589本舗 釣りエサ「589EX」「破泡度」「日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

#06:釣り竿の補強。

589本舗販売部(以下、589本舗)」で販売しているノベ竿「二代目 剛 スペシャルバージョン」には、使いやすく、かつ、コイの強い引きに耐えるための加工が施されています。
ちょっと宣伝くさくなりますが、自分でできる手軽な方法も併せて紹介しますね。


加工の一番めは、穂先をループ状にしてあること。これは「釣子力1号」「ちっちゃい魚 釣りセット」など、販売しているすべての竿に施されている加工です。
コイ釣りに使うイトは太く、一般的なノベ竿の穂先についているリリアンに接続するのが困難です。また、廉価な万能竿のリリアンは、取り付けがかなりいい加減なものが多く見受けられ、ひどいものになると手で引っ張っただけで抜けてしまうことがあります。ケブラー製の太いイトで作られたループは、強度が十分にあるのはもちろんのこと、イトとの接続がスナップで行なえるため、セッティングも楽です。



589本舗では、穂先の改造キット「魔勢乱銅来武」も販売しており、これを使えば比較的簡単に、手持ちのノベ竿の穂先を改造できます。ただし、小継竿では、穂先が太くなることで、先端のセクションが仕舞い込めなくなることもあります(ちなみに前述の「VSやすらぎ」では問題ありませんでした)。



*魔勢乱銅来武の取り付け方法。


使うイトが5号どまりなら、通常の方法でリリアンに接続しても、緩んでしまうことはあまりないと思います。ただ、リリアン自体の強度に不安が残るので、リリアンと竿先の接続部分を、瞬間接着剤、もしくはエポキシ系接着剤で補強したほうがいいでしょう。
元からあるリリアンが十分に長ければ、折り返してループを作り、竿先部分をケブラーイトなどで縛るなどして、自作ループを作るのも手です。リリアンに使われている素材自体の強度は十分とは言えませんが、とりあえずはこれでスナップ接続が可能になります。

加工は、ほかにもあります。
ひとつは、ノベ竿の各セクションの上部にイトを巻いた、通称「口巻き」と呼ばれるものです。振り出し竿が破損するケースの多くが、この部分が割れてしまうこと。ここにイトを巻いて補強することで、強度を確保しています。


正直に言って、経済的に考えれば、廉価なグラス製のノベ竿にここまで手をかける(お金をかける)必要はないでしょう。折れたら買い換えるほうが、かえって安上がりかもしれません。ただ、こうすることで強度も耐久性もアップするので、長く愛用することができます。

もうひとつは、竿尻(ノベ竿の後端)についた、尻手ロープを接続するためのループです。
コイ釣りでは、竿から目を離した隙に、魚がエサをくわえて竿ごと持っていってしまうトラブルが稀に起こります。そこで、このループに紐などを接続し、紐のもう一方の端を竿立てや手すりなどに結びつけておくのです。



市販の「尻手ロープ」などを使えば、この加工は必須ではありません。ただし、一般的な尻手ロープは、グリップ(持ち手)部分にベルクロ付きのテープを巻いて接続するようになっているので、少々煩わしいのと、場合によっては竿がすっぽ抜けてしまうという難点があります。
ともあれ、大型が望める釣り場では、付いていないよりはるかにマシ。加工していない竿を使う場合は、尻手ロープを用意しておくことをオススメします。

つーことで、「#07:釣り竿の扱い方」に続く!

*本解説は小林重工ではなく「589本舗」が書いています。
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
Clear