589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

ベストシーズン突入!

589本舗です。

Twitterではお知らせしましたが、またまた動画をアップしました!
この記事の下のほうに貼り付けておきます〜。

で、いつものごとく、まずは懇親会のお知らせ!
小林重工も参加です〜。

日程:4月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:茨城県・つくば釣堀センター
*常磐自動車道・谷田部ICからが便利です。
料金:釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日(6時間)で以下の料金にしていただいています!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。
*6時間以上釣りを継続したい方は、管理人さんにご相談の上、追加料金を払ってください。
*早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は特別価格の税込1,000円で販売(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー(とくに「冬島(税込価格¥20,000_)」ご希望の方は必ず事前連絡を!)。
ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。


それではいただいた投稿をご紹介!
まずは茨城県のナカシマさんからです!

「こんにちは、霞ヶ浦からこんにちは。
ナカシマです。
最近暖かくなってきましたので、やってみました地元にて。
愛竿、乗加改弐式と亜多利ウキイカリ仕掛け。
先っぽは、日本一


はいきました。
60弱ですかね。
楽しい毎日がはじまりましたよ!
あれ? 新型コロナって、まだやってるんでしたっけ?
ではまた(笑)」。

つーことでナカシマさん、投稿ありがとうございますー。
ご近所でガンガン釣れはじめているようですねー。
そのうち、霞ヶ浦にもまた行こうかと思っております。

新型コロナ、昨年頭の「緊急事態宣言」が発令される前に終わってたみたいです(笑)。
詳しくは井上正康先生や、宮沢孝幸先生、武田邦彦先生の動画をご参照ください。
というか、僕はずうっと平常運転でやってます(仕事はけっこう中止になりましたが)。

ともあれナカシマさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
遠征も行きましょう〜。


で、お次は連投中のゆゆいちさんから!

「こんにちは、連投しているゆゆいちです。
今回は竿を思いきり曲げようと改造やすらぎを持ちまた別所沼です。



急に寒くなったので渋いですがいつもの弁天島付近でやりました。

寄せをしてから1時間くらいしたでしょうか?
泡付けが近くなっていき浮きが一気に斜めに消し込みヒットしました。
掛けた瞬間に あんまり大きくないかもと察しましたのですぐにあげずジワジワ引くのを楽しんでいました。


暫くして2回目の本アタリが出たものの空振りでした」。

で、ゆゆいちさんからさらにもう1本!

「今回は鶴ヶ島公園です。


狙い方はヘラ釣りから離れた鯉を釣ると言うもの。
足元を言ったり来たりする鯉は狙いやすいです。


そしてコ式は強い!
1号は針が細く小さめなので小さく合わせるだけでサクリと掛かります」。

つーことで、ゆゆいちさん、投稿ありがとうございますー。

どちらも「コイ釣り八十八ヶ所」で行ったことのある場所です。
このところ公園の釣りに行ってないので、また改めていろんな場所をまわってみようかなー。
公園のお魚は、ちょっと特殊な習性をもっていたりするので、それを攻略するのが楽しみのひとつですね。

ともあれ、ゆゆいちさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!


 


今回の貼り付け動画一発目は「ちょろコイ」最新動画!
このくらいのサイズが何本か釣れると面白いですねー。
とかいって、この数日後にまた厳しい釣りを展開してます。
そちらの動画は近日公開!




続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
今期最後のスキー動画です。
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと813人(このところ動画をアップしてないのでまったく変化ありません)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

やっぱり釣れる「コ式」!

589本舗です。

Twitterではお知らせしましたが、動画をアップしました!
この記事の下のほうに貼り付けておきます〜。
というか、みなさんも撮影場所に行ってみてください!
都内からでも、高速を使えば2時間ほどで行けますよ〜。

で、もうひとつお知らせ!
4月の懇親会、詳細が決まりました!
珍しく(?)小林重工も参加です〜。

日程:4月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:茨城県・つくば釣堀センター
*常磐自動車道・谷田部ICからが便利です。
料金:釣り料金ディスカウント!
こちらの釣り堀は、通常、1時間単位で料金を支払うシステムですが、オーナーさんのご好意により、一日(6時間)で以下の料金にしていただいています!
大人=ひとり2,000円
子供(小学生以下)=ひとり1,000円
貸し竿=500円
*貸し竿にはエサも含まれていますが、589EXではないことをご了承ください。
*6時間以上釣りを継続したい方は、管理人さんにご相談の上、追加料金を払ってください。
*早めにお着きになった方は、受付で「懇親会参加です」とお伝えください。
589本舗の商品を消費税分サービスで販売(事前注文が必要です)!
589EX日本一は特別価格の税込1,000円で販売(おひとりさま最大10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、数量に限りがあるので事前注文をおススメしますー(とくに「冬島(税込価格¥20,000_)」ご希望の方は必ず事前連絡を!)。
ほか、不明な点などあればお気軽にお問い合わせくださいー。


と、ご案内がすんだところで、いただいた投稿をご紹介!
まずは栃木県の釣り球さんからです!

「こんにちは!
栃木県の釣り球です。

毎週2~3時間は修行のように鯉釣りに出かけます。
先日は、リールが壊れ、リール竿も大破、浮き釣りも撃沈が続いていましたが、3日(土)は浮き釣りで亀を釣り、とうとう4日(日)にコ式2号で、13号鯉を上陸させることができました。
釣った川は、思川です。

 

かかった時に、慌てずリールを巻いていったのが良かったのか?中古の550円リールが良かったのか分かりませんがとにかくやりました。
とても嬉しいです。
鯉の引きは病みつきになります。
釣れない日が多いのですが「行かなきゃ釣れない!」
次回も、釣果報告できることを楽しみに頑張ります」。

つーことで釣り球さん、投稿ありがとうございますー。
でっぷり太った、重そうなコイですねー!
こういうのが釣れるんじゃ、竿やリールが大破するのも当然かもしれません。
次は、今お持ちの竿とリールが壊れ、玉網が壊れ……と散財の予感です(笑)。

もっとゴツい釣り道具を揃えるというのが普通の考え方かと思いますが、僕は、壊されることも釣りのうち、楽しみとはいえないけれど、強烈な記憶を残してくれると考えています。
なので、釣り球さんもじゃんじゃん竿を折りまくってください(笑)。
またの投稿をお待ちしております〜!


で、お次は連投中のゆゆいちさんから!

「今回は小林重工にて知った慈恩寺親水公園です。
この公園、鯉が見切る上安定して釣れるのは花びらが舞う頃なので急遽いきました。

場所は階段のところでヘラ釣りが帰ったあとを見計らいのこりかすを目掛けてやって来る個体を狙う感じです。
花びらや浮遊物が浮いているなかにパンを投げ入れその中で待ち構えるって感じです。




2匹目は和欧も思いきり曲がるのでどんだけあるんだと思いましたが65センチ。
体高がありました。
これだ、2年前にバカ強い引きを味わいバラシたのはと思い出しました」。

つーことで、ゆゆいちさん、投稿ありがとうございますー。
慈恩寺、以前はけっこう足繁く通ったんですが、ここしばらくは行ってないですね〜。
ここもコ式が強い釣り場という印象です。

止水(湖・池・沼)のコ式の釣りは、コイが近づいてくるのが見えてドキドキしますね!
このところ流水(川)の釣りがほとんどなんで、近々、止水の釣りに行こうと思います。

そんな感じで、ゆゆいちさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!


 


今回の貼り付け動画一発目は「ちょろコイ」最新動画!
「やすらぎ」、頑張りました。




続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
今期最後のスキー動画です。
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと813人(1日0.1人くらいのペースで増えてます)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

コ式でも589EXでも!

今日は釣りへ行こうと思っていたんですが、急にお仕事がはいりまして。
3月はあまり竿が曲がらなかったので(泣)、4月になったら久しぶりに沼津遠征でも行こうかと考えております。

で、令和3年、釣パラダイスさんで開催した一発目の懇親会!
雨予報のせいか、加藤&黒川では集客力が乏しいのか、参加人数3名とだいぶ寂しい感じでしたが、常連・ムネさん、委員長・ワクイくん、さらに「冬島」購入のために小田原からいらした高橋さんと、精鋭中の精鋭が来られて、のんびりした時間を過ごすことができました。
ありがとうございます。
懇親会の模様はすでにYoutubeにアップしましたので、ブログの下のほうに貼り付けておきますー。

4月の懇親会は、茨城県のつくば釣堀センターさんでの開催を予定しております。
日程など決まりましたら、またブログやショップのトップページでご案内いたします。
今度は小林重工も来られる予定です!


と、もろもろご案内がすんだところで、いただいた投稿をご紹介!
前回に続き、ゆゆいちさんからです!

「こんにちは、ゆゆいちです。
今回は別所沼です。

細かくポイントを書けませんが先ずは和欧とコ式で1発!



この竿だとこのサイズは暴れてもすーとよってくるのでサイズ不足感はあります。

次は浮き釣り。



準備中に撒いといていたもののまだまだ寒さも残るためか本当によるまでは1時間くらい掛かった気がします。

で、3本!でした。
サイズオーバーのため2枚です」。

つーことで、ゆゆいちさん、投稿ありがとうございますー。
別所沼、僕も何度か訪れているんですが、あまりいい結果が出てないです。
とくに冬は「完全に沈黙」状態に陥ることもたびたび。
ポイントが悪かったのかな、と思っています。
暖かくなって期待度アップ!ですから、また行ってみますね。

で、前回に引き続き「和欧」情報ですが、ワクイくんから聞いたところ、今は「長州竿」という名前で販売しているようです。
「長州竿」というのは、「和欧」「亜細亜号」の元になっている竿でして、つまりは同じブランクを使用しているということ。
ご購入希望の方は「でんでんまる」さんでお買い求めください。

話が逸れましたが、ゆゆいちさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいー!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!


 


今回の貼り付け動画一発目は懇親会レポート!
荒れ模様の天候で、一般のお客さんもいらっしゃいませんでした……。



前回に引き続き「ちょろコイ」の最新動画も!
アクセスのいい釣り場は楽ですねー!



続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
おそらく今期最後のスキー動画です。
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと814人(1日0.1人くらいのペースで増えてます)。



管理釣り場のマス釣りシーズン終盤!ってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

コ式で撃破!

釣れたり釣れなかったり、の589本舗です。
釣りってそんなもんです。

それはともかく、本日は懇親会のお知らせから!

令和3年、一発目の懇親会は千葉県の釣パラダイスさんで開催!
小林重工は多忙により不参加ですが、面倒見のいい黒川商事と、それほどでもない加藤は参ります!

日程:3月28日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp
料金:コイ池の通常料金、1日4,950円を、2,000円に大幅ディスカウントしてもらっています!
さらに、ヘラ池に潜む(現在いるかどうかわからないですが)デカいコイも狙い放題!
つまりはやりたい放題!
トラウトやバスも釣りたい方は、通常料金(1日4,950円、プラス330円で時間内はコイ釣りも可能)となります。
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
とくに「冬島」をご希望の方はご連絡を!
*いつも通り、「589EX日本一」は特別価格¥1,000(税込)で販売(お一人さま10袋まで)!
事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきますが、大量購入を予定されている方は、できれば事前にご連絡ください。
ということで、いただいた投稿をご紹介!
ゆゆいちさんからです!

「今回の釣果!

場所は新河岸川の支流の何処かです(笑)
この川はサイドが土手なので川から離れたところからパンを投下します。
そのためこちらとしては離れたところから様子見をしながらなので下準備が有利に出来ます。
この場所は数回行っているのでパンを見切った鯉はサッサといなくなり数匹のやる気のあるのが残る感じです。
それをヨシの陰から獲物を狙う肉食獣みたいな目で見る私。
そのやる気のある個体に目星を付け数メートル上から静かに流し込むとぬうっと出てきました!パクパクしてるのよりコソコソっと吸い込んでいくのが見てて面白いです。
コ式1号の両針共々吸い込まれていく。
フワッとあわせてヒット!
びゅぅ~んと鳴る糸鳴りを聞きながら後は何事もなく引き寄せました。


次回は究極のパワーのべ竿「和欧」と組み合わせます」。

つーことで、ゆゆいちさん、投稿ありがとうございますー。
パンプカは簡単な釣り方ですが、スレているからか、警戒されることも多いですよねー。
そんなときは距離をとったり、身を隠したりといった、ちょっとした工夫が必要になることも。
一番は、やる気のある個体を見つけるってことでしょうか。
お見事です。

「和欧」というのは、ウチでかつて販売していた「亜細亜号」と同じブランクを使った、「でんでんまる」さんオリジナルの竿のこと。
まだ在庫があるんですかねー。
黒川商事が先日、ヤフオクだかメルカリだかで手に入れたって言ってましたが……。

「亜細亜号」は、不良品があったのか、お客様の力が強いのか(笑)、ちょいちょい折れる問題があって、後半はメーカー側の対応もいまひとつだったので取り扱いをやめております。
いい竿だったんですけどねー。
ちなみに、「三代目 剛」は問屋さんが付き合ってくれないので取り扱いをやめてます。
ちなみにちなみに、「やすらぎ」は問屋への次回入荷が5月末以降とのこと。
さらに「うかれ鯉」は廃盤になるのでは?という雰囲気です(現在、問屋への入荷予定なし)。

ところで、竿(とくに仕舞い寸法が長いもの)は送料が高くついてしまうので、ショップにとってもお客様にとってもメリットが少ないものだと感じております。
正直者の僕は(笑)、電話で問い合わせがあった時は「近くの量販店で竿を買って、竿先だけ加工したほうが安上がりですよ」と答えさせていただいております。

で!
竿先加工キットですが、「魔勢乱銅来武」に加えて、黒川商事が新商品を模索中です。
強度と耐久性は「魔勢乱銅来武」ほどではなくても、加工が超簡単!なものになる予定です。
たぶん、懇親会の時にサンプルができてくると思いますので、興味のある方はぜひ見てみてくださいー。

長くなりましたが、ともあれゆゆいちさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!

そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!


 


今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の最新動画!
アクセスのいい釣り場は楽ですねー!



続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
おそらく今期最後のスキー動画です。
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと819人(ひとり増えてひとり減りました)。



続いて、ここからは前回同様!
管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

大物撃破!

昨日、またもや撃沈した589本舗です(泣)。

ちなみに訪れたのは水戸市の宮脇池と小吹水源池でして。
宮脇池は工事が終わってだいぶたったようなので、見にいってみましたが、超減水&魚影確認できず。
小吹のほうは、お魚は浅場にちょろちょろ見えるんですが、水深10センチでどうにもならず&食い気なし。
どちらの釣り場も、いい話を聞くまでは行きません(笑)。

つーか、先日の日本池を含め、以前釣れた場所が釣れなくなってるのは寂しいですねー。
つーか、なぜか再訪する場所はそんな感じのところばっかり。
釣り運がなくなってます(泣)。

それはともかく、いただいた投稿をご紹介。
四街道のムネさんからです!
デカいの釣ってます!

「お世話になっておりますっ!
四街道のムネですっ♫
世の中! いろいろと面倒ですがっ!(私がマスクをつけるのは花粉症だからっ!)
毎週! 釣りに出掛けていますっ(^o^)v
まずは! 荒川♨
竿が固着するくらいの元気な鯉ちゃんでしたっ!
そして! 朝霞水門
初挑戦!
やっぱり!
やすらぎでしょう〜(^^)
春ですねっ!
やりすぎくらいが!
ちょうどいい〜(^o^)v」。

つーことでムネさん、投稿ありがとうございますー。
デカいですね〜!
僕もこんなの釣りたいです……が、釣り運がないようなので今年の大物釣りはムネさんに任せます(笑)。

ところで、ノベ竿の釣りでは固着や破損は避けられません。
道糸を細くして、固着・破損前に切れるようにするというのが手ではありますが、じゃあ、デカいのを諦めるのか!って話になっちゃいますし。
なので、廉価な「やすらぎ」で、固着・破損したら買い換えというのが、僕的には一番かと考えております。

ともあれムネさん、これからもじゃんじゃん固着させてじゃんじゃん折りまくってください(笑)!

そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!


 


今回の貼り付け動画は「ちょろコイ」の最新動画!
今年に入って初めてウキ釣りで釣れましたー。



続いては、バイクとスキーのサブチャンネル!
目指せ! 登録者数1,000人!
……あと819人(ひとり増えました)。



続いて、ここからは前回同様!
管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
今時期が一番釣りやすいですよ!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。

相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear