589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

丸山公園の釣果報告!

589本舗です。

釣果報告いただきましたー。

と、その前に、毎回恒例、今月の懇親会のお知らせでーす。

日程:11月27日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス
http://turipara.web.fc2.com
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。

もう何度も開催している釣パラでの懇親会。
ということで、いつもと同じご説明を。

本来、コイ釣りは小さなコイ釣り堀のみですが、若旦那のご厚意により、ヘラ池の一部を使わせていただくことができます。
ヘラ池でコイ狙い、くわえてコイ釣り堀も利用できて、ジャスト2,000円と大変リーズナブルな料金にしていただいています。
もちろん、懇親会当日の参加者だけの料金設定なので、早めに着いて釣りをはじめたい方は「589本舗の懇親会参加者です」とお伝えください。
コイ釣り堀はじゃんじゃん釣れるので(たぶん)、お子さんやビギナーさんもぜひご参加くださいねー。
なお、釣り場の状況ですが、9~12尺で充分です。
*久々にトリカツを作りたいと思っております(気が変わらない限り)。


てなわけで……川越市のKさん(*勝手にイニシャルにさせていただきました)からの釣果報告! 

「川越在住のKと申します。
今年の夏から延べ竿の鯉釣りにハマり、主に自宅近くの上尾丸山公園に週一で通ってます。
はじめは〇キューの餌を使ってましたが、鯉釣りについて調べると小林重工を知り、早速589EX日本一を注文させて頂きました。
それから日本一と〇キュー餌を併用したりして、ソコソコの釣果が出てました。
そして夏が終わる頃、日本一が無くなり、〇キュー餌のみの使用になってからどんどん釣果が乏しくなりました。
最初は「気温が下がってきたしこの時期は難しいなー」と思い浮〇鯉・荒喰〇・鯉にこ〇だ・〇どり・い〇グルテンetc...買い漁り、試してみましたが、とうとうここ三週間坊主(T_T)を食らってました。
初心に帰り?また589EX日本一を注文させてもらい、「コイ釣り八十八ヶ所」を見直しw
いざ本日、平成28年11月15日、丸山公園へリベンジに行ってきました。



ここ数日、気温が高めなので期待もしてましたが
結果は・・・
爆釣!!!!!
餌打ちをはじめて30分もしないうちに一本!
一本釣れるとしばらくアタリが遠のくよね〜と思い、小物釣りの用意を始めてる最中にまた一本!!
小物釣りも始めたはいいが、終わらない泡付けとサワリで、お陰様で小物釣り仕掛けが無駄になりましたw

最終的には五本!!!!!
(この他に三本バラシ)
噴水が始まるとほぼ同時に開始したので、おそらく9時頃から14時頃までの釣行でした。
暖かい気候も手伝ったのでしょうが、他の常連組の方達を差し置いて、間違いなく一番釣れてたと思います(*´∀`*)
特に仕掛けなどは大きく変えず(ハリスを3号から2号へ変えたが、今までもちょいちょい変えてた)大きな違いは『えさ』のみのはずです。
まさに悪魔の練り餌だと実感、と同時に589信者誕生の瞬間でしたw
これからもよろしくお願いします。
陰ながら応援しております。
そして589がもっとたくさん売れて価格が下がることを期待してますm(_ _)m
下がらなくても買いますがw
長文失礼しました。」

ということで、Kさん、ご入信いただき(笑)ありがとうございますー。
たくさん釣ってもらえて、とても嬉しいです。

価格を下げたいのはやまやまでして……。
しかしながら、なんせ材料が異常に高騰してまして、589は値上げせざるを得ませんでした。
最近知ったんですが、マスの管理釣り場も軒並み値上げになりそうな感じです。
つーか、養魚の世界全体で価格が高騰する傾向にあるようですね。

589EX日本一は、589EXや波泡度より安くできました。
材料を見直したというのが一番の理由ですが、他店に卸してないのも理由のひとつです。
卸すと、卸値ベースで価格を決めないとならないですからねー。
589EX日本一が欲しいというショップさんもおられるのですが、卸しちゃうと限りなく赤字に近くなってしまうのです。
ショップさん、すいません。

ともあれ、Kさん、これからも589EX日本一でじゃんじゃん釣りまくってください。
上尾丸山公園は、懇親会の会場としてよく利用していますので、次の機会はぜひご参加くださいー!

*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。




「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

コイ釣り八十八ヶ所 #56:埼玉県・鳥羽井沼自然公園

589本舗です。

「コイ釣り八十八ヶ所」、アップです!

と、その前に、いつものように今月の懇親会のお知らせでーす。

日程:11月27日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス
http://turipara.web.fc2.com
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。

もう何度も開催している釣パラでの懇親会。
ということで、いつもと同じご説明を。

本来、コイ釣りは小さなコイ釣り堀のみですが、若旦那のご厚意により、ヘラ池の一部を使わせていただくことができます。
ヘラ池でコイ狙い、くわえてコイ釣り堀も利用できて、ジャスト2,000円と大変リーズナブルな料金にしていただいています。
もちろん、懇親会当日の参加者だけの料金設定なので、早めに着いて釣りをはじめたい方は「589本舗の懇親会参加者です」とお伝えください。
コイ釣り堀はじゃんじゃん釣れるので(たぶん)、お子さんやビギナーさんもぜひご参加くださいねー。
なお、釣り場の状況ですが、9~12尺で充分です。
*久々にトリカツを作りたいと思っております(気が変わらない限り)。


てなわけで……「コイ釣り八十八ヶ所」です!

……の前に!
釣果報告をいただいておりますので、まずはそちらから(いつもこのパターン)。
もはや常連のかみPaさんからですー。

「本日(11月12日)は千葉県鎌ヶ谷市の「道野辺釣り堀センター」へ鯉釣りに行って参りました。
道が混雑するのを嫌い、10時過ぎに自宅を出発し、11時半に現着。
ここには始めて来ましたが、なかなか良い雰囲気です。
特に廃墟?がいい味出してます。

 

ほぼ四角の人工池で、桟橋を渡り、池の真ん中で竿を出すことが出来るのも素晴らしいです。
奥にはヘラ池も併設されています。




受付で気さくなおばちゃんに料金(11:00以降は半日扱いで800円!安い!)を払い、早速準備します。
竿  市販の7尺
道糸  ナイロン8号
ウキ  超甲型
ハリス  589式
わずか2~3投で激しい泡づけが。
魚影はかなり濃いようです。
足下にもこぼれたエサにありつこうと、ワラワラ鯉が寄ってきます。

・・・しかし、時々ウキがユラユラするだけで、気持ちのいいアタリが出ません。
太仕掛けにビビっているのか、オモリベタなのがダメなのか・・・。
それでもポツリポツリとは釣れましたが、心が折れて他のお客さんを観察してみました。
釣れている常連らしき方々は、完全なヘラ釣りスタイルで、しかもバランスの底釣り。
はっきり言って難易度高いです。
経験の浅い方が、道具一式を持ち込んでの釣りは、なかなか難しいかと思います。
しかし驚いたのが、レンタル竿を使っている親子連れや少年達が、ビシバシ釣っていること。
ガチンコヘラ釣りスタイルの方々より釣ってます。
よっぽどバランスの良い仕掛けなのでしょうか?。
初心者さんにはレンタル竿がオススメですね。(笑)
早速私も、細仕掛けのバランスの底釣りに切り替えてコンスタントに釣れましたが、エサ(589EX日本一)のせいで魚が湧いてウキが大暴れし、釣りづらいことこの上なかったです。
最後に、ここの鯉はやたらと人に慣れていて、手からエサを食べる上に、指にしゃぶりついてきます。(笑)



ちなみに釣りあげた魚の写真は撮り忘れました。すいません。。。
太仕掛けでガチムチに釣ろうとすると難易度が高く、八十八ヶ所向きでない所が少し残念です。
来週末は、温泉旅行がてらに海の魚をシバいてきます。」

ということで、かみPaさん、投稿ありがとうございますー。
道野辺釣り堀センター、僕もちょいちょい行ってます。
魚影が濃いし、なにしろ料金が安いのがいいですよねー(半日800円でしたっけ?)。
「八十八ヶ所」でも取材しようと思ってます。
実は土曜日も行こうかなーと思っていたのですが、ちょっと商品のテストをしたかったので栃木行きに変更してしまいました。

釣パラ以外の釣り堀は(笑)、やはりオモリベタだとなかなか釣れないですねー。
僕はミチイト6号のまま、ハリスを1.5号/10センチくらいにして釣ってます。
ウキはもちろん甲型(の自作の偽物)、オモリは4B、ハリはプロスト7号くらいかな……。
これでも普通の釣り堀仕掛けより、かなりヘビーな感じですが、問題なく釣れます(たいしたことないけど)。

ちなみに僕がこれまで何度か(何度も)行った際には、レンタル竿でバシバシ釣る人は見当たらなかったですねー。
エサが悪いのか(これが言いたかった)アタリが全然ない、という人が多かったです。
逆に589EX日本一だと魚が寄りすぎる……というのも確かで、硬く練って小さくつけた方がいいアタリが出やすいですね。
普段、589本舗が提唱している釣りからするとかなりハイレベルな話ですが(笑)。

ともあれ、かみPaさん、投稿ありがとうございますー。
懇親会でお会いするのを楽しみにしております。

で、話は大きく変わりますが、かみPaさんからご注文いただいた「A910(11月14日現在在庫なし。また発注します)」。
フローティングラインとの組み合わせだと、遠くて深いポイントは探りづらいのでご注意ください(といったようなことを土曜日にテストしてました)。
フローティングラインの浮力が邪魔して沈み切らないかと。
基本、ロールキャストで竿2本分くらいの範囲を探るための仕掛けだとお考えください。
大ベテランな方でしたら、ランニングラインに直結したほうが良いかなーと。
それと、これは盲点でしたが、A910の釣りをしたあとにSA4の釣りをしようとすると、無理やり沈めていたフローティングラインの浮力が減じてしまい、釣りづらい。
SA4に変える際は、フローティングラインの先端10mほどをラインクリーナーできれいにしておくと良いかと思われます。

で、とーっても長くなりましたが、「コイ釣り八十八ヶ所」!
……の前に(さらに長くなる)!

昨日は手賀沼周辺で下見してました。


こんなところ。



こんなところ。

で……。



きれいなコイが釣れましたー。
正直、たまたま釣れただけって感じですが、雰囲気は悪くないので「コイ釣り八十八ヶ所」でも訪れたいと思っております。
隣の釣り人はマブナやワタカなどを、その隣の親子連れはクチボソを、なかなかいいペースで釣っていたので、まあ、いい釣り場なのではないかと。
来春以降、暖かくなってからのほうがいいかなー。

ま……釣れたんで自慢しただけです(笑)。

てなわけで、やっとこさ「コイ釣り八十八ヶ所」です!



リンクはコチラ

鳥羽井沼は、かなり雰囲気の良い釣り場です。
有料ですが、確か1,000円程度だったかと。
暖かい時期に、家族や仲間で行くっていうのが良さそうですね。
すぐ近くの食堂はなぜか沖縄料理で、小林重工はまったく興味を示しませんでした(笑)。
僕は下見で来たときに、ここで食事しましたが、美味しかったですよ(確か)。


「ここを紹介してほしい!」なんていうリクエストがありましたら、ぜひお伝えください。
過去に行ったところでも、行ったことがないところでもOKです!

*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

コイ釣り八十八ヶ所 #55:埼玉県・忍川

589本舗です。

かなり間があきましたが「コイ釣り八十八ヶ所」、アップです!

と、その前に、いつものように今月の懇親会のお知らせでーす。

日程:11月27日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス
http://turipara.web.fc2.com
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。

もう何度も開催している釣パラでの懇親会。
ということで、いつもと同じご説明を。

本来、コイ釣りは小さなコイ釣り堀のみですが、若旦那のご厚意により、ヘラ池の一部を使わせていただくことができます。
ヘラ池でコイ狙い、くわえてコイ釣り堀も利用できて、ジャスト2,000円と大変リーズナブルな料金にしていただいています。
もちろん、懇親会当日の参加者だけの料金設定なので、早めに着いて釣りをはじめたい方は「589本舗の懇親会参加者です」とお伝えください。
コイ釣り堀はじゃんじゃん釣れるので(たぶん)、お子さんやビギナーさんもぜひご参加くださいねー。
なお、釣り場の状況ですが、9~12尺で充分です。
*久々にトリカツを作りたいと思っております(気が変わらない限り)。


てなわけで……「コイ釣り八十八ヶ所」です!

……の前に!
昨日は久々に(だいたい年に1回)東山湖フィッシングエリアさんに取材に行ってまいりましたー。
今回は「コイ釣り八十八ヶ所」ではなく、特別企画。

主役はこの方です。



るぅまんぢゅうさん。
知っている人は知っている。
でも知らない人は知らないですよねー(僕も知らなかった)。

ロリータファッションモデル(でいいのか?)として活動してらして、小さい頃からの釣り好き&ロリータファッション好き。
お父様が釣り好きで、お母様がロリータファッション好きだったそうなので、筋金入ってます。
普段の釣りにもこの格好で行ってるらしいです。
今月中には映像をアップできそうなので、お楽しみにー。
その前に、「るぅまんぢゅう」で検索しておくと良いかと(画像はいっぱい出てきます)。

ま、そんな感じでやっとこさ「コイ釣り八十八ヶ所」です!




リンクはコチラ

行田市駅の前で撮影してますが、上下1キロほど(多分。測ってないので適当ですが)は釣りがしやすい環境です。
コイがたくさんいるところをポイントに選ぶと、より釣りやすいかと。
足場はいいですが、水量が多い場所では落水にご注意ください。


「ここを紹介してほしい!」なんていうリクエストがありましたら、ぜひお伝えください。
過去に行ったところでも、行ったことがないところでもOKです!

*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

懇親会ご参加ありがとうございました!

589本舗です。

本日は懇親会でした(何回めでしたっけ?)。

朝、小林重工が遅刻して、現場到着が遅れましたが、すでにほぼ皆さんがお集まりになっている状態。



過去最多参加者数ではないかと思われる10万人以上(主催者発表)。

せっかくたくさんの方に集まっていただいたんですが、このところの冷え込みで、お魚のご機嫌はイマイチ。

ですが、開始(というより我々の到着から)30分後、ヒロさん(旧・かみPaさんのお友達)が竿を曲げてくれました!



後ろで玉網を持ってるのは、かみPaさん。

これで皆さん勢いづくかと思いきや、アタリなし。

で、またもやヒロさんが!



今度はヘラ。
スレ掛かりでしたが、いいサイズ。

一人で2匹釣ってなんとなく不穏なムードとなりましたが、止まらず3匹目まで!
もう写真を撮る気もありません。
おそらく明日はいいことがないでしょう。


……以上。
というほど渋い状況でして。
あとは私が最後の片付けをしている時に竿を持っていかれそうになって、慌ててやりとりした1匹のみ(バラしで終了)。

そんなわけで、みなさんと記念写真を撮って終了としました。
ま、釣ることよりおしゃべりすることがメインですから。



長野県からいらしてくれたSさん。



群馬県から親子でいらしてくれたひろすけさん。
589本舗販売部スタート当初からのお客様でございます。




いつも釣る気満々のコイ釣り専用ザクさん。
草魚ハンター。



懇親会皆勤賞(多分)のかみPaさん。



公共交通機関でお越しのHさん。

公共交通機関といえば、これまで何度も懇親会に参加してくれたヤマカワさんも、奥様、お嬢様といらしてくれました。
小さなお嬢ちゃん、可愛かったです。
先に帰られたので写真を忘れました(すんませーん)。



久しぶりにお会いした泡乗りジョニーさん。
ちなみに左の奥にいるのは黒たんです(アタリなし)。

そんな感じで、寒いなりに楽しんで帰路につきましたが、帰りの道は激混み。
途中でラーメンを食うのが恒例なんですが、渋滞の上にグッドなラーメン屋が見つからず、結局秋葉原の坦々麺で締めました。

いやー、渋かった!
……なーんてことを書いていたら、帰社後に嬉しいメール。

まず、長野からお越しのSさんが一人撃破!
噴水が止まった直後に釣れたそうです。

さらに、今回初参加のなべさんとイダさんから、写真付きで釣果報告!

「親睦会お疲れ様でした!
友人家族を連れて、初めて589本舗さんの親睦会に参加させて頂きましたが、とても楽しい一時を過ごさせて頂きましたー。
てんていにも釣りのレクチャーや政治経済の深い話をお聞かせ頂き非常に勉強になりました!
親睦会終了後も、二人して居残り授業(←!?)していたところ、なんとかコイに出会うことが出来ましたー。
エサはもちろん、589EX日本一。
二人して「完璧」です!」

……ということで、釣果はこちら!




いいなー。

ともあれ、最終的になかなかの結果となって、とても嬉しいです。
粘っていただいてありがとうございます。

次回はおそらく「釣パラダイス」で開催!
11月27日、ということになりそうですが、確定してからアナウンスいたします。

みなさまご参加ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたしますー。




*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

釣果報告&下見報告!

589本舗です。

未だにYouTubeとブログ(コイ釣り入門)のアップをサボっています。
すいません。
「コイ釣り八十八ヶ所」は来週撮影の予定なので、アップできるのは来月かと……。

それは置いといて、久々に釣果報告いただきました!

と、その前に、いつものように今月の懇親会のお知らせでーす。

日程:10月30日(日)
時刻:10:00ごろから
場所:埼玉県・上尾丸山公園
*悪天候の場合は中止する予定です。

もうおなじみの場所となった丸山公園。
みなさま奮って(奮わなくてもいいですが)ご参加下さいー。
参加費は無料です。


てなわけで……群馬県のIさん(本名を載せていいのか不明だったので勝手にイニシャルにさせていただきました)からのご報告!

「この間初めて日本一を買いました。
釣れますね、このエサ。
驚きました。

いつもの公園の池で、今まで釣ったことのない草魚が釣れました。

今日は今まで全然釣れなかった別の池で70センチほどの鯉が釣れました。

ウキが合わせる度に折れるので甲型ウキを試してみます。」





つーことでIさん、投稿ありがとうございますー。

「釣れますね」というひと言が、とても嬉しいです。
つーか、草魚、羨ましいです。

これだけデカい魚を相手に思いっきりアワセをくれると、普通のウキは折れますよねー。
ぜったいに壊れない(でもミチイトに一回装着すると外すのはまず不可能な)甲型、ぜひお試しくださいー。


でもって、本日は2連発!
いつも懇親会に参加していただいているかみPaさんからでーす。


「いつもお世話になっております。かみPaです。
本日(10月22日)、最近懇親会に一緒に参加している友人のヒロくん(仮名)と、モンスター級を退治して参りましたので報告致します。
お昼頃、ヒロくんからのまだ来ねーのかよメールでイソイソと準備し、車で10分程の現地へ。
場所は、地元の埼玉県蓮田市を流れる元荒川です。




到着し、早速準備します。

竿➡初代無鉄砲絶好調30尺(SAKURAと小林重工のコラボ商品)
道糸➡ナイロン10号
先行していたヒロくんが既におパンを射出しており、チラホラと反応が。
コ式2号におパンを装着し、反応のあった場所の少し上流から流していきます。
すると前方から怪しい引き波が・・・。
喰った!鬼あわせ!
・・・・・・・・。
乗ったはいいのですが、根がかったんじゃねーかと思うほどビクともしません。
糸も鳴りっぱなしです。



そんな感じで大汗かきながら(当初シャツ一枚で肌寒いぐらいでしたが)30分ほど格闘し、遂にタモ入れに成功しました。
もちろん腕は粉砕骨折しました。再起不能です。



で、本日狙っていたのは・・・こいつです!
軽くメーター超えのソウギョです!
60センチ枠の玉網が小さく見えます(笑)
無理矢理押し込んで引き揚げたので、玉網は名誉の殉職です・・・。






その後、しばらく場を休めつつおパンを撒いていると、更に下流で反応が。
今度はヒロくんが苦しむ番がやってきました。
24尺の市販竿に、コ式銀座型を装備して射出しますが、散々大騒ぎしたせいかなかなか喰ってきません。
おパンも底が尽き、半ば諦めかけていると下流から迫り来る影が・・・。
喰った!・・・あれ?それほど引かない?



私も竿を握らせてもらいましたが、さっきの魚ほど引かず、楽にやり取り出来ます。
5分程でタモ入れに成功し、陸に揚げてみると・・・。

サイズ変わらねーじゃん(汗)
さっきより魚体が細いので、それが引かない原因?謎です。
ちなみにヒロくんはハンドランディングにも挑戦していました。バカですね。

3時間程度の釣行でしたが、丸一日釣りするよりも疲れました(汗)
大満足の一日でした。
余談ですが、遅れて合流した、奥さんや子供の隙をついては元荒川で釣りばかりしている友人Bが、こんなのをルアーで釣り上げました。

クロフグ(チャネルキャットフィッシュ)です。
話には聞いていましたが、既にこんな所まで入り込んでいます……。」

かみPaさん、投稿ありがとうございますー。
30尺とか24尺とか、かなりエクストリームな釣りをされているようで。
実は我々、撮影で草魚を釣ったことがないので、IさんもかみPaさんも羨ましい限りです。
そのうちチャレンジ……と思いつつ、やはりコイ釣り優先にならざるを得ないのをお許しくださいー。


つーことで、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいねー!
みなさまからの投稿、お待ちしております。


さて、ヒロさんの草魚が全然引かない、というお話がありましたが、実は本日、僕も全然引かないコイを釣りました((笑)なのか(泣)なのか)。
最後に、そんな盛り上がらない下見報告を。

久々に下見で埼玉県を経巡って、最後に訪れたのが「深作多目的遊水地」。
駐車場はありません(トイレはあります)。
とてもいい雰囲気なので、ちょっと残念です。



釣れる場所が限られているので、看板をご確認ください。



観察エリアの方をちょろっと歩いてみたらコイの魚影が確認できたので、釣り可能な方で釣り開始。
めちゃめちゃ浅くて(後で聞いたら全面そんな感じらしい)、水深およそ25センチ。
10分後くらいにきた親子連れは、クチボソやオイカワをちょいちょい釣ってました。
タナゴも釣れるんだとか。
いい情報です。

一方こちらは小魚のアタリばかりでなかなか釣れず、なんとなく竿をあげてみると、なんとなく重い。
なんとなく寄せてくると……。



割といいサイズのコイ。
ウキにアタリがまったく出ず、引くこともなく、でもエサは食ってきたわけだから死ぬ寸前というわけでもなく。
ハリが脳天を直撃したわけでもないし(まともにアワせてないのになぜか上アゴバッチリに掛かってました)、もちろんエサに毒を混ぜているわけでもないし。

今まで色んなところでたくさん(でもない)のコイを釣ってきましたが、ここまで引かないコイは初めてです。
これでは興奮のやりとりシーンを撮影できそうにないですね……。

ということで、ここで撮影するかどうかは未定、ということにいたしました。
でも、小魚を釣るにはとってもいいところだと思いますので、お近くの方はぜひ行ってみてください!




*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear