589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

コイ釣り八十八ヶ所 #86:千葉県・道野辺釣堀センター

589本舗です。

かなりお待たせしてしまいましたが、「コイ釣り八十八ヶ所」の第86回目、アップしました!
で、その前に!

6月の懇親会は!
いつもどおりの最終日曜日、6/24となります。
みなさまお気軽にご参加ください!
次回もお昼(無料)は小林風やきそばになりそうです。

日程:6月24日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

アプリ、リニューアルのお知らせも、もうちょい継続いたします。
中身は基本、変わってませんが、通知を新アプリに一本化する予定ですので、ダウンロードをお願いいたしますー。

■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ

■Android(Google Play)の方はコチラ

*アイコンも変更なしです。見た目が分かりづらくてすいません……。


ということで「#86:千葉県・道野辺釣堀センター」です!



前々から何度か紹介していますが、一番の魅力は料金が安いこと!
4人家族で自販機でジュース買って一日遊んでも4,000円かかりません。

ちなみに、てんていは「ベトコン」なんていうハイテクニック(?)を駆使していますが、寒くない時期に、とりあえずタナをしっかりとって(底釣り規定)、589EX日本一を使えば、けっこう釣れるかと思います(ただし釣パラダイスほど釣りやすくはありません)。

で、そういう釣り方をする場合は、あんましバラけすぎると中層にエサが漂って、コイが浮きぎみになっちゃって、ビギナーさんにはかえって釣りづらくなる可能性大なので、とくに小さなお子さんなんかは、エサをちょいと固めにしておいて、いいアタリだけをとるほうがいいかもしれません。
ま、そんなことは状況次第なので、いろいろ試してみてくださいー。



ところでコイ釣り八十八ヶ所、最終回の収録を先日行いましたー。

結果的にどうだったのか?は積極的にお知らせしませんが、ナベさん、丸山の青い彗星さん、コイ釣り専用ザクさんが応援に駆けつけてくれました。



6時過ぎには終了しちゃったので、間に合わなかった方、ごめんなさい。

ともあれ、近日中に「コイ釣り八十八ヶ所」は終了。
その後も、ちょっとスタイルを変えて「幸せになる釣り」の動画をお送りする予定です。
お楽しみに!


今回の貼り付け動画も、ビギナーさんにオススメ「釣子力2号」の映像です。
これから釣りをはじめたい方、ぜひご参考になさってくださいー。
*下の「八十八ケ所」マップもご参照ください。



つーことで、みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

茨城県から初投稿〜!

589本舗です。

本日はいただいた釣果報告をご紹介。

で、その前に!

6月の懇親会は!
いつもどおりの最終日曜日、6/24となります。
みなさまお気軽にご参加ください!
次回もお昼(無料)は小林風やきそばになりそうです。

日程:6月24日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

アプリ、リニューアルのお知らせも、もうちょい継続いたします。
中身は基本、変わってませんが、通知を新アプリに一本化する予定ですので、ダウンロードをお願いいたしますー。

■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ

■Android(Google Play)の方はコチラ

*アイコンも変更なしです。見た目が分かりづらくてすいません……。


ということでやっとこさ釣果報告!
茨城県のNさん(本名でいいかどうか不明でしたのでとりあえずイニシャルで)からです!

「今月の11日に、初めてコ式で釣れました。

場所は、茨城県の稲吉にて。
普段は、ヘラブナの方が多いところなのですが、この日は誰もいませんでした。 

池を見ると、巨大な魚影が・・
おっかなびっくりコ式投入しましたら、きました!
まさかの、網忘れてしまいまして、なんとか岸際に寄せて、ハードランディング(笑)
嬉しい、初鯉です!
妻に写真と動画も撮ってもらいました。

 

今はほぼ一日おきくらいに、夫婦で鯉巡りしてます。
ありがとう小林重工さん!589本舗さん!
いつか懇親会行きますね。」

ということでNさん、釣果報告ありがとうございますー。
希望されていたステッカー、本日発送いたします。

いい型のコイですねー。
リール竿かノベ竿か不明ですが、この体型ならかなり引いたんじゃないかなーと想像します。
しかし一日おきに釣りに行っているとは……しかも夫婦で。
とてもいいことだと思います!

これからもじゃんじゃん釣りまくってくださいねー。

皆様からの投稿もお待ちしております!
投稿が掲載された方には(投稿しただけじゃダメですよ)小林重工ステッカーをプレゼント!
じゃんじゃん送ってくださいー。



コイ釣り八十八ヶ所の86回目、近日中にアップ予定です。
で、今回の貼り付け動画も、ビギナーさんにオススメ「釣子力2号」の映像です。
これから釣りをはじめたい方、ぜひご参考になさってくださいー。
*下の「八十八ケ所」マップもご参照ください。



つーことで、みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

昨日は懇親会でしたー!

589本舗です。

昨日の懇親会!
参加していただいたみなさま、誠にありがとうございますー。
ということで、本日はそのご報告を。

その前に!

6月の懇親会は!
いつもどおりの最終日曜日、6/24となります。
みなさまお気軽にご参加ください!
次回もお昼(無料)は小林風やきそばになりそうです。

日程:6月24日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

アプリ、リニューアルのお知らせも、もうちょい継続いたします。
中身は基本、変わってませんが、通知を新アプリに一本化する予定ですので、ダウンロードをお願いいたしますー。

■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ

■Android(Google Play)の方はコチラ

*アイコンも変更なしです。見た目が分かりづらくてすいません……。


それでは懇親会の模様を!



場所はいつもの釣パラダイスさん。
本日は一般のお客さんが少なめでした(コイ釣りは)。
のびのび釣りできて、いい感じです。



朝からいらしていたのは、このお方(と熱血釣りファミリー)。
昨日は東山湖へ行っていたそうです。
釣りすぎです。



で、こちらが熱血釣りファミリー。
久しぶりにご参加頂き、とても嬉しかったです。



いつもは遅めに来られる黒川さんも朝から登場。
いつも通り、淡々と(?)釣りを楽しんでらっしゃいました。



しょっぱなから絶好調の黒川商事。
つーか、この釣り場、この時期のコンディションなら、だれでも絶好調確定です。



いつも元気なコイがお出迎え!
30センチ未満がアベレージですが、いつも昼過ぎくらいにデカいのが釣れてます。
ちなみに僕も60センチアップ(たぶん)を1匹、釣らせていただきましたー。



おっと、忘れてました。
やはり朝一から来られていたコイ釣り専用ザクさん!
ヘラ池での大型狙い、いつもは撃沈、もしくは僕らが帰った後に釣る……てな展開でしたが、今回は朝からビッグファイト!



サイズは70センチあるなし?
ヘラ池のコイは、普段釣られてない(もしくはヘラ釣り仕掛けをぶっちぎることに慣れてる)からか、とってもよく引きます。
今日は黒川商事も60センチ前後のいい感じの魚を数匹、釣りました。



リュウセイくん親子も、またまたご参加。
毎週のように釣りに行っているんだとか。

 

千葉さんに魔勢乱銅来武取り付け講座実施中のてんてい。



相変わらずじゃんじゃん釣りまくるモリタ親子。



リクエストによりお父さんの記念写真をパチリ。



お昼は小林風焼きそば焼き。
鏡に映ってる、カメラを構えているのが僕の今回唯一の画像です(笑)。



お昼をはさんで午後も釣りまくり! 釣れまくり!



やりたい放題!



特に意味はない釣パラ看板犬の写真!

……てな感じで、今回も釣り場と魚のおかげでみなさん楽しく過ごすことができたようで。
K64でホクベイ釣りも……と思ったのですが、なぜか魚の姿がほとんど見えず、大々的にやるのは次回に持ち越しかなーというところです。

参加していただいた皆さま、ありがとうございました!
また来月もお会いしましょうー!
初参加の方も、もちろん大歓迎!
589本舗取扱商品が税抜き価格で購入可能!
お昼ご飯(小林風焼きそば焼き)無料!
ステッカー(残ってれば)&参加賞配布!
釣り場代も大幅ディスカウント!
お得にのんびり遊べるイベントですよー!



つーことで、てんてい&黒川商事&僕は恒例の帰路ラーメン。
今回はいつもの「絆」ではなく、新たなお店を開拓!



たまたま検索に引っかかった四街道駅近くの「支那そば うみ」。



チャーシューメン。
とにかくうまかった(評論家ではないので詳しい説明は省きます)。
オススメです。

残念なのは、お昼の営業が14:30でラストオーダーになっちゃうこと。
たまたま我々は2時に釣り場を出たので間に合いましたが、釣りに夢中になっちゃうと間に合いません。
ま、その場合は夕方営業の時間に行ってください。


今回の貼り付け動画も、ビギナーさんにオススメ「釣子力2号」の映像です。
コイ釣り八十八ヶ所の86回目も、もう少しでアップ予定です!
これから釣りをはじめたい方、ぜひご参考になさってくださいー。
*下の「八十八ケ所」マップもご参照ください。



つーことで、みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

またまた釣果報告!

589本舗です。

釣果報告、いただきました!
というか数日前にいただいてました!
*投稿していただいた方には、小林重工ステッカー(現在非売品)をプレゼントさせていただきます。

で、その前に!
5月の懇親会は最終日曜日、5/27となります。
みなさまお気軽にご参加ください!
次回もお昼(無料)は小林風やきそばになりそうです。

日程:5月27日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

アプリ、リニューアルのお知らせもしばらく継続いたします。
中身は基本、変わってませんが、通知を新アプリに一本化する予定ですので、ダウンロードをお願いいたしますー。

■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ

■Android(Google Play)の方はコチラ

*アイコンも変更なしです。見た目が分かりづらくてすいません……。

それでは釣果報告!
横浜鯉之助さんからの初投稿です!

「加藤さん、横浜鯉之助です。
いつも掲載ありがとうございます。
今回の朝カープも、黒川商事のコイの針が活躍してくれました。

場所は多摩川中流、是政橋から南武線鉄橋を超えると現れる温排水ポイントです。
ネットなどでも有名ポイントなので、コイさんもだいぶスレているとみて、最初から二代目剛18尺、亜細亜号仕掛けに、黒川商事のコイの針を直づけして、パンプカをしました。

手前味噌ですが、コレマサ作戦が成功し、チョイチョイと4匹釣れました。
いずれもサイズはたいしたことないのですが、針のかかりもよく、延べ竿なので引きを十分楽しめました。



グロテスクですが、コイさんのアップも添付しました。 」
ということで、横浜鯉之助さん、投稿ありがとうございますー。
コ式ではなく、パンをハリに直接つける方法での釣果、他の方からもちょいちょいいただくことがあります。
ま、ウチとしては単価の高いコ式が売れてくれた方がありがたいのですが(笑)、いつも書いているように、適材適所で選べば良いかと思います。

ただ、「スレているからハリ直付け」というイメージは、ちょっと誤解を招くかな、とも思います。
ハリ直付けは、パンがだんだん沈んでいく(場合によってははじめっから沈む)ので、コイが水面をパクパクしてないときに有効、と考えた方がよいのかなと。

また、それ以前に「どう釣りたいか」を優先するのも、考え方のひとつですよね。
「釣りは遊び」ですから。
あえて難しくする必要もないかもしれませんが、コ式を引き摺り込むコイの姿を見たければ、やはりコ式で釣るしかないです(当たり前ですが)。

ちなみに、ちょっと話は違いますが、「スレているからパンを小さめに」というのも、常に正解ではありません。
パンを小さくちぎって投げても反応しない時に、デカいパン(それこそ食パン1/4くらいの大きさ)をほおると、いきなりデカいコイが襲いかかってくることもあるんです。
デカいエサは、コイも思いっきり吸い込もうとするので、結果的にがっちりハリがかかる……という経験を、何度かしています。

これは一例ですが、釣り業界(?)でよく言われる定説みたいなものは、一応参考にしつつも、違うことを考えてみると面白いですよー。

ともあれ横浜鯉之助さん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
あ、コイの口元アップは、グロテスクなので掲載しませんでした(笑)。


在庫が回復しましたので、釣子力2号の映像を貼り付けておきます。
お子さんの釣り遊びに最適!
でもって大型がかかっても(なかなか)折れない!
ビギナーさんにオススメのセットです!

*下の「八十八ケ所」マップもご参照ください。




*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

釣果報告です!

589本舗です。

ゴールデンウィーク後の釣果報告、いただきました!
投稿していただいた方には、小林重工ステッカー(現在非売品)をプレゼントさせていただきます。

で、その前に!
5月の懇親会は最終日曜日、5/27となります。
みなさまお気軽にご参加ください!
次回もお昼(無料)は小林風やきそばになりそうです。

日程:5月27日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

アプリ、リニューアルのお知らせもしばらく継続いたします。
中身は基本、変わってませんが、通知を新アプリに一本化する予定ですので、ダウンロードをお願いいたしますー。

■iPhone、iPad(App Store)の方はコチラ

■Android(Google Play)の方はコチラ

*アイコンも変更なしです。見た目が分かりづらくてすいません……。

それでは釣果報告!
ファッツさんからの初投稿です!

「加藤さんこんにちは!
去年589本舗で道具を一式揃えて、ようやく釣果報告することができました。
近場の川なのですが、一回目はまるで反応無し、二回目にはアタリはあったものの乗せられず、ついに三度目の正直でようやく捕ることができました。

竿は小林重工カスタム二代目剛の丈五、流れが結構あるため、亜多利装具に亜多利カンザシ浮き、餌は589EXです。

川は所々深場があり、そこに結構見え鯉が結構いたのですが、ポイントに近づくなり一目散に逃げ出してしまいました。
とりあえず餌を付け、打つこと一時間位かな?鯉が戻り始まりました。
さらに臭い?が効いたのか、逃げ出す前よりさらに沢山の鯉が集ってきました。
緊張しながらウキに神経を集中すると亜多利がサッと斜めに消しこまれました!
ここで一気に鬼アワセ!
初めて体験する糸がピーンと鳴くはこれの事か!?と強引に手繰り寄せる。
しかし流れの早い中で育った鯉は思った以上の引きでなかなか主導権を与えてくれません。
暫しのファイトの末、やっと観念したかとタモに入れようとしたら驚いて更に沖に走り出す!
まだこんな力が残ってたのか!?と更にファイトの末、この子が上がってきてくれました。

それから調子が良かったのか、立て続けに四本。その他惜しくも二本バラシました。



今迄釣り堀では何度も鯉は釣ったことはありましたが、流れの早い川での延べ竿釣りは癖になりますね!
589本舗で最高に楽しい趣味を手にいれました!
今夜は興奮して酒がウマイ♪  」
ということで、ファッツさん、投稿ありがとうございますー。
野釣りでの初釣果、おめでとうございます。
ステッカーを送らせて頂きます!

コイは同じサイズでも重さが全然違うし、同じタイプの釣り場(たとえば釣り堀でも)も、場所や時期が変わると引きが変わったりします。
キュキュキューっとイト鳴りするのは、魚が走るスピードが半端ない証拠!
命がけの(?)やりとりを楽しめたのではないでしょうか。

これからもじゃんじゃん釣りまくってください!

あ、そうそう、問い合わせがたまにくる「コイ釣り八十八ヶ所」の続編ですが、86回目、87回目の収録は終わっています。
編集が終わり次第アップしますので、お楽しみに!
最終回(88回目)は浮間公園を予定しておりますー。
撮影日は6/3を予定。
写っちゃってもいい人は、遊びに来て下さいねー。
ただし、我々より先に来て釣りまくっちゃうってのは(あと前日に毒を流すとかw)、ヤメていただけると助かります……。




仕掛け到着!
在庫たっぷり!
釣子力2号の映像を貼り付けておきます。

お子さんの釣り遊びに最適!
でもって大型がかかっても(なかなか)折れない!
ビギナーさんにオススメのセットです!

*下の「八十八ケ所」マップもご参照ください。




*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear