589本舗 釣りエサ「589EX」「破泡度」「日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

#04:コイ釣りに必要な道具。

ノベ竿を使った公園の池のコイ釣り。その道具だては比較的シンプルです。具体的には、以下のものが必要になります。

1)ノベ竿
2)仕掛け(ケースなどに収納)
3)エサ
4)ボウル:2個
5)計量カップ
6)しゃもじ
7)水汲みバケツ
8)タオル:1〜2枚
9)玉網
10)イス
11)竿立て


なかには、なくても支障がないものも含まれていますが、ここでは4)以降を個別に説明しましょう。1)〜3)は、少しややこしい話になるので、改めて詳しく解説します。
4)ボウル:練りエサを混ぜるためのものと、水を入れて手を洗うためのもの、ふたつ必要です。釣具店でヘラブナ釣り用の専用ボウルが売られていますが、コイ釣りにはひとまわり大きなものがオススメ。100円ショップなどで買える洗面器で代用できます。



5)計量カップ:練りエサは水を混ぜて使います。その際に、粉末状のエサと水の分量を計るためのものです。ヘラブナ釣り用のものが釣具店で売られていますが、それほど厳密さを求められないエサ(589EXシリーズなど)であれば、お米の計量カップや、プリンの空きカップなどで十分です。

6)しゃもじ:ボウルに入れた粉末状のエサと水を混ぜるためのもの。手で混ぜても、なんら問題ありませんが、これがあったほうが楽です。

7)水汲みバケツ:水面に手が届く釣り場では不要。柵があったり、水面が遠かったり(足場が高かったり)する場合は、ひも付きの折り畳み式バケツが必要です。釣具店で売られているものがオススメです。

8)タオル:手を拭くためのもの。湿らせておいて、練りエサを入れたボウルの上にかぶせておくと、練りエサが乾燥するのを防げます。道具を片付ける際に竿などの汚れを拭き取るのにも必要なので、2枚以上ほしいところです。

9)玉網(たまあみ、タモ):ハリ掛かりして寄せてきた魚を救うための、長めの柄がついた網。釣具店で購入できます。釣れる魚のサイズが20㎝程度までなら不要です(仕掛けの太さにもよります)が、より大きな魚が釣れるところでは必須です。というか、釣り道具についで重要なアイテムといえるでしょう。
枠径が大きなコイ釣り専用の網がベストですが、かなりかさばるのが難点。とはいえ、コンパクトになる渓流釣り用の網などでは、枠が小さすぎたり、柄が短すぎたりして、持っている意味がほとんどありません。枠径は45センチ以上ほしいところです。
また、柄の長さについては、長い竿を使っているときは長い柄の玉網が有利になります。21尺(6.3m)の竿で、ひとりで取り込もうと考えたら、磯釣り用の玉網が必要です(同行者がすくってもらえるなら、そこまで長くなくても大丈夫です)。
網の部分は、ナイロンイトでできているのが一般的ですが、なかにはラバー製や、ラバーコーティングしたイトを使ったものもあります。ラバー製やラバーコーティングの網は、魚体を傷つけにくいのがメリット。ですが、水切れが悪い(水に入れたときの抵抗が強い)ので、扱いは多少難しくなります。価格が高めなのもデメリットといえるでしょう。
最初のうちは、小魚をすくうための玉網でもよいと思います。おしなべて枠径が小さく、強度も不足していますから、すぐに壊れてしまうかもしれませんが、なにしろ安いので「とりあえず」にはいいと思います。というより、ないよりはるかにマシでしょう。



10)イス:キャンプ用の小さな折り畳みイスがあると、釣りがぐっと快適になります。座面の高いものや、背もたれに体を預けて座るタイプのものは、地面に置いたボウルに手が届きにくくなるのでオススメしません。



11)竿立て:重量の重い長竿を使い、じっくりアタリを待つような釣りでは、あると便利です。堤防釣りに使われる三脚タイプや、地面に突き刺して使うタイプ、ヘラブナ釣り用のもの、手すり(柵など)に固定するタイプなど、各種あります。自分が行く釣り場の状況に合わせて選びましょう。
私は、堤防釣り用の竿立てを用意しています。ですが、基本的に手竿(竿を手で持ったままアタリを待つ)スタイルなので、お尻とイスの座面の間に竿尻(手元部分)を挟んで済ませてしまうことが多いですね。



釣り関係については以上のようなものですが、それ以外に、飲み物やおやつなども忘れずに。もっとも、近所にコンビニエンスストアや自販機がある公園なら、問題はありません。

ついでに、服装についてもちょっとだけ。
公園の釣りでは、特別な服装は必要ないと思います。天候が急変した(雨が降った、寒くなった)場合は、無理せずに帰れば良いですし(雨でも釣りをしたい人は雨具必須ですが)。ただ、ハリが体に刺さるなどのトラブルを防ぐために、できれば長袖、長ズボンを着用したいところですね。帽子やサングラスがあれば、頭部・顔面の保護に加え、日差しを遮ってくれますが、あまりシビアに考えすぎなくてもいいのでは、というのが私の個人的なスタンスです。ルアー・フライ釣りほど、ハリが刺さる危険性は高くないですから……。このあたりは、ご自身で考えていただければと思います。

つーことで、「#05:釣り竿の選び方」に続く!

*本解説は小林重工ではなく「589本舗」が書いています。
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
Clear