589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

懇親会にご参加いただきありがとうございました〜!

589本舗です。

ちょっと疲れが溜まってブログ更新を怠っておりました。
つーか、なんだかこのところ商品が売れまくっておりまして……。
もっとも普通の釣具店と比べたら、バイトひとりぶんの給料にもならないよ!って感じの売上なんでしょうが、小林重工手作り製品が多いため、生産が間に合わないという状況に陥っております。
加えて、釣り具全体の販売がいいのか、中国の生産が滞っているのか(おそらく後者)、竿の入荷がままなりません(泣)。

ともあれ、入荷した商品があっという間になくなるケースがあるので、ご希望の商品がある方はこまめにショップをチェックして速攻で購入してください!
……言いたいことはこれだったりします(笑)。


さて、今回は先週末開催した懇親会のレポート!

会場はいつも通り、つくば釣堀センターさん。

事前にお伝えした通り、小林重工は多忙により不参加。
……何をしているのか不明ですが、どうも日曜日が忙しくなっているようで、今後の参加もあまり期待できないようです。

それはおいといて、朝10時前に僕と黒川が到着すると、地獄のような大雨。
そのうち風まで出はじめて……。



そんななか、すでに順調に竿を曲げまくっていたのが四街道のムネさん。
もちろん無視して帰るわけにもいかず……。


 

黒川商事も僕も釣り開始。
参加者の方々もぽつぽつと集まり始めました。



雨も魚には関係なし!
つーか、雨のほうが警戒心が緩むのか、よく釣れてくれました。

……このあたりでお気づきの方もおられるかもしれませんが、写真はスマホで撮ってます。
つまり、防水カメラをまた忘れました(泣)。
アクションカムも忘れました。
歳はとりたくないもんです。



撮るのがおっくうなスマホで撮った貴重な一枚(というか、この後本当にめんどくさくなって撮るのやめました)。
以前、当ブログで動画を紹介した「しも」さんです。

午後に入ると雨は止み、暑いくらいになりました。
それと引き換えに、一部参加者(黒川、僕、ムネさん、東京の西の方のナカムラさん)の竿は一向に曲がることがなくなり……。

しかし、久しぶりにご参加いただいたタムチンさんご夫妻、初参加の釣り球さんらは順調に釣り続け、ずいぶんと楽しんでいただけたようです。

そんな感じで、最後は薄日が差すなか懇親会は無事終了。
会場として使わせていただいたつくば釣堀センターさんは、元気なお魚がたくさん入っているオススメ釣り堀ですので、みなさんもぜひ行ってみてくださいね〜。

次の開催ですが、7月は僕のスケジュールがうまくとれそうにないので、8月開催となるかもしれません。
いずれにしても当ブログでご案内いたしますので、たまにチェックしてみてください。
釣りが初めての人、道具をなにもお持ちでない方も、気軽に参加してくださいね〜!


みなさまからの投稿も随時お待ちしております!
動画投稿のお知らせも大歓迎ですよ〜。
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてます!

今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の最新作!
新規の撮影ができていないので、次のアップにはすこし時間がかかりそうです。



S1さんも参考にしてくれた仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
雨の中の長距離運転&居酒屋動画です(笑)。
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。




でもって、ここからはいつもの繰り返しとなるお知らせなど!

ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

明日はつくば釣堀センターへ!

589本舗です。

今回は、いただいた釣果報告のご紹介!
で、その前に!
懇親会、明日です!
午前中の天気がちょいと心配ですが、とにかく我々(黒川商事と僕)は行きますので、おヒマな方は是非来てみてください〜!

日程:6月28日(日曜日)
時刻:10:00くらいから
場所:茨城県・つくば釣堀センター(下記URLをご参照ください)
http://tsukubaturibori.blog77.fc2.com
釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日(6時間)で以下の料金にしていただいています!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿は、事前にご連絡いただければ、589本舗からも用意可能です。ただし、スタッフ到着前から貸し竿で釣りをしたい方は、現場で借りてください。また、貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。
*6時間以上釣りを継続したい方は、管理人さんにご相談の上、追加料金を払ってください。
*早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は特別価格の税込1,000円で販売(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー(とくに「冬島」ご希望の方は必ず事前連絡を!)。
ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。



ということで、釣果報告1発目!
四街道のムネさんからです〜。

「皆さん!
お世話になってますっ♫
四街道のムネです〜(^^)
6/25
梅雨!
室内釣り堀♫
フィッシュランド丸宮さんでチョイチョイとやってきましたっ(^o^)v



竿:やすらぎ九尺
ウキ:甲型
エサ:589EX日本一
いや〜!
フィッシュランド丸宮さんの鯉さん達は元気〜元気!!
ビックリするくらい‼
でもって!
ジャーン!!


このサイズがジャンジャカ釣れますっ^_^
本日の釣果!
42kg 何匹釣ったかな?
(フラシ3つ分)
社長さんも従業員のお姉さんも親切で気持ち良く楽しむ事ができますよっ(^^)
手の皮がズルむけちゃったけど!
鯉釣りは楽しい〜♫」

つーことでムネさん、投稿ありがとうございます〜。
雨を気にせず釣りを楽しめる室内釣り堀、いいですよねー。

釣りは、釣れば釣るほど上手になるので、釣り堀にちょいちょい行くのはいいことですね。
それにしても42kg!
釣り過ぎでしょう(笑)。
でも、これからも釣りまくりましょう〜。


お次の投稿は千葉県のS1さんから!

「お世話になります。千葉県流山市のS1です。
昨日、加藤さんの動画を見ながら、コ式仕掛けを完成させる事が出来ました!
でもって、本日さっそく使おうと思いましたが、日本一の香りが忘れられず、日本一パン粉ミックス、9尺竿、甲型9式で挑戦してみました笑
場所は、埼玉県松伏町にある、松伏総合公園。
以前、小林さんがリール竿のコ式で挑んだ場所です(この時は、フを使用されていました)。



この公園は、釣りが出来る場所が指定されています。
本日は、小林さんが釣りをしていた場所の反対側のデッキでやってみました。
参考ですが、周りはバサーの方しかいらっしゃいませんでした。
始めて約1時間後、鯉が足下に集まって来るも当たりは出ず。さらに約30分後、ウキが沈むもタイミング合わず。
そして、その後すぐにやっと合わせたかと思いきや、直前にフナ用の針に替えていたため、ハリスが切れてしまいました泣
気を取り直し、針を替えて約1時間。また鯉が集まりだし、そしてついに当たりが!
合わすことも出来、タモ入れしようと思いましたが、動画を撮って見ようと急に思い立ち、電話操作していたところ、バラしました‥
さらに気を取り直し、間髪入れずエサ投入。
運良く、10分くらいしてやっと鯉をゲットしました!



ほっとしました!
本日は、勉強になった釣りになりました。
そして、改めて日本一の集魚力を体感しました!
これからも頑張ります!」

つーことでS1さん、投稿ありがとうございます〜。
数々の失敗を重ねて釣りがうまくなる……僕はいまだに数々の失敗を繰り返してます(笑)。

松伏、長いこと行ってないですが、いいスタイルのコイが釣れるんですね〜。
ヘラブナ釣りのおじさんたちが多いイメージでしたが、いなかったということは、放流してないのかな?
おじさんたちは(僕も十分おじさんですが)放流情報に敏感ですから。

ともあれS1さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
コ式での釣果も期待してますよ〜!


みなさまからの投稿をお待ちしております!
動画投稿のお知らせも大歓迎ですよ〜。
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてます!



今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の最新作!



S1さんも参考にしてくれた仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
雨の中の長距離運転&居酒屋動画です(笑)。
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。




でもって、ここからはいつもの繰り返しとなるお知らせなど!

ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

動画、アップしました!

589本舗です。

今回は「ちょろコイ」アップのお知らせ!
それと、いただいた動画のお知らせ!

ところでウチの動画、なんだかYouTubeのせいなのか、ウチの回線が遅い(なんせまだADSLだし)のせいなのか、アップを何度も失敗し……つい先ほど、無事アップできました。
と思ったら、たまにある「著作権侵害の申し立て」を受けまして(笑)。
これ、たんなる言いがかりなんですが、申し立てを初めて受けるとびっくりしますよね(ちなみにウチは言いがかり3回目)。
申し立てしたけど、実は単なる言いがかりだった……というときに、申し立てしたヤツから謝罪なり現ナマなり、なんかいただけないんでしょうか。
まったく迷惑な話ですね。

それはともかく、映像貼り付けの前に!
イベントのお知らせ!

残念ながら小林重工は多忙により参加できませんが、僕と黒川商事はもちろん参ります。

日程:6月28日(日曜日)
時刻:10:00くらいから
場所:茨城県・つくば釣堀センター(下記URLをご参照ください)
http://tsukubaturibori.blog77.fc2.com
釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日(6時間)で以下の料金にしていただいています!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿は、事前にご連絡いただければ、589本舗からも用意可能です。ただし、スタッフ到着前から貸し竿で釣りをしたい方は、現場で借りてください。また、貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。
*6時間以上釣りを継続したい方は、管理人さんにご相談の上、追加料金を払ってください。
*早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は特別価格の税込1,000円で販売(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー(とくに「冬島」ご希望の方は必ず事前連絡を!)。
ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。



ということで、「ちょろコイ」最新作!
「コイ釣り八十八ヶ所」でも訪れた、川崎市の鶴見川です!



いやー、この場所を見つけるのにどれだけ苦労したことか……てなことを思い出しました(笑)。


それと!
お久しぶりです!の「しも」さんから、動画アップのお知らせをいただいたので、貼り付けておきます。




みなさまからの投稿をお待ちしております!
動画投稿のお知らせも大歓迎ですよ〜。
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてます!



今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の与田浦川編!
このところ大物が釣れないとならないような感じになってましたが、大物よりもこのくらいのサイズのほうが、僕的には楽しいかな?なんて思いました。



前回同様、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
今回は釣りツーリング的な動画です!
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。
たまにはこんな釣りを経験してみるのもいいかと思います。







でもって、ここからはいつもの繰り返しとなるお知らせなど!

ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

懇親会ならぬ販売会(?)やりますー!

589本舗です。

いろいろ面倒な状況がなくなってきたので、懇親会を開催します!
ですが……今回も小林重工は不参加となってしまいましたので、懇親会というより販売会です(笑)。
僕はもちろん、黒川商事も参加しますので、釣りビギナーさんはわからないことなどじゃんじゃん聞いていただければと思います。
ベテランの方は……お答えできる範囲でお答えします(笑)。

以下、開催概要です!


日程:6月28日(日曜日)
時刻:10:00くらいから
場所:茨城県・つくば釣堀センター(下記URLをご参照ください)
http://tsukubaturibori.blog77.fc2.com
釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日(6時間)で以下の料金にしていただいています!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿は、事前にご連絡いただければ、589本舗からも用意可能です。ただし、スタッフ到着前から貸し竿で釣りをしたい方は、現場で借りてください。また、貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。
*6時間以上釣りを継続したい方は、管理人さんにご相談の上、追加料金を払ってください。
*早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は特別価格の税込1,000円で販売(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー(とくに「冬島」ご希望の方は必ず事前連絡を!)。
ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。



ということで、今回はいただいた投稿もご紹介!
四街道のムネさんからです!


「皆さん!
お世話になってますっ♫
四街道のムネです〜(^^)
6/12
坂田ヶ池総合公園で久しぶりに!
チョイチョイとやってきましたぁ〜(^o^)v
竿:やすらぎ丈ニ
ハリ:黒川商事コイのハリ特上
ウキ:甲型
仕掛け:加藤さんの動画と一緒!

でもって!
ジャーン!!



晴れてよかったぁ〜(•‿•)」。


つーことでムネさん、投稿ありがとうございます〜。
関東地方も梅雨入りって感じで、休日と晴れ間が重ならないことも多くなりそうですね。
もちろん、雨でも釣りは楽しめるし、ピーカンより釣れるっていう人もいますけど、やっぱり晴れてるほうが気持ちいいです。

僕は撮影目的なので、基本、雨のときは釣りに行きません。
このところ支那風邪祭りで仕事が暇になっているので、天候優先で自由に釣りにいく日を決めております。
ま、自由に行っても釣れるかどうかは別問題なんですが……。

それはともかく、雨の日はやはり足元が滑るなどして危険度が多少アップしますので、万全の装備と注意を払って釣りを楽しんでくださいねー。

坂田ケ池は、先月(か先々月)に近くの浅間池(せんげんいけ)と併せて再訪してみたんですが、みごとに撃沈しました。
魚は多いようですが、池の規模が大きいので、タイミングが合わないと釣れない感じです。
そんななか、見事に撃破したムネさんはすごいです。
これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜!


みなさまからの投稿をお待ちしております!
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてますよ〜!



今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の与田浦川編!
このところ大物が釣れないとならないような感じになってましたが、大物よりもこのくらいのサイズのほうが、僕的には楽しいかな?なんて思いました。



前回同様、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
今回は釣りツーリング的な動画です!
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。
たまにはこんな釣りを経験してみるのもいいかと思います。







でもって、ここからはいつもの繰り返しとなるお知らせなど!

ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

コイ釣り、いいですよ〜!

589本舗です。

昨日「ちょろコイ」、行ってきました!
なんせもう梅雨入りしそうですので、その前に行っとこう!って感じで。
が、まだ編集してません。
もうちょいお待ちください〜。

ということで、今回はいただいた投稿をご紹介!

先日、初投稿いただいたS1さんからです!

「いつもお世話になります!
千葉県流山市のS1です!
6月8日午後、利根運河に行ってまいりました!
前回は甲型9式で挑むもスッポンしか釣れなかったため、今回はコ式を使おうかなと思っていました。
しかし、コ式を接続する糸が用意出来なかったため、甲型12式で挑むことにしました。
今回使用した餌は、日本一とパン粉のミックス。
餌を撒き始めるとすぐに鯉達が反応。
2、3投目で当たりました!
引きも強く、充分楽しめました!



鯉って良いですね笑笑
釣れたのは、小林さんや加藤さんのご指導のおかげです!
間違いないです!!

次回は、コ式で挑戦したいと思います!
今後もよろしくお願い致します!!」。


つーことでS1さん、投稿ありがとうございます〜。
コイっていいでしょ〜(笑)。
僕は雑誌の仕事などを含めて、それこそブラック釣りも、磯釣り・沖釣り・ヘラ釣り・フライ釣りなどの真似事も経験してきたのですが、手軽で、しかも魚の引きを存分に味わえるノベ竿のコイ釣りが一番楽しいと感じています。

もちろん、どんな釣りが楽しいかは個人の感覚次第なので、あくまで僕の場合、ということ。
逆説的にいえば、コイ釣りしかしたことがない、という方には、ぜひいろんな釣りを経験してみてほしいですね。
コイ釣りより他の釣りが楽しいと思うかもしれないし、そう思っていろいろやっているうちに、またコイ釣りの楽しさに気づくかもしれませんし。
ひとついえるのは、釣り経験が長い(長いだけでうまくないけど)僕にとっても、コイ釣りは楽しい!ということです。

ところでコ式のイト、竿にもよりますが「やすらぎ」だったら8号以上のナイロンイトが適当かな、と思います。
イトは「銀鱗」がオススメです(ナイロンの質がいいらしいです)。
スナップはクロスロックスナップのデカいやつ(デカいほうが取り外しが楽、という理由で)。
結びは……下に貼り付けた仕掛けの作り方の動画を参考にしてください。
イトの上下にスナップを結んで、コ式をセットすればOKです。

ちなみに、イトにPEを使う方もいらっしゃいますが、伸びがなくて竿に負担がかかりすぎるのと、マットソニック的な理由(笑)で、あまりオススメしません(あと結びも難しくなります)。
が、超強い竿に超太いPEで超デカい魚と勝負したいなら、それはそれでアリかと思います。
また、フロロカーボンは比重が重くて沈んじゃうのでNGです。
ご参考までに。

そんな感じでS1さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜!
僕はスッポンを1回しか釣ったことないですが、あれはあれで楽しいと感じましたよ(笑)。


みなさまからの投稿をお待ちしております!
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてますよ〜!



今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の小貝川編!



前回同様、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。


それと、釣りには(今のところ)関係ない、バイクのサブチャンネル!
今回は釣りツーリング的な動画です!
興味のある方は見て&チャンネル登録してください〜。
たまにはこんな釣りを経験してみるのもいいかと思います。







でもって、ここからはいつもの繰り返しとなるお知らせなど!

ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear