589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

釣果情報&アプリのお知らせ!

589本舗です。

本日も釣果報告!
そのほかお知らせなどございますので、本日のブログは超長いです!
覚悟してお読み下さいー。

まずは4月の懇親会の日程を。
次回のお昼(無料)は小林風やきそばを予定しています。

日程:4月29日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

それでは釣果報告!の前に!
アプリをリニューアルいたしました!
といっても、内容が変わるわけではなく、運営会社の都合によるものです。
しばらく新旧アプリ両方で通知などを送らせていただきますが、とても面倒なのでしばらくしたら新アプリに一本化いたします。
なので、新アプリのダウンロードをお願いいたしますー。

■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ

■Android(Google Play)の方はコチラ

*アイコンも変更なしです。見た目が分かりづらくてすいません……。


では釣果報告!の前に!(笑)
昨日、所用で長瀞のあたりに行きまして、その足で野口さんに教えてもらった「寄居フィッシング」というニジマス釣り場に行きました!
昔は「フィッシングエリアはなぞの」という釣り場さんでしたが、リニューアルしたようです。
貴重な(?)小林重工製品が使える釣り場さんということでご紹介を。

釣り場のデータは以下のとおり。
所在地:埼玉県大里郡寄居町大字赤浜2538(Google Mapで「寄居フィッシング」と検索すればきちんとでてきます)
電話番号:080-6717-3125
料金:3時間=2,000円、5時間=2,500円、1日=3,000円(女性・小学生以下はすべて500円引き)



非常にこぢんまりとしていて、水深は浅い感じでした(よくわかんないけど)。



こちらが駐車スペース。



こちらは管理棟。



肝心の(?)レギュレーションですが、「エサじゃなきゃなんでもいいですよ」とのこと。
ただしフック(ハリ)はバーブレス(カエシのないもの)で!

で、3時間券で釣り開始。
にこやかで感じのいいスタッフの方に聞いたところ、このとことかなり水温が上がってきているので、放水口のまわりがいいでしょうとのこと。
あと1ヶ月くらいでクローズして、また10月ぐらいにオープンするそうです。

一応、仕事ですので、マ式3268EN(以上、リール竿で)、SA4(フライ竿で)と、ひと通り使ってみました。
マ式8ENは重さがあるのでマジで投げると対岸まで届いてしまいそう。
根掛かりしそうなときもありました。
それは別として、この日、もっとも釣れる感じだったのはマ式SA4(個人の感想です)。



サイズは25センチくらいが多いかな?
けっこう大きいのも入ってるらしいですが、出会うことはかないませんでした。
3時間でキャッチしたのは10匹くらいだったような。

正直に言って、東山湖のような爆釣劇は期待できない感じです。
つーか東山湖の魚の量がハンパなさすぎて比べること自体無理がありますね。
でも、規模と料金から考えれば、十分以上に楽しめるのではないでしょうか。
魚の絶対量が(東山湖ほどは)多くないので、この日のような状況では魚がたまりやすい場所を探すのが大事ですねー。
いるところにマ式なんかを落とせば、まず間違いなく食ってきてる感じです。

牧場の香り漂うローカルな雰囲気の釣り堀。
秋以降に撮影にお伺いしようと思っています。
お近くの方はぜひ!


ということで、やっとこさ釣果報告!
まずは「ちゃま仲摩ジャーマネ」さんから!

「お久しぶりです。

暖かくなりましたので、近所の川を覗いてみると鯉が集合しておりました〜
いそいそと道具を準備して、食パン持って釣り開始!
なんと一投目で、極太サイズがヒット!


取り込みに手間取り、場所スレしたのかあとは続かず〜
久々に命のやり取りを堪能出来ました〜」

ちゃまさん、お久しぶりですー。
綺麗なコイですねー。
つーか、写真が上手なのかな?
近場でこんな魚と命のやり取り(?)ができるとは、羨ましいです。
また投稿してくださいねー!


続いて「丸山の青い彗星」さんからです!

「こんにちは(^o^)/
加藤さん、コ式2号でナイスな釣果を報告します!
午後3時過ぎに丸山公園で開始です。
エサは、お馴染みの(日本一)にパン粉ブレンドでしょう!!
589本舗で購入した(クロスロックスナップ)を使い自作の仕掛けを(剛9尺)に装着です。
ヘチにパラパラと(日本一)を撒くと・・・
バブルスター大発生(°Д°)
期待値Max!o(^-^o)(o^-^)o
しかし、不発(´Д`|||)
岩さんのようにはいきませんでしたよ〜(ToT)
午後5時過ぎに、パン撒き開始です(>_<)
直ぐにバホバホと活性の高い鯉ちゃん登場ですー
コ式2号)にパン装着です〜
竿は15尺のグラス竿、ミチイトは長さ12尺のナイロン8号を使用です。
バホバホゾーンに投入〜
早速、(コ式2号)に接近〜パン食った!コ式が水中に引き込まれる〜(°Д°)
竿がギューーーーンとしなった!
完璧な向こう合わせ!!
ヤッターーー\(^o^)/
60センチゲットです(^_^)v



それから、暗くなるまでの1時間半の間に合計5匹ゲットでしょう♪ヽ(´▽`)/
鯉之助に刺激されたのかしら〜?
全て完璧な向こう合わせでしたよ〜(^_^ゞ
コ式2号)完璧です(^_^)v」

丸山の青い彗星さん、投稿ありがとうございますー。
コ式は勝負が早くていいですね。
そういや、丸山公園ではコ式で釣りしたことなかったな……。
またの投稿、お待ちしております!

で、コ式釣果報告3連発の最後は「横浜鯉之助」さんから!
すっかり常連です。

「コイ釣り中毒の横浜鯉之助です。
届いたコ式を使いたくなり、早めに仕事が終わったこともあり、八十八ヶ所めぐりで板橋の見次公園に行きました。
会社から直行したので、ノーネクタイのてんてい、みたいな格好で釣りました。

ここは寄せエサ禁止ですが、私はもちろんコ式、2代目剛18尺、亜細亜号仕掛けの589セットで闘いました。釣果は、サイズは小さいですが、4匹と楽しめました。


ただし、浮間公園に比べ、ここのコイは引きがイマイチで、すぐあきらめて上がってくるので、物足りなさを感じました。
もはや、往生際の悪いドス黒いコイしか満足できなくなっています。
また報告します。」

横浜鯉之助さん、いつも投稿ありがとうございますー。
もはやこのサイズでは満足できないとのこと。
もうこれはメーターオーバーを求めて旅に出るしかないですね。
ま、人生を狂わせない程度にしていただければと(笑)。
これからも遠慮せず、じゃんじゃん投稿してくださいねー。

*見次公園の動画を下に貼り付けておきます。
*下の「八十八ケ所」マップもご参照ください。




つーことで、みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

釣果報告、続々いただいてます!

589本舗です。

本日も釣果報告!

と、その前に、4月の懇親会の日程を。
次回のお昼(無料)は小林風やきそばになりそうな感じです。

日程:4月29日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

それでは釣果報告!
今回は2件ご紹介ですー。

まずは熊本の「いきものがかり岩さん」から!

「今日は昼からいつもの立岡自然公園でした。
さくら花びら浮かぶ中、剛12尺パワード+パン粉!
3投目、ツン合わせ!

 

元気鯉!



それにしても先週とは異なる状況が!
はたき終わりみたいでしょうか?
へら師もあきらめ状態みたい。



鯉はさほど変わらないで五時間で10匹ゲットでした。
3匹根負けして外れたのが悔しいですが!
今週も元気鯉でした。」

いい公園、いいコイですねー。
詳しくない方に説明申し上げると、「はたき」ってのは、コイの産卵行動のこと。
アシぎわなどでバシャバシャやってるのを、こう呼びます。

産卵後しばらくは、ちょいと食いが悪くなりますが、そのあとやってくるのが産卵後の荒食い!
まだまだ釣れるでしょう!
岩さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー。


続いて「横浜鯉之助」さんからです!

「加藤さん
しつこくてすみません。
横浜鯉之助です。
毎度毎度のコ式の報告です。

30日は珍しく平日休みでした。
朝から鶴見川中流で3匹釣ったあと、ザクさんのアドバイスに従って、八十八ヶ所めぐりで川崎のむじなが池に向かいました。
隣がスーパーなので、トイレにもすぐ行けて便利です。





釣果は5匹。
素直なコイたちでコ式の合わせの練習になりました。
竿は2代目剛18尺、道糸は亜細亜号仕掛けの589セットです。

むじなが池は自宅から遠いので、どうしようかな、と思っていましたが、ザクさんのアドバイスで背中を押してもらい、思い切って行けました。
ザクさん、ありがとうございます。
加藤さん、彗星さん、いつも応援感謝です。
また報告します」

横浜鯉之助さん、投稿ありがとうございますー。
飽きるまでしつこく投稿してください。

むじなが池は、かなり穴場な感じの公園です。
動画でも数秒で釣れちゃってます。
ご高齢の釣り人に加えて、ザリガニ釣りなんかを楽しんでる家族づれもけっこういますねー(釣れてるのかどうかわかんなかったけど)。
おすすめ釣り場のひとつです。

ちなみにですが、神奈川県・東京都の多くの公園では、条例などで動植物の採捕が禁止されています。
つまり厳密に言えば違法!ということになるのですが、黙認されているところがいくつかあります。
むじなが池は、数少ないそんな場所のひとつです。
地元の方々のご迷惑にならないように楽しみましょうねー。

ちなみにちなみに、条例などでは、禁止はするものの罰金などはなく、注意を受けるだけであることが普通です(全国すべてかどうかまでは調べてませんが)。
ですが、注意をしても釣りをやめないような人がいたり、マナーの悪さが問題になったりすると、「釣り禁止!」なんて看板が立つことになります。
釣り場を減らさないためにも、控えめに(?)楽しみましょう。

ということで、むじなが池の動画を下に貼り付けておきます。
下の「八十八ケ所」マップもご参照くださいー。




つーことで、みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。




*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

軽く100匹超え!

589本舗です。

本日はニジマス釣りの釣果報告!

その前に、4月の懇親会のお知らせを。
次回のお昼(無料)は小林風やきそばになりそうですよー。

日程:4月29日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

それでは釣果報告!
Nこと野口さんからです!

「こんにちは。Nこと、野口です。またまたマス釣りの釣果報告です。
3月29日、東山湖さんに管釣りに行きました。
気合い入れて朝の5時、真っ暗な中、レストラン前からのスタートでした。



あまりに暗いので、最初は夜光塗料の塗ってあるクランクからスタート。
しかしあまり当たらず、辺りが薄明るくなり始めた頃からマ式に変更。
いやぁ、マ式、相変わらず最強です!
1投1バイトは当たり前。
とにかく釣れまくりです。



お魚がバレてもそのまま続ければ、また乗ってくる。
しかも、50cmオーバーのデカ鱒もしっかりゲット。
時間を忘れました(^^;。
そんなわけで、11時までに目標の100匹達成。やりましたぁ!
その後は疲れたので信号前に釣り座を移動し、イスに腰掛けながらSA4でのんびり釣りました。
SA4も僕の強い味方です。投げれば当たる!
順調に数を伸ばすはず…だったのですが、2セットあったSA4が、1つはバレた時に桜の木に引っかかってロスト。
もう1つはお魚さんが飲み込んでしまい、それを外そうとあたふたしている間に、暴れてラインブレイク。参りました(泣)

どうしようかなと思案していたところ、先日A910ライトを購入していたことを思い出しました。そこでピンクのマル壱を付けて釣り再開。
またこれがよく釣れる!
完璧です^_^。
あまりに釣れるので右腕がパンパンになり、最後は左手で釣りました笑笑。



今日は天気も穏やかで、存分に釣りを堪能できました。

釣果は5時から14時までで、トータル143匹!
バラしを含めれば200近いでしょう^_^。
589本舗、恐るべし…
というわけで、加藤さん、早くマル壱入荷して下さい。」

野口さん、貴重な(ウチのブログでは)ニジマス釣りの釣果報告、ありがとうございますー。
昼前に100匹! 明らかに釣りすぎでしょうー。

るぅ&Yumikaちゃんの撮影は冬だったので、それほど爆釣しなかったですが、今はまさにベストシーズンですね。
小林重工と行った昔の映像も3月くらいだったかな。
1投1匹の爆釣でしたが、そもそもスタート時間が遅いので、100にも届きませんでした。
ま、釣ったら持って帰って食べるようにしてるんで(主に僕が)、100匹も釣られたら困るっていう理由もあるんですが……。

ともあれ野口さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー。
もちろんこの記事をお読みの皆さんも!
繰り返しになりますが、ニジマスの管理釣り場の多くは、まさに今がベストシーズンですよー!

つーことで、みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。

3月いっぱいはマス釣り動画を貼り付けておきます。
いろいろ観たい人はYou Tube「コイ釣り八十八ヶ所」で検索してみてください!









釣れます! 東山湖。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

いいなー、熊本!

589本舗です。

本日はコイ釣りの釣果報告!

と、その前に、4月の懇親会の日程が決まりましたのでお知らせを。
次回のお昼(無料)は小林風やきそばになりそうな感じです。

日程:4月29日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

それでは釣果報告!
熊本の「いきものがかり岩さん」からです!

「一週間ぶり♪です。
いきものがかり岩さんです。
さくら満開の、いつもの立岡自然公園です!
花見人でいっぱいですが、ここでちょいちょい!



九尺で手前です!
少し宙気味、へらでしょ!



パンパンです!五枚!ゲット。

周りがガヤガヤ!気合いで!
波泡度+パン粉。これでしょ。
底でいっぱい。
はたきをよそ目に3時間、やっぱり元気鯉が!



8匹。九尺も元気でしょ。
それ見てたおじさん「ようーあがったなー」。
剛でしょ!これです。

午後も含め18匹でした。
へらも旬だな。
へらおじさんも元気です。
背中、腕パンパン!今日も元気鯉でした。」

岩さん、今回も釣ってます!
というか、いつも釣ってます!
今がベストシーズンとのことですが、それにしても野釣りで18匹は釣りすぎです!

つーか、ヘラブナの体型がすごいですねー。
このサイズがじゃんじゃん釣れるんなら、僕もヘラブナ釣りやりたいなあ。
コイも健康体で、よく引そうですねー。

ともあれ岩さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー。

つーことで、みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。

3月いっぱいはマス釣り動画を貼り付けておきます。
いろいろ観たい人はYou Tube「コイ釣り八十八ヶ所」で検索してみてください(そのうちミックスリストでもつくります)!









釣れます! 東山湖。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

2018シーズン最初のコイ釣り懇親会!

日本一たくさんコイの写真を掲載している(たぶん)589本舗ブログです。

昨日は今年初のコイ釣り懇親会でした。
いつも通り、2万人(うそ)を超す参加者にお集まりいただき、感謝感激です。

本日はその様子をレポート!

……の前に!
釣果報告をいただいておりますので、まずはそちらから。
別の日にアップするなんてケチくさいことはいたしません!

投稿は何連続投稿かもう分からなくなっている「横浜の鯉之助」さんからです!


「加藤さん
連投ですみません。横浜鯉之助です。

24日は綱島駅前の鶴見川に出撃しました。
ここは川幅が広く、私以外の釣り人はリール竿の吸い込み投げ釣りです。
しかし、私はもちろんコ式二代目剛589スペシャル18尺、亜細亜号の延べ竿で立ち向かいました。

干潮で流れが早く、エサのパンマキも効果なし。心が折れかかりそうになりましたが、ついにヒット。




なかなかのサイズでしたが、589セットで撃破しました。
コ式は最強で楽しいです。
また報告します。」

横浜の鯉之助さん、投稿ありがとうございますー。
鶴見川、撮影では行ったことないですが、別の媒体の取材では行ったことがあります。
デカくて太いコイが多いですよねー。
そうとう興奮できたのではないかと想像します。

ともあれ、これからもじゃんじゃん釣りまくって投稿してくださいー。

みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。


てな感じで、続いて懇親会のレポートです!

場所はいつもの通り、千葉県の釣パラダイスさん。
ブラック、ニジマス、ヘラブナなど、いろんな魚が釣れる釣り堀です。



こちらは参加者の皆さまに配る参加賞。
今回は小林重工お手製のハリス付きハリでした。

我々(小林重工、黒川商事、僕)が到着すると、すでにあの熱血釣りファミリーとコイ釣り専用ザクさんが釣りまくっている最中。



負けじと(?)竿を出す僕と黒川商事。



当たり前ですが、よく釣れます。



最盛期(あとひと月後くらいかな?)ほどではなく、アタリがちょっと渋かったのですが、新しく入れたのではないかと思われる元気な魚が多くて、小気味好い引きを味わわせていただきました。



千葉さんは初参加のセキヤさん(釣りもほとんど初めてなんだとか!)を連れてきてくれました。





お二方とも順調に釣り続けます。

で、今回は久しぶりにトリカツをサービス!









いつもお昼の写真をあまり撮らないので、今回はたくさん掲載してみました。
正直、これを食べるだけでも参加する意味はある!……のではないかと思っております。
無料だし。

その後も釣れまくり。





大物ゲット!



午後からいらした黒川さんも好調。





こちらも大物!



僕もちゃっかり超大物!
ま、でかいのが釣れるかどうかは単なる運なんですけどね。
嬉しいです。

実際のところ、水温がまだ上がりきってなくて、参加者以外のお客さん(=589EXを使ってない人)は、アタリが少なかったように見受けられました。
僕と黒川商事はそういう方々(お子様限定ですが)にエサを配り、釣り方を説明して回りました。
何の営業にもならないんですが(すりゃいいとも思いますが)、ま、釣れて楽しんで帰ってもらえれば、またここに来てくれるかな、と。
それがまわりまわって全体的に盛り上がればいいんじゃないかと思っております。

もし、昨日、僕や黒川商事がお相手した方がこのブログをご覧になっていたら、一言だけ。
……589本舗販売部をよろしくお願いいたします。

そんな感じで懇親会は無事終了。
たくさんの笑い声が聞けて、とても楽しかったです。

あ……今回もまた小林重工の写真がない(笑)。



ということで、絆らーめんで絆坦々麺とのツーショット。
つか、今回もまた竿を握りもしなかった小林重工でございます。

それではみなさん、次回の懇親会でお会いしましょうー!


……という感じで帰社したところ、コイ釣り専用ザクさんからメールあり。

「「やったー!ヘラ池でデカいコイ釣ったぞー!加藤さんに報告だっ!」と思い、コイの入った網を持って猛ダッシュ!
しかし参加者の皆様から「10分くらい前に加藤さん帰りましたよ」。
その言葉に私自身ガックリ力が抜けてしまい…、しかし参加者の皆様は大爆笑でした!



いい型のコイが釣れましたので写真を送ります。
今日も1日楽しかったです。
次回もよろしくお願いします!」

さすがザクさん!
今回は決めてくれましたねー。
こちらは運ではありません。
粘りと根性です。
大物が見られて、参加者の方々もテンションが上がったのではないでしょうか。

帰り際にヘラ池をのぞいたんですが、姿が見えなかったので挨拶せずに帰ってしまいました。
すいません。
ちなみにヘラ池でコイを釣ることができるのは、懇親会だけです(特別に許可をいただいております)。

そんなわけで、みなさまお疲れさまでした&ありがとうございました!


3月いっぱいはマス釣り動画を貼り付けておきます。
いろいろ観たい人はYou Tube「コイ釣り八十八ヶ所」で検索してみてください(そのうちミックスリストでもつくります)!









釣れます! 東山湖。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear