589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

連休はやっぱり……釣り!

589本舗です。

連休に入りました!
ですが、僕はなんかちょっと仕事モードが続いていて、連休明けの締め切りもあったりして、なんとなく釣りにいくチャンスをうかがいかねてます。
とかいいつつ、行っちゃう可能性大、ですが(笑)。

で、今回はいただいた釣果報告をご紹介!
常連、ナカシマさんからです!

「みなさん!緊急事態宣言ですよ!
急いで自粛して釣りしないと!

こんにちはナカシマです。
いつものように近所にて、延べ竿・乗加亜3改に亜多利ウキとIKARI式コイのハリ特上日本一



はいきました、70くらい。
ほんと、撃沈知らずですね。

それから、コイのハリは伸びませんし、切れません。
半年くらい替えてません。黒川様。

明日も緊急事態宣言中なんで、釣りしかできないですね。
ではまた」。

つーことでナカシマさん、投稿ありがとうございますー。
緊急なんちゃら宣言ということで、釣りにいけない状況になってしまっている方もおられるかと思います。
が、どう考えても釣りで感染が広がるとは考えられないので、まあ、普段通り釣りにいけばいいんじゃないかなーと思ってます。
滅多に人と出会わないコイ釣りがダメだったら、公園の散歩もダメでしょう(笑。
……ま、そのあたりは個々人の事情と考え方によるかと思うので、ご自身で判断してください。

それはともかく、コイのハリ特上
黒川商事も、丈夫にしすぎて買い替え需要がないと嘆いております。
僕でも、半年くらいはフツーに使ってますから(笑。
なくなるときは、仕掛けごと切られたときくらい。
なので、根がかりの多いところでは注意しましょう。

霞ヶ浦、釣れてますねー(ナカシマさんちの目の前だけ?)。
それこそ連休は、霞ヶ浦を探索してみようかなー。

ともあれナカシマさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
たまに「小林重工」ステッカーになることがあります。


 


今回も、貼り付け動画一発目は懇親会のショート映像!



お次は「ちょろコイ」最新動画!


続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと802人(なぜか10人くらい増えました)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
春〜秋にオープンするところもありますが、そうでないところは今がラストチャンス?
マ式3268ENSA4でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

懇親会ご参加、ありがとうございました!

589本舗です。

昨日の懇親会にご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました!
初参加の方が多く、とても楽しかったです。
その様子を動画で短くまとめましたのでご覧ください(記事の下に貼り付けてあります)。

で、次回の懇親会ですが……日程は未定です(笑)。
5月下旬は、僕がちょいと忙しくて(ほかのお仕事で)、6月上旬になる可能性が高いです。
いずれにしても、決まり次第お伝えしますので、お楽しみに〜!

それとは別に、僕は撮影や遊びで釣りに行くとき、ツイッターでつぶやくことにしましたので(すべて、ではありませんが)、お時間が合う方はぜひムネさんのように乱入(?)してください。

でもって今回は、釣果報告もいただいてます!
まずは栃木の釣り球さんから!

「こんにちは!栃木県の釣り球です。
今回も上欠沼の鯉釣りをしました。
料金は1日千円でした。ただ日券を買わないで見つかると二千円だそうです。年券は五千円だそうです。
皆さん、ヘラブナの池に密集し、鯉釣りをするのは私だけでした。
いつもですと、一匹で満足してしまうところ、欲を出し2回目のエサづくりをして、何とか二匹目も上陸させることができました。



一度見学してきたのですが、とてもいい雰囲気です。
今回も日本一やすらぎ4.5m、甲型ウキコイのハリ 並でチャレンジしました。
翌日は、つくばで2代目剛の敵討ちをしたかったのですが、都合で行けないことが残念です。
参加される皆さん楽しんでください。
これからもよろしくお願いします。」。

つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございますー。
静かな池で、ウキを眺めてアタリを待つ。
これもコイ釣りの楽しみ方のひとつですねー。

にしても上欠沼、いい釣り場のようですねー。
ネットで写真を見ただけなので、近々、訪れてみたいと思います。
一緒に釣りしましょう〜。

釣り球さん、懇親会でお会いできなかったのは残念ですが、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!

で、お次は連投中のゆゆいちさんから!

「今回は北本総合公園です。
実はその前に桶川の城山公園に行き例の看板見てぐるっとまわりましたが気配がまるでなく予定変更。


公園に到着しまずやることは池を1週して隅々まで見ていきます。
ヘラ釣りがかなり多いこと、池の縁は人工物で急激に浅くなっていること、ということは拾い食い鯉の可能性が高いことを察し岸際を見ていきました。

南東側で鯉が岸際を定期的に回遊していたので行き先にパンを投げてみると拾い食いするのでコ式1号でやりました。」。

つーことでゆゆいちさん、投稿ありがとうございますー。
ヘラ師がいるところは、やはり岸際が一番の狙い目ですね。
浮いているエサを食べていることも多いので、エサ釣りでいくときも、コ式PANデコイを忍ばせておくといいかもしれないです。

城山公園も、北本総合公園も、かなり昔に小林重工と釣りにいった場所です。
たしか、城山公園は小ブナ1匹、北本が「八十八ヶ所」の第1回だったかな……。
懐かしいです。
「コイ釣り八十八ヶ所」で紹介した釣り場、現在は釣り禁止になったり、工事で魚影が見られなくなったりという場所もありますが、みなさんぜひ参考にして訪れていただけると嬉しいです。

ともあれゆゆいちさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
たまに「小林重工」ステッカーになることがあります。


 


貼り付け動画一発目は懇親会のショート映像!



お次は「ちょろコイ」最新動画!
ムネさん、ご協力(?)ありがとうございますー。


続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
そろそろバイクの動画もつくらないとなー。
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと811人(またひとり減りました)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

ヤットツレマシタ。のご報告!

589本舗です。

いやー、また緊急なんちゃら宣言ですねー(棒)。

ということで(笑)、まずは懇親会のお知らせ!
小林重工も参加です〜(緊急なんちゃらのため突然参加見合わせの可能性がゼロではありませんが)。

日程:4月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:茨城県・つくば釣堀センター
*常磐自動車道・谷田部ICからが便利です。
料金:釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日(6時間)で以下の料金にしていただいています!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。
*6時間以上釣りを継続したい方は、管理人さんにご相談の上、追加料金を払ってください。
*早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は特別価格の税込1,000円で販売(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー(とくに「冬島(税込価格¥20,000_)」ご希望の方は必ず事前連絡を!)。
ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。


それではいただいた投稿をご紹介!
まずは茨城のカタクラさんから!

「こんにちは、茨城のカタクラです。
二週連続、ウキが全く動かず2連敗中でした。

小貝川は水が入ったんですが、川底に水がない時期に生えた雑草があるらしく根掛かりの連続です。
水中から菜の花が生えてたりするのでコイ釣りをするには少し早すぎました。

今日こそはと、以前コイ釣り八十八ヵ所やナカシマさんの投稿にあった乙戸沼公園までチョイチョイっと行って来ました。
強風の中、やすらぎ9尺にコイのハリ並
さらに純度100%の(パン粉は使わず)589EX日本一 で引き強めの55cmが釣れました!



来週は気温も上がり懇親会が楽しみですね!」。

つーことでカタクラさん、投稿ありがとうございますー。

ナイスな体型のお魚ですねー。
まさに釣って楽しいサイズ!

しかしこの時期は、意外と釣りが難しいですよね。
乗っ込みになるとみーんなどっか行っちゃったりして。
しかも、乗っ込みの場所がどこなのか、いつはじまるのか、一気にはじまるのかダラダラ続くのか、釣り場によって変わってくるので、通い込んだ釣り場でしか安定した釣果は得られない感じです。
5月にはいれば、だいたいどこでも、誰でも(僕でも)釣れるようになる!……ような気がします。

ともあれカタクラさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
つーか、懇親会でお会いしましょう〜。

で、お次は久しぶり!の河合さんから!

「墨田区の鈴木です。

先日購入した魔勢乱銅来武化したカーボン竿と、かなり前に購入した破泡度を使い、大場川で久しぶりに鯉を釣ってきました。


実はその前に新方川で鯉に走られ糸を切られたり、別の大場川でマブを釣りあげものの、写真を撮ったと思ったらブレていた挙句に映っているのは尻尾だけと散々な成果でした(笑
今日もサイクリングがてら、坂川〜ふれあい松戸川〜六間川〜坂川放水路と見て廻ったのでが、どこも見た感じイケてないご様子。
ようやく写真の場所で珍しく食い気のある鯉達を複数人見つけたので、最初は589EX/破泡度、その後、破泡度単品で仕留めました。


水深20cm程度の場所の割には流れが速いので、大きさの割に力強く、取り込みには苦労しましたが、今回は魔勢乱銅来武/甲型ウキ/コイのハリ 並の組み合わせだったので時間をたっぷりかけて弱らせ無事に陸揚げ。


度重なるクロフグの攻撃に多大なダメージを受けていたのか、指先でうっかり折ってしまったカーボン竿の先っぽも、魔勢乱銅来武のおかげでこれからも活躍してくれることでしょう。」。

つーことで河合さん、投稿ありがとうございますー。

自転車でポイント探し、楽しそうです。
僕は股関節を痛めてるので(片側は人工関節に置換ずみ)、自転車はやめて、バイクでまわってるんですが、自転車のスピードでじっくり見ることで気づくポイントっていうのもありますよね。

自転車でまわれる範囲で楽しめるというのは、コイ釣りのいいところですね。
僕はわりと遠くまで行ってますが、それは「紹介した釣り場の近所の方に楽しんでもらいたい」というコンセプトがあってのこと。
まずは近場で楽しんでみましょう!
で、たまに遠征!って感じで。

ともあれ河合さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!


 


今回も、貼り付け動画一発目は「ちょろコイ」最新動画!
次の動画アップは、だいぶ時間がかかりそうです……。




続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
今期最後のスキー動画です。
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと811人(またひとり減りました)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

みなさん釣ってます!

589本舗です。

先日は群馬県の大桁湖で撃沈しました!
そもそも群馬県の山の中ということで最盛期には遠い感じで、かつ、朝、けっこう冷え込んだのもあり、たまに見えたお魚の動きも非常にのんびりした感じでした。
なんせ桜が満開でしたから……。
あと半月くらいあとのほうがよさそうです。

で、まずは懇親会のお知らせ!
小林重工も参加です〜。

日程:4月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:茨城県・つくば釣堀センター
*常磐自動車道・谷田部ICからが便利です。
料金:釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日(6時間)で以下の料金にしていただいています!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。
*6時間以上釣りを継続したい方は、管理人さんにご相談の上、追加料金を払ってください。
*早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は特別価格の税込1,000円で販売(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー(とくに「冬島(税込価格¥20,000_)」ご希望の方は必ず事前連絡を!)。
ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。


それではいただいた投稿をご紹介!
まずは栃木県の釣り球さんから!


「こんにちは!栃木県の釣り球です。

いつも川の鯉釣りをしているのですが、今回の休みは沼でやりました。
私の隠れ家的お店のマスターが、毎日散歩しているコースらしいのですが、上欠沼と呼ばれています(有料です)。
一度見学してきたのですが、とてもいい雰囲気です。
雨が予想されるので、早めに行って、3時間やりました。
日本一やすらぎ4.5m、甲型ウキコイのハリ 特上でチャレンジしました。
3投目でいきなり、浮きが沈み上欠沼1号鯉(有料釣り場なので、自分的に通算しません)を上陸させることに成功しました。


その後も同じような、浮きの沈み込みが何度もあったのですが空振り三振でした。
まさに釣り球にやられまくりでした。または私の幻覚かも?
とにかく、楽しい時間でした。これからもよろしくお願いします」。

つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございますー。

上欠沼、ネットで検索しましたが、いい感じの池ですねー。
ひとつの池はヘラ専用かな?
もうひとつのほうはいろいろ釣れるようですが、ルールはヘラ池に準じているような感じです。
というか、遊漁料1日2,000円!
ちょっと高いかな……と思いましたが、楽しく釣りができるのならよいですよね。

止水(湖、池、沼)の釣りは初めてとのことですが、川とかなり勝手が違ったのではないでしょうか。
ただ、流れに揉まれるウキより、アタリは見やすいかと思います。
で、見やすいがゆえに、小さなアタリにアワセをくれてしまって空振り……ということも、よくありますねー。
そんな違いに対応することも、ウキ釣りの面白さだと思います。

ともあれ釣り球さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!


で、お次は初投稿!の鈴木さんから!

「墨田区の鈴木です。

前回、PANデコイでスッポ抜けて悔しい思いしたので、また懲りずに利根運河へ行ってきました。
鯉のハタキが最盛期のようでアチコチでバシャバシャやってましたが、良さそうな場所見つけたのでパンを撒くと反応したのでPANデコイを投入!

すぐに引ったくっていきました。


60くらいです。
全体の写真撮るまえにオートリリースでした」。

つーことで鈴木さん、投稿ありがとうございますー。

利根運河も調子が上がってきているみたいですねー。
全体的に水深が浅いので、パンプカ向きかな、と思ってます(が、僕はウキ釣りメインで挑んでます)。

利根運河のお魚はけっこうスレてる感じですが、そんな場合はコンパクトなPANデコイがいいんでしょうね。
ただ、ハリが小さいので口の中に引っかかりにくいのと、ハリがコ式ほど強くないので伸びることがあるのが、難しいところです。
ハリだけ結び変えるという手もありますが、ハリスの長さを考えると、ちょいと難しいかもしれません(一度やったことありますが)。

ともあれ鈴木さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!
国分川へも、ぜひ!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!


 


今回も、貼り付け動画一発目は「ちょろコイ」最新動画!
次の動画アップは、少し時間がかかりそうです……。




続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
今期最後のスキー動画です。
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと811人(またひとり減りました)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

「竿の先っぽ」で利根ハマチ!

589本舗です。

またまた動画をアップしました!
ちょっとペースが早すぎる感じですが……ちなみに次の動画の目処は一切立っておりません(笑)。
この記事の下のほうに貼り付けておきます〜。

で、いつものごとく、まずは懇親会のお知らせ!
小林重工も参加です〜。

日程:4月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:茨城県・つくば釣堀センター
*常磐自動車道・谷田部ICからが便利です。
料金:釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日(6時間)で以下の料金にしていただいています!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。
*6時間以上釣りを継続したい方は、管理人さんにご相談の上、追加料金を払ってください。
*早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は特別価格の税込1,000円で販売(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー(とくに「冬島(税込価格¥20,000_)」ご希望の方は必ず事前連絡を!)。
ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。


それではいただいた投稿をご紹介!
まずは四街道のムネさんからです!
新製品の「黒川商事/竿の先っぽ」での釣果です!

「皆様
お世話になっております。
四街道のムネですっ!
春ですね〜♫
4/25 日曜日 つくば釣り堀センターでの懇親会楽しみにしておりますっ(^^)
でもって! 今回は!
589本舗の新商品!!



早速! 購入して釣ってきましたよ〜!!
ジャ~ン!
 


商品紹介では! 中型の鯉! 実証済とありますが! なんのその!
さすがっ! 加藤さん! 黒川さん! 589本舗!
90cm以上のレンギョさんを何本釣っても大丈夫〜!!

強い!
そして! 取り付けが簡単!
589本舗〜最高〜!!(ちなみに!宣伝費はいただいておりません。自腹ですっ(笑))
やっぱり! やりすぎくらいが! ちょうどいい〜♫」。

つーことでムネさん、投稿ありがとうございますー。
宣伝費、お支払いしましたっけ?というくらい検証&宣伝していただいてありがとうございます。
手で引っ張って強度を確かめることはできても、実際に魚をかけて(しかも大物を)テストするのは現実的に難しいですからねー。

それにしてもムネさん、利根ハマチ(レンギョのこと)を釣りまくってますねー。
ちなみに僕と黒川商事は、利根ハマチにあまり興味がありません(笑)。
たぶん、顔が嫌いなんだと思います。
こればっかりは好みの問題なので、あしからずご了承ください(笑)。
でも、一度は釣っておきたい魚です。

ともあれムネさん、これからもじゃんじゃん釣りまくって「竿の先っぽ」の耐久性をテストしてください(笑)!


で、お次は連投中のゆゆいちさんからまたもや!

「こんにちは、今回は見次公園です。

暖かくなるとボート貸出が始まるので昼間は難しいです。

なので、北側で餌やり(※撒き餌は禁止行為です※)が来るのを待ち構えている鴨を確認したら餌やりより先に場所を確保しパンをちぎれるギリギリでチョンカケしたコ式を投げ込み竿を煽ってパンをちぎり残します。

鴨が食べ出すと鯉が食べ出すのですかさず投げ入れ。



こうなると鴨が食べてるから大丈夫だと油断した鯉が出現するので鴨を竿で遠ざけ釣ってしまうのです」。

つーことで、ゆゆいちさん、投稿ありがとうございますー。

見次公園、いいですねー。
釣りができる、数少ない都内の公園のひとつです。
もっとも都内の公園というのはすべて釣り禁止、というか、動植物の採取(採捕)禁止が建前で、釣りができるところは「黙認」ということらしいです。
だから、これから訪れる方は、ルールやマナーを守って楽しんでほしいですね。

ところで「コ式」。
ゆゆいちさんはハリの形状などにこだわりをもっているようですが、わりとちょいちょい仕様が微妙に変わります(小林重工の気まぐれ?)。
チモトの色が変わるのはよくあること。
ミチイトの接続部分がループからサルカンになったりもしてます。
ちなみに「コ式 1号」は、今の在庫が終わったところで、ハリが「ブリワラサ16号」に変更になります。
ブツが変わった時点で写真を差し替えますので、ご確認ください。

ともあれ、ゆゆいちさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!


 


今回の貼り付け動画一発目は「ちょろコイ」最新動画!
高滝湖、粘りました……。




続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
今期最後のスキー動画です。
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと810人(理由はわかりませんが数人増えました)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear