589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

新年一発目の釣果報告〜!

589本舗です。

年末にコメントを寄せていただいた皆さま、ありがとうございます。
2017年もよろしくお願いいたします。
楽しくいきましょうー。

ということで、2017年一発目にいただいた投稿は丸山の蒼い彗星さんからです!

「本日、丸山公園で釣りをしました。本年2回目です。
(赤い彗星)が出現するポイントを昨年末に発見しました!
どうしても釣り上げてたい〜ので、現在まで入り浸っています。

5連続ボウズの中、どうにか(赤い彗星)じゃなくても釣りたい気持ちで、凧上げしたいというジュニアを連れて出動!
(赤い彗星)は泡付けを沢山出すのでいるポイントが分かりやすいです。冬なのに高活性!
本日も反応あり!更に、別の鯉ちゃんらしい泡付けも近くに出ているじゃありませんか、ラッキー (^o^)

早速、(日本一)のパン粉ブレンドを用意して、(剛9尺)と15尺の2本で開始です!
15尺で届くポイントに(赤い彗星)らしき泡付けがあり、9尺で届くポイントで別の鯉の泡付けあります!

午後2時過ぎから始めてからウキはちょこちょこと動きますが、本当たりがなく・・・
午後4時過ぎに、9尺のほうのウキに反応あり!
ツン・・・ツン・・・
竿を握ります!
ツン、ストーンとウキが沈みました!
すかさず、激合わせ!

まさか、(赤い彗星)?
ジュニアがタモ網を持ってスタンバイOK!
親子で気持ちが高まります!
が、姿を見せたのは、普通の鯉ちゃんでした〜

でも、今年一発目の鯉ちゃん!慎重にタモ網にウェルカム〜
結果、60センチの鯉ちゃんでした。
周りに親子連れの方、散歩中の夫婦などギャラリーが集まっていて、凄いなーと言われジュニアが鼻高々としてました。釣ったのは私なのですが〜



(赤い彗星)が釣れるまでしばらく丸山公園に行きますよ〜
釣れましたら、報告します〜  (^o^)/」

つーことで、丸山の青い彗星さん、いつも投稿ありがとうございますー。
新年早々コイが釣れるというのは、なんだかめでたい感じです。
ジュニアも喜んだんじゃないでしょうか。
赤い彗星撃破のご報告をお待ちしております!

それにしても、みなさんちょいちょい出撃されてますねー(寒いのに)。
私は元旦にFCふじくらへ行き、アライを3匹分買ってきました。
釣りはしてないです(笑)。
アライにちょっとハマってます。

あとは、今週末あたりに東山湖フィッシングエリアへ行く予定がありまして(息子の友達のリクエスト)。
久しぶりに普通の(?)ルアーフィッシングでもやろうかな、と思ってますが、おそらく30分ともたずにマ式に手を出すことになるかと。

ま、それはともかく。

すでに仕事始めの方もいらっしゃるでしょうけれど、またすぐに連休ですね。
遊びすぎない程度に遊びまくってくださいー。



*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

師走に釣り堀探訪。

589本舗です。

年末ですが、ちょいちょいと釣り堀に行きましたので、皆様にもご紹介。

まずは埼玉県羽生市の「フィッシングセンターふじくら」さん。



基本、コイ釣り専門で、マニアックな雰囲気です。
池は3つあって、それぞれ規定が異なります(使える竿の長さとか)。
もちろん、道具もエサも持ち込み可能。

料金はこんな感じ。



実はここ、3月くらいにも一度訪れたのですが、なかなかに厳しい状況で、半日ほどやって3匹という……。
でもって、常連さんは10匹以上。

つーことで、リベンジ的な気持ちもあったのですが、この日は前日からめちゃんこ冷え込んでまして、道路の水たまりが凍ってるという……。
なので、まったく釣れる気がしないまま釣りはじめ、5時間後……結局釣れずじまいでした(泣)。
常連さんも苦戦してました(1〜3匹って感じ)が、真向かいのお一人だけは連発(軽く10匹はいっていたかと)。
どうも魚がまったく動かないようで、魚のいるところがわかってないと勝負にならない日だったようです。
……ま、釣れなかった言い訳です。

あとでお伺いしましたが、新ゴイの放流は毎日曜日に行なうので(訪れたのは土曜日)、日曜のほうがよさそうです。
それと、やっぱり魚が動かないとどうしようもないので、冬でも(地下水を使ってるので水温はあまり低くならないとか)暖かい日が続けばけっこう釣れるという感じらしいです。

……てな具合で、通わないと釣れません!って感じもしなくはないんですが、なんでこの釣り場さんを紹介したかというと、コイが買えるからでして。
釣ったコイ(釣れなければイケスのコイ)を、丸のまま、ぶつ切り、アライとお好みでさばいてくれるんですねー。

こんな感じ。



で、ものの数十秒で魚から食べ物に変化したコイは、アライにするとこんな感じ。



ワンバック(1匹分)800円で、釣りをした人は(釣れなくても)600円。
安い。
量が半端ない。
でもって、めちゃくちゃうまかった。

実は釣りをしたかったというより、突然どうしてもコイのアライが食べたくなって行ったというほうが正しいです。
……やっぱり釣れなかった言い訳に聞こえますが。

先ほどリンク先を確認したら、年末年始も休まず営業とのこと。
アライを買いに行くのはオススメです。
釣りをするのはあまりオススメしません(暖かくなってからにしましょう)。
が、ともかく個人的にはとても好きな釣り場です。
年末にまたアライを買いに行こうかなあ。
あ、それと「子供池」ってのがありますので、お子さん連れにもオススメできますよー。


で、もう1箇所は、同じく埼玉県の、こちらは川越市の「S fish」さん。



こちらも基本、コイ釣り専門。
一応、設定として大型メイン(ベテラン向き)と、小型メイン(ご家族向き)としてありますが、ご家族向きのほうにも結構大きいのがいるとのことでした。

でもって、室内キンギョ釣り堀もあったりして。



完全な見釣りですので、お子さんも楽しめるかと。

料金はこんな感じ。



でもって、この日はそんなに寒くなかったんですが、ふじくらトラウマで「釣れなくても仕方ない」と思って釣り開始。



やはり常連さんも苦戦中。
奥の方が2匹ほど釣ったのを見ましたが、正直、嫌な予感がしました。

しかしウキはよく動く。
常連さんは1時ごろに帰られて、それまでに僕も1匹しか釣れなかったんですが、その後が大フィーバー!



このくらいのサイズがほとんどでしたが、この時期にしては大変よく釣れまして、3時間券を買ったけど、2時間以内にで10匹ほど釣って終了(1時間分のお金を返してくれました。嬉しい)。
これはもうエサの差ですね。
もちろんエサは589EX日本一!(やっと宣伝できた)に、パン粉をブレンド。
エサを大きくつけたり小さくつけたり、固く練ったり柔らかくしたり。
珍しくいろいろ考えながらアタリを取るのは楽しかったです。
釣れたからそう思うのですが、こちらもいい釣り堀です。

そんなわけで、たとえ釣り堀といえども冬は厳しい!のですが、釣り堀ごとに楽しみがあるので、皆さんもぜひお近くの釣り堀に足を運んでみてくださいねー。

で、これが2016年最後の記事になりそうなので、ご挨拶を(年内にまたアップしたら、またご挨拶します)。

2016年は大変お世話になりました。
2017年も589本舗をよろしくお願いいたしますー。
*年末年始も休まず営業しております!(たぶん)


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

丸山公園の釣果報告!

589本舗です。

丸山の蒼い彗星さんから投稿です!

「こんにちは。加藤さん。
釣れたので、報告します!

場所は、お馴染みの丸山公園です。
雨が止み、午前11時過ぎから開始しました。
釣り人は、私を含め4名・・・ 寂しい〜けどプライベート感たっぷり(^o^)
水面に泡がポコッと出ているポイントに決定〜

速攻で(日本一)にパン粉ブレンドのエサを仕上げます。まだ水が馴染んでないけど少し撒き餌を水中に投入〜
(剛 9尺)に仕掛けを付け、今回の針は(ダイスケ)の16号です。
廃盤の針で、だぶん(ゴスケ)の前モデル?



(甲型)ウキを装着、エサを付け第1投目〜
10秒と経たずウキが反応!
ツン、ツン、ストーンとウキが沈みました!マジ!
すかさず激合わせ!

60センチの鯉ちゃんゲット〜です (^o^)v
近くの常連さんもびっくりです (*_*)



その後は、反応無しが続き2時間経過・・・
風が強く吹くとの予報でしたが、無風の状態になり、水面に小魚達の小さな泡付け反応あり!

近くに鯉ちゃんの泡付け?が出てきました〜っと思ったらウキが突然消し込み、竿が水中にダイブ〜の前にナイスキャッチ!
50センチの鯉ちゃんゲットです (^o^)v

その後は北風が強く吹き始めたので午後2時過ぎに終了しました。

今回は、鯉ちゃんのやる気&(日本一)のお陰で良い釣りが出来ました!
ありがとうございます!
まだまだ行きますよ〜」

つーことで、丸山の青い彗星さん、投稿ありがとうございます!
こちらこそ、589EXで釣っていただいて、ありがとうございます。
寒くてコイ釣りはもう終了……という感じですが、この時期でもちょいちょい589EXのご注文をいただいておりまして、嬉しい限りです。
ま、マ式3268ENを買われる方のほうが圧倒的に多いんですが。

つーか、これらの疑似餌、使えない管理釣り場がまだまだ多いかと思うのですが、みなさんどこで使ってるんでしょうか?
東山湖としまえんか……。
使えないところでも、A910マル壱なら(フライ竿で)使えますよー。

そんなわけで、僕も時間を見つけて釣り堀にでも行こうと考えています。
明日、どっか行こうかなあ……。

釣り堀情報もお待ちしておりますー。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

色ゴイ釣果報告〜!

589本舗です。

なんだか色ゴイブームになってます。
タムチンさんから投稿です!

「タムチンです。
いつも愉しく拝見しております。
最近の〈色鯉〉の報告に乗り遅れまいと投稿させていただきます。

時期は少し前、関東に初積雪が観測された翌日の11月25日。快晴。
底冷えはするものの、鯉に恋い焦がれる欲求に耐えきれず、夫婦でズボン下を装着し、近所の柳瀬川のポイントへ。
このポイントには、以前から〈赤い彗星〉がおりまして、周りを威嚇しながら優雅に回遊しております。
餌の近くには寄ってくるのですが、餌まであと数センチでプィッと踵を返し、通常の鯉よりも〈3倍速く〉逃げ去るのです。。
当日も、そんな赤い彗星を横目に見つつ、私の方が先に55cmを釣り上げました。



『あはは〜、お先〜♪ 君も早く釣れればいいね〜 あはは〜♪』
ちょっぴり嫌味っぽく妻に言い放って2匹目を狙う私。
そんな中、妻の周辺に〈赤い彗星〉がユラユラやってくる。
彼奴の口元近くに餌を頻繁に打ち直す妻。
『おいおい←嫌味っぽく
餌はそんなに頻繁に打ち返さない方がいいんじゃない??
そんな事したって彼奴が喰らいつく訳ないじゃ…
お!?
おぉ!?
おぉぉ!?
喰らいついたっ!!』
ギュンギュンしなる竿!
ギュンギュン鳴る道糸!!
釣り上げた〜!!!

70cm近くはあろう、見れば見る程
艶かしいその真っ赤なボデー。。
妻に〈赤い彗星〉を先に撃破され、
男としての沽券をズタズタにされた私。。
その夜の私は、『泣きながらシャワー©️589本舗』だった事は言うまでもありません。
暖かい季節になった頃、皆様でこの〈赤い彗星〉を撃破しに来ませんか?」

つーことで、タムチンさん、投稿ありがとうございます!
でもって、タムチンさんの奥様、おめでとうございますー。
めでたい色です。
寒くなってきてますが、皆さん釣りに行ってますねー。
風邪ひかないようにしてくださいねー。

と、寒いから釣りに行かないモードの589本舗ですが、昨日は来春か来夏に発売予定の単行本で必要な写真を撮りに、ちょいと釣り堀に行ってました。

1カ所目は埼玉県の道満河岸つり場



金魚釣り場とヘラ釣り場があって、今回の目的は金魚釣り場です。
つーか、ヘラ釣り場が目的になることはおそらく一生ないと思います。

一見しておわかりのように、ベテランぽい人ばかり。
この時点でかなりイヤーな予感がしてましたが……。



風が強くてレンタルウキはまったくアタリを伝えず……。



心眼でアワせまくって釣れたのはクチボソ4人……。
親子で来られていたお客さんもちらほら見られましたが、何にも釣れてなかったです。

釣り場としてはなかなかいい雰囲気なので、暖かい時期ならとっても楽しめるかと思います。
が、春までは行かないほうがいいでしょうねー(というか、春になったら再訪したいです)。
一方、修行したい方にはオススメかと。
エサは持ち込みできないですが、竿と仕掛けは自前でパーフェクトなものを用意したほうがよいでしょう(この時期はとくに)。

で、1時間ほど大移動してもう一カ所。



東村山市の小島園
向かう道中、東村山音頭が頭の中で鳴りっぱなしでした。

それは置いといて、ここは金魚釣り、コイ釣り、ヘラ釣りの3つの池がありました。

最初の目的、金魚釣りは……。



金魚山盛り。
正しい金魚釣り堀です。

エサがなかなか落ちていかなくて逆に苦労しますが、本アタリらしきアタリを心眼で見極め……。



釣れました(ハリが変なふうになってますが)。

金魚釣りは大抵どこもそうですが、貸し竿のみ、エサの持ち込み不可。
付いているハリでは、小さいコイの口になかなか入んないですね。
ハリスも妙に長いし。
だから釣れるのは大きめのやつ。

で、1時間券を買ったけど20分で終了して、次はコイ池へ。



こちらは竿も仕掛けもエサも持ち込み可ですが、エサしか持ってきてなかったのでレンタル竿&仕掛けでトライ。



すぐ釣れました(ついでに竹の貸し竿を1本折りました)。



1時間やって、8匹ほど。
満足です。

で、ここにも家族連れがちらほらとおられましたが、金魚釣りでは釣れているものの、コイは撃沈って感じでした。
ということで、余った589EX日本一を少年にプレゼントしました。

竿も仕掛けもいっしょなので、やっぱりエサ、なんですなー。
この時期はウキ下がちゃんとしてるかどうかも問題なんですが、アタリが大きければ、多少ずれていてもなんとかなるもんです。

ところでこの小島園さん、中華料理店が併設(というか料理店がメインのような感じですが)されてます。



1食しか食べてないのにわかったような口をきくのは問題かもしれませんが……美味しかった。
地元の人気店って感じです。
ファミリーは、こちらでご飯食べて、金魚釣りして……てな感じで楽しむのがよいでしょうね。
オススメです。

これからも時間を見つけて、室内釣り堀とか金魚釣り堀とかに行ってみたい(というか単行本のために行かないとならない面もあるのですが)と思いますー。


*繰り返しになりますが、現在、てんていブロマイドを切らしてまして……。
しばらくの間、投稿していただいてもブロマイドなし、ということになります。
悪しからずご了承ください。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

コイ釣り八十八ヶ所 #57:埼玉県・旧倉松第二調整池と、その下

589本舗です。

久々に、そしておそらくは今年最後となる「コイ釣り八十八ヶ所」、アップです!

……の前に!
釣果報告をいただいておりますので、まずはそちらから(いつものパターン)。
懇親会にもご参加いただいた、栃木県のなべさんからですー。

「本日(12/4)、暖かな日差しにそそのかされ、自宅からそれほど遠くない栃木県鹿沼市にある「鹿沼錦鯉公園」という釣り堀に行ってきましたー。
この釣り堀は錦鯉を販売している会社さんの敷地内にある池(野池チック)で、名前の通り錦鯉を釣らせてもらえるユニークな釣り堀です。

 

受付の優しそうなおばちゃんに1000円(大人半日の冬季料金)を支払い、池のほうに降りてみると、色ゴイさん達がチラホラと。
さすがに色がついてると気がつきやすいですねー。



さっそくお気に入りの釣子力1号589EXでトライしたところ、すぐにヒット!
い~感じで釣子力1号が曲がります…
さすが色ゴイ、冬なのにヤル気満々じゃないかと思いきやスレがかりであることが判明。
こんなことではダメだ!
その後は釣(超)集中モード発動で、なんとか3匹追加することが出来ましたー。
(一度大きい色ゴイさんが掛かりましたがバラしてしまいました…)

結局のところ、釣り時間は二時間程度でしたが受付のおばちゃんからはこの時期にしてはよく釣れた方だとお褒めの言葉を頂きました!
これも589EXのおかげでっしょーう!
そんな感じで、色ゴイちゃん方に遊んでもらい、月曜日から仕事頑張れそうです(笑)」

ということで、なべさん、投稿ありがとうございますー。
鹿沼錦鯉公園、色ゴイを釣りたい人にはバッチリですねー。

以前からチェックはしていたのですが、まだ下見にも行ってませんでした。
撮影許可をもらえれば、面白い映像が撮れそうですねー。
なんか外人ウケしそうな感じ。
でもちょっと遠いので、バイク&下道で行くのは暖かくなってからにしときます。

楽しい時間を過ごされたようで、嬉しいです。
これからもじゃんじゃん釣ってくださいー!
でも、寒くなってきているので無理せずに。

てなわけで「コイ釣り八十八ヶ所」です!



リンクはコチラ

旧倉松第二調整池は、すでに行かれたことのある方もいらっしゃるようです。
なかなか雰囲気のいい釣り場で、僕が下見したときはコスモス満開でした。
足場もよいので、お子様連れにもオススメです。
その時の印象では、コイは下のほう、上の第二調整池は小物やマブナメインの感じでした。
これからの季節はより渋くなっちゃいそうなので、来春以降、行ってみてくださいー。

*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。




「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear