589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

釣果報告!&下見も絶好調!

589本舗です。

釣果報告、いただいたのにアップしてないものもありますが(すいません)、とりあえず一番最近にいただいたものを掲載します。

と、その前に、今月の懇親会のお知らせでーす。

日時:9月25日(日曜日)10時くらいから
場所:千葉県・釣パラダイス
http://turipara.web.fc2.com
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。

本来、コイ釣りは小さなコイ釣り堀のみですが、若旦那のご厚意により、ヘラ池の一部を使わせていただくことができます。
ヘラ池でコイ狙い、くわえてコイ釣り堀も利用できて、ジャスト2,000円と大変リーズナブルな料金にしていただいています。
もちろん、懇親会当日の参加者だけの料金設定なので、早めに着いて釣りをはじめたい方は「589本舗の懇親会参加者です」とお伝えください。
コイ釣り堀はじゃんじゃん釣れるので(たぶん)、お子さんやビギナーさんもぜひご参加くださいねー。
なお、釣り場の状況ですが、9~12尺で充分です。
*久々にトリカツを作りたいと思っております(気が変わらない限り)。


と、ゆーことで、まずはキャンディさんからの釣果報告です!
*下見の様子はこの後に。

「7月31日の懇親会に彼女と一緒に参加させて頂きましたキャンディです。(おせわになりました)
その後も何度か釣行したのですがボウズ続きでした。
なぜなら、もろもろの事情で破泡度を使っていなかったから。
久しぶりの公園池で釣果がありましたので、報告いたします!

9月11日
彼女は友人と会うとの事で、1人で見次公園へ!
破泡度を使うのは彼女と一緒に釣りに行く時と決めていたのですが、今日は何かが違う!
耳元で妖精さんが「今日は破泡度の日よ」とささやいている。
こーいう第六感は信じるのが吉!
・9尺グラス延べ竿(魔勢乱銅来武を装着済み)
9尺用通し仕掛け5EN-9
・ウキは超甲型
・エサは破泡度

15時35分
現地着。
近くの自販機でコーヒーを買い、ぐるっと池を1周。

15時50分
破泡度をワシワシと針に付けてヘチから30cmに投入。
ウキが寝てる。
ピッと竿を立ててエサ切り、ウキ下を少し短く調整。
もう一度破泡度をワシワシ付けて投入。
わーいウキが立ったー

↓2秒後ウキが消えた!
はい、2投目で鯉ゲットー!
50cmくらいですねー。

缶コーヒーを開けてもいなかったことに気づき、少し休憩。
バシャバシャしちゃったからしばらくはムリかな?と思っていたのですが・・・

はい、今度は4投目で鯉ゲットー!
サイズ計測はしなかったのですが、これは60cm弱かな?
その後はスマホに気をとられよそ見したり、アワセミスしたり。

17時に終了。
大勢いるヘラ釣りさんは釣れてないってのに、実質1時間弱で2匹つれちゃいました!
破泡度おそるべし!」

ということで、キャンディさん、投稿ありがとうございます!
写真がないですが、読んでいるだけで楽しめました。
皆さんも、写真のあるなしに関わらず、じゃんじゃん投稿してくださいー。
それと、キャンディさん、ご住所をお伝えいただければ、ブロマイドを贈呈させていただきますので、差し支えなければ教えてください(メールで)。

ともあれ、いい釣りができたようで、大変嬉しいです。
これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいねー!


ということで、次は最近調子のいい下見のご報告!
一昨日(9月17日)、昨日(18日)は、久しぶり(でもないか)に撮影の下見に行ってまいりました〜。

一昨日は栃木遠征。
お客さまからの「栃木も取材して!」というリクエストにお応えするかたちです。

まずは教えていただいた場所のなかから、小山市の大沼親水公園へ。
期待に胸を震わせ(大げさ)事務所からまたもやバイク&下道で1時間半ほどかけてたどり着いたのですが……「ハクチョウ保護のために釣りはご遠慮ください」との看板(泣)。





その横には、釣りOKとしか読めないルールが書かれた大きな看板があって、「どっちなんだよ!」としか言いようがない。
ともあれ、こーゆーグレーな感じのところは、撮影的にはNGという方針でして……。
もちろん、個人で釣りをされるには問題ないと思うんですが、ハクチョウ保護団体(?)の方からクレームをつけられて嫌な思いをするかもしれないですねー。

ということで、気をとりなおして次の山田沼へ(同じく小山市)。



こちらはヘラブナ釣りのおじさんが10人ほどいまして、当然釣りはOK。
ですが、足場が斜めの護岸、もしくは蛇籠という状態で、ちょっと釣りづらいかなー。
それでも蛇籠の方で竿を出して、開始5分でコイを掛けバラシ、その後30分ほどでコイのスレ掛かり。
スレ掛かりの方はなんとかキャッチ。

で、もうこの目的達成の段階で飽きまして……(笑)。
ちなみに蛇籠の方で釣る場合、9尺だと沖の蛇籠にハリが引っかかって根掛かり連発します。

他に2カ所も紹介していただいたんですが、1カ所は下見済み、もう1カ所はまだ水が抜かれているかも、という状態。
ということで、勢い余って宇都宮市まで遠征(帰りが大変だけど)!

訪れたのは栗谷沢ダム。



素敵です。
着いたのが15時過ぎ&雨が降りそうという状況のせいか、ヘラブナ釣りの人は一人だけ。
遠浅な感じで、水が超クリアなので、かなり厳しいかなーと思ったものの、このまま帰るのも癪なので、とりあえず竿(丈2)を振ると……!

3投目でいいアタリ!
で、すぐバラシ!(泣)
FBにアップしましたが、背筋が凍るレベルのサイズのウロコが2枚、ハリについてました。

こりゃもうダメかな……と思いつつ、さらに粘ること30分(30分じゃ粘るうちに入りませんが)。




釣れました。
わーいわーい。



サイズは大したことないですが、引きがめちゃめちゃ強かったです。
てな感じで、下見ミッション完了!
釣れたのは時期が良かっただけかもしれませんが、ともあれ後半2カ所は撮影で訪れたいと思います。

で、長くなってますがまだまだ続く!

昨日は軽くデスクワークして午後だけ下見へ。
場所は、一度見に行ったけど竿を振らなかった千葉県・茨城県の古利根沼です。



アニキブナ狙いの若者がのべ10人くらいいましたが、ヘラブナ釣りの人は皆無。
なんせ雨が時折降ってきてましたから(バイクで行く途中も降られました)。
水路を覗くと、コイ山盛り。
足場が高いので磯ダモが必須ですが、パンプカでバッチリなんじゃないでしょうか。

パンプカの仕掛けも磯ダモも用意してなかったんで、写真のポイントで釣り開始。
3投目でいきなり掛けバラシ。
その後30分ほどでまた掛けバラシ。
なんかもう嫌になってきたところで、いいアタリ。



いい型のヘラブナかマブナ(多分マブナ)!
その後、このサイズが連発して短時間に計5匹。

やっぱりコイの姿を見たいなあということでさらに粘ると、典型的な食い上げアタリ!
浅場(50センチくらい)の釣りだったんで、横へ泳ぎまくるコイをなんとかキャッチ。



かっちょいいコイです。
ここも撮影場所候補となりました〜(ヘラブナ釣りの人がたくさんいたら釣りできないけど)。

ともあれ、どうやらどこもいい調子で釣れる時期となっているようです。
本日は祝日、22日もお休みですから、皆さん是非いろんなところへ行ってみてくださいねー。
そんでもって、週末25日は懇親会にご参加ください!



皆様からの投稿をお待ちしております!


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

コイ釣り八十八ヶ所 #53:東京都・水元公園

589本舗です。

秋の連休前に「コイ釣り八十八ヶ所」、アップです!

と、その前に、いつものように今月の懇親会のお知らせでーす。

日時:9月25日(日曜日)10時くらいから
場所:千葉県・釣パラダイス
http://turipara.web.fc2.com
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。

本来、コイ釣りは小さなコイ釣り堀のみですが、若旦那のご厚意により、ヘラ池の一部を使わせていただくことができます。
ヘラ池でコイ狙い、くわえてコイ釣り堀も利用できて、ジャスト2,000円と大変リーズナブルな料金にしていただいています。
もちろん、懇親会当日の参加者だけの料金設定なので、早めに着いて釣りをはじめたい方は「589本舗の懇親会参加者です」とお伝えください。
コイ釣り堀はじゃんじゃん釣れるので(たぶん)、お子さんやビギナーさんもぜひご参加くださいねー。
なお、釣り場の状況ですが、9~12尺で充分です。
*久々にトリカツを作りたいと思っております(気が変わらない限り)。


てなわけで……「コイ釣り八十八ヶ所」です!



リンクはコチラ

これまでにも撮影で何度か訪れた水元公園。
小合溜(ヘラ師が沢山いるところ)ではだいたい釣ってるんですが、公園内では何度も煮え湯を飲まされてきました(泣)。
ですが、今回はバッチリ!
つーか、下見で調子が良かったんで撮影したんですけどね。

ちなみに……以前このブログでも書いたかもしれませんが、小合溜にはやたらとうるさいおじさんが1名いらっしゃいまして、ベラベラ自慢話をした挙句、自分たちの正統派(?)ヘラ釣り以外を否定してきます。
非常に気分が悪くなるので、行かないほうがいいかなーと(もしくは公園の管理者に苦情を言うしかないのかな、と)。
きちんと整備された、子供も安全に釣りができる場所なのに、それを占拠しようという、ごく一部のヘラ師(もちろん全員じゃありませんよ)の態度には、どの公園へ行っても辟易させられますねー。
ま、自分たちでお金を出し合ってヘラブナを放流しているから、イコール、自分たちの釣り場という意識になっちゃうんでしょうし、コイも放流してくれているなら僕らはあくまで釣らせていただいているという立場になりますが。
ともあれ、気持ち良く釣りをしたいのなら、釣れるか釣れないかはともかく、小合溜より公園内で竿を振った方がいいでしょうね。



「ここを紹介してほしい!」なんていうリクエストがありましたら、ぜひお伝えください。
過去に行ったところでも、行ったことがないところでもOKです!

*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

コイ釣り八十八ヶ所 #52:千葉県・岩名調整池

589本舗です。

今日も張り切って「コイ釣り八十八ヶ所」、アップです!

と、その前に、今月の懇親会のお知らせでーす。

日時:9月25日(日曜日)10時くらいから
場所:千葉県・釣パラダイス
http://turipara.web.fc2.com
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。

本来、コイ釣りは小さなコイ釣り堀のみですが、若旦那のご厚意により、ヘラ池の一部を使わせていただくことができます。
ヘラ池でコイ狙い、くわえてコイ釣り堀も利用できて、ジャスト2,000円と大変リーズナブルな料金にしていただいています。
もちろん、懇親会当日の参加者だけの料金設定なので、早めに着いて釣りをはじめたい方は「589本舗の懇親会参加者です」とお伝えください。
コイ釣り堀はじゃんじゃん釣れるので(たぶん)、お子さんやビギナーさんもぜひご参加くださいねー。
なお、釣り場の状況ですが、9~12尺で充分です。
*久々にトリカツを作りたいと思っております(気が変わらない限り)。


で……「コイ釣り八十八ヶ所」です!



リンクはコチラ

千葉県野田市の岩名調整池です。
ここも、過去に撮影で何度か利用しています。
これまでもたまに苦戦することがあって、あんまり釣れるイメージではなかったんですが、今回はあっさり釣れました。
釣り座は板張りですが、周囲がぬかるんでいることがあるので、濡れてもいい靴でいきましょう〜。



「ここを紹介してほしい!」なんていうリクエストがありましたら、ぜひお伝えください。
過去に行ったところでも、行ったことがないところでもOKです!

*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

釣果報告でーす!

589本舗です。

久しぶりに釣果報告いただきました!

と、その前に、今月の懇親会のお知らせでーす。

日時:9月25日(日曜日)10時くらいから
場所:千葉県・釣パラダイス
http://turipara.web.fc2.com
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。

本来、コイ釣りは小さなコイ釣り堀のみですが、若旦那のご厚意により、ヘラ池の一部を使わせていただくことができます。
ヘラ池でコイ狙い、くわえてコイ釣り堀も利用できて、ジャスト2,000円と大変リーズナブルな料金にしていただいています。
もちろん、懇親会当日の参加者だけの料金設定なので、早めに着いて釣りをはじめたい方は「589本舗の懇親会参加者です」とお伝えください。
コイ釣り堀はじゃんじゃん釣れるので(たぶん)、お子さんやビギナーさんもぜひご参加くださいねー。
なお、釣り場の状況ですが、9~12尺で充分です。
*久々にトリカツを作りたいと思っております(気が変わらない限り)。


と、ゆーことで千葉県のコイ釣り専用ザクさんからの釣果報告です!

「ご無沙汰しております、千葉県のコイ釣り専用ザクです。
つい先ほど、とんでもない釣果が出ましたので報告します。

今日は埼玉県越谷市の大落古利根川にソウギョを狙いに行ってきました。
今回はコ式ORIGINALとリール竿のセットで挑んできました。
コ式でソウギョに挑むのは初めての事です。
初めはノベ竿で挑もうかとも思いましたが、何せ魚の大きさがメーターオーバー、重さにして20キロを越える大物もいるので、安全のため無理をせずリールを使いました。

初めは魚の気配が無かったのですが、パンを撒き始めて15分程で潜水艦のような魚影が!
かなりデカいソウギョが現れました!
すかさずコ式を投入するも、なぜかコ式本体に食い付こうとしてしまい、パンに食い付こうとしません…。
そしてパンを撒き続けているとカメやコイなど他の生物もたくさん寄ってきてしまいました…。(「淡水の王者」と呼ばれるコイまで外道扱いするのはおこがましい話ですが…スミマセン…)
他の生物を避けるためにエサをアシの葉っぱに変更しようとも思いましたが、撒いたパンへのソウギョの反応も良かったので、そのまま続行しました。

しばらくソウギョとの根比べが続きましたが、ついにコ式が水中に引き込まれる瞬間が!
すかさず鬼アワセ! 掛かりました!
相当なデカさと重さだったため、時間を掛けて慎重にソウギョを寄せました。
枠が80センチある網を使って魚を取り込もうとしたのですが、それでも魚がデカすぎてなかなか取り込めません!
15分程時間を掛けてやっと取り込めました…。

大きさは何と120センチ!!
釣りを始めて10年、今までで一番デカいお魚を釣ってしまいました!
これだけデカい魚を掛けて大破しなかったコ式ORIGINALの頑丈さは完璧でした!

しかし私自身は今回の釣りで両肘をかなり痛めてしまいました…。
が、今月の懇親会にはしっかり参加させていただきたいと思います!
久しぶりに加藤さんやてんていにお会いできる事を楽しみにしています。」





ということで、コイ釣り専用ザクさん、投稿ありがとうございます!
このポイント、下見には行ったんですが、撮影で利用するにはちょっと足場に難があるかな……(基本、子供でもある程度の安全性が保てる場所しか紹介しないので)と思ったので、竿を出したことがありませんでした。
コイのいいポイントと聞いていたんですが、草魚も狙えるんですねー。

それにしても120センチ!
幼稚園児なみのサイズですなー。
いくらリール竿でも、取り込みができたのが素晴らしいです。
つーか、ノベ竿だったら折られるか、引きずり込まれるか、どちらかだったかもしれませんねー。

ともあれ、おめでとうございます&投稿ありがとうございます!
懇親会でお会いするのを楽しみにしてますよー!

皆様からの投稿をお待ちしております!


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

コイ釣り八十八ヶ所 #51:千葉県・まこも池緑地

589本舗です。

「コイ釣り八十八ヶ所」、アップです!

と、その前に、今月の懇親会のお知らせでーす。

日時:9月25日(日曜日)10時くらいから
場所:千葉県・釣パラダイス
http://turipara.web.fc2.com
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。

本来、コイ釣りは小さなコイ釣り堀のみですが、若旦那のご厚意により、ヘラ池の一部を使わせていただくことができます。
ヘラ池でコイ狙い、くわえてコイ釣り堀も利用できて、ジャスト2,000円と大変リーズナブルな料金にしていただいています。
もちろん、懇親会当日の参加者だけの料金設定なので、早めに着いて釣りをはじめたい方は「589本舗の懇親会参加者です」とお伝えください。
コイ釣り堀はじゃんじゃん釣れるので(たぶん)、お子さんやビギナーさんもぜひご参加くださいねー。
なお、釣り場の状況ですが、9~12尺で充分です。
*久々にトリカツを作りたいと思っております(気が変わらない限り)。


てなわけで……「コイ釣り八十八ヶ所」です!



リンクはコチラ

千葉県松戸市のまこも池。
これまでもいろいろな撮影で利用しています。
地元のヘラ師の方々が管理されている池なので、感謝しつつ、じゃんじゃん釣らせていただきましょう!(ゴミは持ち帰ってねー)
小魚釣りも楽しめそうですが、ちょいと小さすぎて手強いかも、ですね。



「ここを紹介してほしい!」なんていうリクエストがありましたら、ぜひお伝えください。
過去に行ったところでも、行ったことがないところでもOKです!

*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラです(動画アップに合わせて、取材場所のマークを増やしていきます)。







「コイ釣りにっぽん vol.5」好評発売中!
プロモーション映像です。

高尚です。



コチラからも見られます。

ノベ竿の釣りのビギナーさんに超お勧め! 「釣子力1号」! 
在庫はつねに確保できるよう、努力しております。



ケータイの方はコチラから。

*映像はテレビショッピングのものです。
仕様はほとんど変わりませんが、スペシャルセットはありません。
それと2セットでのおまけもつきません。
単体、もしくはDVDコンプリートセットのみです。


それと併せて、「ちっちゃいぎょ・釣りセット」もお勧め!
エサを、手をほとんど汚さずハリ付けできるのが素晴らしい。
もちろん589本舗販売部で販売しております!
 
 
ケータイの方はコチラから。
 
皆様からの質問もお待ちしております!
釣りに関係あってもなくても構いません!
投稿していただいた方にはブロマイド送りますよー。
 
::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear