589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

ひさびさの釣果報告! *追記(懇親会のお知らせ)あり!

589本舗です。

*追記

日程:10月25日(日曜日)
時刻:10:00くらいから
場所:茨城県・つくば釣堀センター(下記URLをご参照ください)
http://tsukubaturibori.blog77.fc2.com
釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日(6時間)で以下の料金にしていただいています!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿は、事前にご連絡いただければ、589本舗からも用意可能です。ただし、スタッフ到着前から貸し竿で釣りをしたい方は、現場で借りてください。また、貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。
*6時間以上釣りを継続したい方は、管理人さんにご相談の上、追加料金を払ってください。
*早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は特別価格の税込1,000円で販売(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー(とくに「冬島」ご希望の方は必ず事前連絡を!)。
ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。
*小林重工の参加は現時点では未定です。


*追記終わり


「ちょろコイ」最新作、見ていただけたでしょうか。
笑っていただけたでしょうか。
*記事の最後に貼り付けてありますので、見ていない方は是非。

やはりカーボン竿は扱いを完璧にしないと獲れる魚も獲れませんね……。
つーか、完璧にやりとりしても獲れたかどうかわかりませんが……。
ともあれ「うかれ鯉」、これからもじゃんじゃん使って折りまくって(笑)やりたいと思っております。


で、今回はひさびさに釣果報告をご紹介!
まずは河合さんからです!

「冬以来、サイクリングがてら久しぶりに釣りに出かけました。
場所は松伏町の中川。



水際に到達できる場所が少なく、護岸があっても傾斜がきつく、かつ水深が浅い割りには流れは速くて大型の不法投棄物だらけで、この辺りはお勧めできません。
堆積した乾いた土を見る限り、農業用水が必要な時期は+1以上は増水して非常に危なそうです。



丈二のやすらぎと保険用にシーバスロッドを持って行ったところ、延べ竿の範囲には亀すら寄って来ず、最低でも21尺は欲しい感じでした。
開始15分ほどでコイのハリ 並598EX Ver.2フレーバー豚レバーのぶっこみ仕掛けに微妙なあたり、尋常じゃない重さで根がかりかと思いきや、一定間隔でドラグが鳴り、糸が引き出されます。
魚のような引きにようやく釣れていることが分かりましたが、鯉の引きとは全くちがうため、なんだろうと寄せてきたら、利根川水系でおなじみの黒フグでした。

握りこぶしを一飲みできそうな余りのデカさにドン引きしたので、水際に寄せて写真だけ撮り、早々にお引き取りいただきましたが、他に釣れたアカミミガメも軒並み大きいことから、大物狙いには良い場所かも知れません。
魚に限らず、腐食した金属やビニール等、ゴミすら中々の大きさなので、普通の延べ竿だと完全に破壊されるかも知れないので気を付けてください(笑」


つーことで河合さん、ひさびさの投稿ありがとうございます〜。
秋は大物クロフグの季節!ということで、なんだかお客様のあいだでもクロフグ人気が高まっているような雰囲気です。
霞ヶ浦水系だけでなく、中川、江戸川水系でも釣れてるみたいです。
よく釣れるし、食べておいしい魚なので、ぜひみなさんも釣ってみてくださいー。
ま、紹介していただいた場所はどうも危険そうなので、足場のいいところでやってみましょうね。

そんな感じで河合さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜!


で、お次は初投稿!の「テープ屋」さんから!

「9月25日にコ式オリジナルで釣れましたのでご報告いたします。



場所:紅葉で有名な奈良県竜田川
釣果:全長70センチくらいの鯉
タックル:2.7m小継リール竿にPENN4400ss
ラインPE1.5号リーダーナイロン20LB
エサ:食パン
その昔、フライフィッシングに夢中だった頃(今も夢中です)、ラパラを模したフライでシーバスを釣りまくってるフライマンがいると言う記事をフライ雑誌で読みまして、それが小林良彰氏を知るきっかけでした。
真面目なのかふざけてるのか良く分からない文章にはまりました。
ところが小林氏はあまりメディアに出てこない!
出来るだけ氏の記事が出ている雑誌等はチェックしていたのですが、ある時ふと今何をしているのか気になって「小林良彰」と検索したところ589本舗にたどり着きました。

私の場合、鯉はフライでずっと釣っていましたがエサ釣りなんて中学生以来です。
衝動的に「やすらぎ360」を購入し鯉釣りに通い始めました。
エサや仕掛けも見よう見まねでやっていますが、やはり本物を使いたいということで今後もよろしくお願いします」。

つーことでテープ屋さん、投稿ありがとうございます〜。

確かに小林重工はめったにメディアに登場しませんね。
メディアがなくなった(雑誌の廃刊など)ということが大きな理由ですかねー。
もっとも、有料のメディアは広告クライアントの関係者を中心に登場させますから、「小林重工」として広告でも入れない限り、無理でしょう。

実際、近年は小林重工の存在を知っている人が少なくなりました(高齢化?)。
小林重工商品を長年、取り扱ってきた老舗ショップも取扱量を減らしているようですし……。
ま、それもこれも小林良彰の人柄のせい、ということで(合掌)。

ちなみに、589本舗=小林重工と勘違いされている方も多いようで、ひどい(?)ときは小林良彰が社長で、僕がスタッフみたいに考えている人もおられます。
589本舗と小林重工は、基本的にはショップとメーカーの関係ですので、お間違えのないよう。
なので、ウチ以外でも小林重工商品はご購入できます(ウチしか扱ってないものもありますが)。

ともあれテープ屋さん、これからもじゃんじゃん釣りまくりましょう〜!
ノベ竿のコイ釣りは楽しいですよ!


そんな感じで、みなさまからの投稿、お待ちしております!
動画投稿のお知らせも大歓迎ですよ〜。
掲載された方には「小林重工ステッカー(黒)」をプレゼントしてます!


貼り付け動画は、「ちょろコイ」の最新動画!
多くは語りません(笑)。



相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


最後に、バイクのサブチャンネル!
最新の動画を貼り付けましたので、ご興味のある方はご覧ください〜。



ツイッターをフォローして下さい!。

「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
Clear