばん面白い!

もっとも、何が面白いかは人それぞれ。
ルアーを投げたり、泳がせたりするのが楽しい!という人もいるでしょう。
同じウキ釣りでも、微妙なアタリをとるのが楽しい!という人もいます。
釣りを知らない人から見たら、ルアー釣りもフライ釣りも似たようなものだけど、やっている人のタイプは全然違うと感じたことは、多々あります。
自分が「やってみたい!」「やってみたら楽しい!」と思う釣りを楽しむのが一番ですねー。

ともあれ、これからも釣りまくってください〜。



みなさまからの投稿、お待ちしております!
動画投稿のお知らせも大歓迎ですよ〜。
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてます!

今回の貼り付け動画も「ちょろコイ」の最新作です!
代わり映えしなくてすんません……。



S1さんも参考にしてくれた仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
雨の中の長距離運転&居酒屋動画です(笑)。
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。



ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

都内の公園でコイ撃破!

589本舗です。

いやー、このところあまり釣りに行けないのと、行っても撃沈して(泣)動画のアップができておりません。
なんとか近日中に……と思っていますが、期待しないでお待ちください(笑)。

公式(?)ツイッターでちょっと画像を出しましたが、現在、新しいウキの考案中でして。
コンセプトは「見てて楽しいウキ」。
僕の作るウキですから、作りは雑ですが(笑)、なかなかいい感じ(というか楽しい感じ)になってます。
このウキで、ある程度まともな(?)釣果を出して、映像にしてから販売開始!というプランですが……釣れない(泣)。
こちらも期待しないでお待ちください(笑)。


つーことで、今回は釣れない店長(僕のこと)を尻目に、しっかり釣果を出したお客様からの投稿!
もはや常連のムネさんからです!

「皆さん!お世話になってますっ♫
四街道のムネです〜(^^)
7/12梅雨の晴れ間!水元公園でチョイチョイ♫(ガッツリ)やってきましたっ(^o^)v



竿:やすらぎ九尺
ウキ:甲型
エサ:589EX日本一
いや〜!暑かったぁ〜!!(現地での応援!ありがとうございました!)
朝8時00分から7時間粘って!ヤッタァ〜!ジャーン!!





応援してくれた!子供達に鯉を見せたり触ってもらったりしたら!
お兄さん!!ありがとうございます!って子供達!
(ふふっ!45歳のオジサンだけどね〜(笑))
鯉も釣れて!嬉しい〜一日でしたっ!」

つーことでムネさん、投稿ありがとうございます〜。
周りも幸せになる釣りって、いいですよねー。

ちなみに僕は、おそらくムネさんがやったところと同じところで、その数週間前に竿を出して撃沈しております(泣)。
ムネさんのように7時間粘ることは性格的に不可能です(笑)。

ともあれこれからも粘りまくって(笑)釣りまくってください〜。



みなさまからの投稿も随時お待ちしております!
動画投稿のお知らせも大歓迎ですよ〜。
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてます!

今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の最新作!
新規の撮影ができていないので、次のアップにはすこし時間がかかりそうです。



S1さんも参考にしてくれた仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
雨の中の長距離運転&居酒屋動画です(笑)。
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。




でもって、ここからはいつもの繰り返しとなるお知らせなど!

ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear