589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

春休み!

589本舗です。

本日もコイ釣りの釣果報告!

と、その前に、いつものように3月の懇親会のお知らせ!
明日です!
今回は超久しぶりにトリカツ作りますんで、ぜひご参加を!

日程:3月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

それでは釣果報告!
大物師(?)コイ釣り専用ザクさんからです!

「埼玉県のコイ釣り専用ザクです。
今日はちょっと面白い釣果がでました。



今日は埼玉県蓮田市の西城沼公園に来ました。
何とここでソウギョを釣ってしまいました!
以前からソウギョの存在は確認できましたが、まさか釣れてしまうとは思いませんでした。



今日は中型のコイ狙いだった為、コ式1号を使用しました。
ソウギョとしては小ぶりな大きさでしたが、それでも90センチに届くか届かないか、くらいの大物でした。

地元の方の話によると西城沼では5匹ほどのソウギョの存在が確認できる、との事でした。
興味のある方はチャレンジしてみて下さい!
ただ今回は私もソウギョを狙っていたわけではなく、偶然に釣り上げる事ができました。」

ということで、我々がまだ釣っていないソウギョ!
しかも何度も撮影に行っている西城沼公園!
しかも90センチ!
たまたまとはいえ、さすがです。

小物釣りも楽しめる、こぢんまりとしたいい釣り場なんですが、こんなのもいるんですねー。
これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
*ちなみにコイ釣り専用ザクさんの動画はコチラ


でもってさらに!
なんと5連続投稿!
「横浜の鯉之助」さんからです!

「加藤さん
いつも勝手に報告ばかりしてすみません。
横浜鯉之助です。
最近はコイ釣り八十八ヶ所めぐりをしています。

21日は目黒の清水池公園に行きました。
もちろん雨やら雪やらでだれもいない中、コ式で一本あげました。



23日は午後から板橋の浮間公園に行きました。
部活動画やザクさんの投稿を見て、前から行きたいと思っていたので、会社から直行しました。
桜満開で花見客はたくさんいましたが、ヘラ釣り師はあまりいなく、自由にコ式ができました。
運良く二本あげることができました。ウキマ作戦大成功です。



これからは、地理的に難しいのですが、埼玉や千葉の八十八ヶ所も行ってみたいです。
また報告します。」

コ式、炸裂してます!
そういや最近、コ式の釣りをしてないなあ……。
久しぶりに国分川でも行ってみようかなー(外環工事中で釣りできる状態かどうかわかんないですが)。

というか……リンクした浮間の映像、2010年なんですなー。
もう8年前。
そりゃあてんていも僕も歳をとるわけだ……。

ま、それはともかく、横浜の鯉之助さん、これからもじゃんじゃん釣りまくって投稿してください!
いい感じの釣り場はたくさんありますよー!


つーことで、みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。

3月いっぱいはマス釣り動画を貼り付けておきます。
いろいろ観たい人はYou Tube「コイ釣り八十八ヶ所」で検索してみてください(そのうちミックスリストでもつくります)!









釣れます! 東山湖。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

シーズン突入してますねー!

589本舗です。

本日はコイ釣りの釣果報告!
かなーりすんごい釣果も飛び出してます!

と、その前に、いつものように3月の懇親会のお知らせ!
今週末ですよー!

日程:3月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

では釣果報告!
の前に(笑)!

こないだの日曜日、鎌ケ谷市の道野辺釣りセンターへ行ってきました(僕が)!



コイ釣りとヘラ釣りの池がありまして、コイ釣りは半日800円(午後の部は11時から)という破格の料金!
ふわふわっとした感じの管理人のおばちゃんもイイ感じです。



前回来た時と、このコイの位置が変わっているようでした。
どうでもいいことですが。



釣れるコイのサイズは30センチ以内といったところ。
お子さん連れにはちょうどよい感じです。

ちなみにこの日はまだちょっと水温が上がりきっておらず、ビギナーさんには難しかったかも。
隣で釣ってた若者3名はほとんど釣れてないようでした。
肝はエサ!といいたいところです(確かにそうなんだけど)が、それよりもまずタナ合わせなのかなーと。
いいアタリも多かったので、底釣りになってれば大丈夫かと思うんですが、それ自体、ビギナーさんには難しかったりするんですよねー。
ちなみに僕は、釣れ続くと思ったらアタリがなくなるを繰り返して20匹くらいだったかな……。
もっと釣ってる常連さんもいたかと思います。

釣り堀に行ったことはあるけれど、あんまり釣れた試しがないって方は、ぜひ今週末の懇親会にご参加ください。
基本から解説いたしますー。


てなわけで、やっとこさ投稿の掲載!
4連続投稿(!)となる「横浜の鯉之助」さんからです!


「横浜鯉之助です。しつこくてすみません。
ブログに載せていただかくて大丈夫です。ただ報告したいだけなんです(笑)。

2代目剛18尺スペシャルバージョン亜細亜号の仕掛けコ式の三点セットで、三匹やりました。
小林重工さんの部活流に言うなら、「やりー、やりー」「これでしょ、これでしょ」です。



鯉というか、コ式にはまっています。
延べ竿釣りは本当にやみつきになります。
また報告させていただきます。」

ということで、横浜の鯉之助さん、投稿ありがとうございます!
完全にハマっておられるようで、とてもイイことだと思います。

しかしめちゃくちゃ太ったコイですなー。
こんなのしばらく釣ってません。
うらやましい!


と思ったら、もっともっとうらやましい釣果が!
熊本在住「いきものがかり岩さん」からの投稿です!

「いつもお世話になります。
初めての報告、いきものがかり岩さんです。
一日休みで雨も気合いでいつもの公園!
ヘラ師の前に竿!
波泡度+パン!
3投目!



これでしょう!




70オーバーからはじまり、3時間で80〜90含め12匹ゲット!
途中ヘラ、尺マブ含め18匹でした。
乗っ込みのはじまりですねぇ。
間違いない一日でしょう。」

なぬー!
3時間で12匹!
さらにヘラ&マブナ!

と大げさに驚きましたが、実は岩さんからはちょいちょい電話で釣果報告をいただいてまして、それがいつも驚異的!
589EXシリーズでヘラブナやマブナ、ブラック、ナマズと、じゃんじゃん釣っているとのことです。
宮崎県(熊本県でした)、いいところですねー。
一度、撮影にお伺いしたいです(取材費が捻出できたら)。

岩さん、これからもじゃんじゃん釣りまくって投稿してください!



つーことで、みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。

3月いっぱいはマス釣り動画を貼り付けておきます。
いろいろ観たい人はYou Tube「コイ釣り八十八ヶ所」で検索してみてください(そのうちミックスリストでもつくります)!









釣れます! 東山湖。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

マス釣り釣果報告!

589本舗です。

またまた本日も釣果報告!
珍しく(?)マス釣りの釣果ですよー。

と、その前に、3月の懇親会のお知らせ!

日程:3月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。


それでは釣果報告!
Nさん(本名を出していいか確認してなかったので、一応イニシャルにしときますー)からです!

「加藤さん、はじめまして。Nと申します。
釣果報告の宛先がこちらからどうかわからなかったのですが、送らせていただきます。
先週、今週と2週に渡って『FISH UP 秋川湖』に行ってきました。
ここはネットの口コミで、サイズは大きいけどなかなか釣果が上がらないとよくでています。
自分はまだ管釣り始めて1年も経っていない初心者ですので、1匹でも大きいのが釣れれば嬉しいなと、出かけました。
周りの方は巻きの釣りでなかなか釣果が上がってなかったようですが、さすが589本舗!
先週はマ式が大当たりで、初心者の自分でも50upが4本。6時間でトータル32本釣り上げました。
とにかくサイズが大きくて元気なマスばかりで、ドラグもなりっぱなしでした。





今日も同じくマ式で50up2本をあげ、トータルは28本。
マ式、最強です!
326もよく引きました。
駆け上がりの当たりが多かったのですが、秋川湖は沖に大物がいるのでほぼマ式で攻めました。

しかし、残念なことに根掛かりが多い(泣)。
先週は3個ロスト。通販で速攻5個買いましたが、今日も2個ロスト…。
加藤さん、また近いうちに注文します。
我が家から1時間くらいで行ける、よい釣り場です。次回は70upを目指して頑張ります!」

ということで、Nさん、投稿ありがとうございますー。
ぜひ追加でご購入下さい(笑)!

ところで、小林重工製品が使えない管理釣り場はかなり多くて、グレーな扱いだったりすると、ご投稿いただいても掲載できないケースがちょいちょいあったりします。
その点、Nさんは釣り場で確認済みとのことでしたので、堂々と(?)掲載させていただきました(ただし、釣り場のルールは突然変わる可能性があることを頭に入れておいてください)。
「FISH UP秋川湖」の情報は、公式HPを探して参照してください。

それに加えて、Nさんからは2、3箇所、使える釣り場を教えていただいたので、一度、マス釣りの動画を撮りに行きたいなと思っています。
小林重工製品が使える管理釣り場の情報は大変助かります!

しかしマ式は釣れますよね!
僕の認識では、フライを底から浮かせるという発想を形にしたのは小林重工が初めてではないかと。
もともとは、比重の重いフライラインの先にマル壱をつけるというシステムです。
その後、どこぞのベテランフライ釣り師が「BL(ボトムライン)システム」てな名前をつけて雑誌などで広めたようです(いわゆるパクリってやつでしょうか?)。

蛇足ですが、底から浮いているというのは、マス釣りにおいてかなりパワフルなシステムでして、一時期、芦ノ湖で流行った(そしてその後使用禁止になった)バークレー社のパワーエッグも、浮力を活かして底から浮かせるものでした。
僕は20年ほど前にアメリカへ行く機会があって、釣り人ゼロ・情報ゼロのダム湖でパワーエッグを放り投げたらすぐに40センチを超えるマスが釣れ、このシステムの強さを知った次第です。
マ式の存在を知ったのは、その後のこと。
「世の中には分かっている人がいるんだなー」と思いましたねー。

マ式はルアー竿で投げるための仕掛けなので、「フライをルアー竿で使うのは禁止」「トレーラー禁止」なんていうルールのある釣り場では使えないのですが、フライ竿を使ってA910とマル壱で釣るのは、ほとんどの釣り場で可能です。

これからもじゃんじゃん釣りまくってください!


みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。

3月いっぱいはマス釣り動画を貼り付けておきます。
いろいろ観たい人はYou Tube「コイ釣り八十八ヶ所」で検索してみてください(そのうちミックスリストでもつくります)!









釣れます! 東山湖。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

釣ってますねー!

589本舗です。

本日も釣果報告!
僕は下見に二度行ってますが、そろって撃沈……。
釣ってる人はエラいです!

と、その前に、3月の懇親会のお知らせ!

日程:3月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

では釣果報告!
「横浜の鯉之助」さんからです!
なんと3連続投稿!

「横浜鯉之助です。
先日はメールでの質問に丁寧に答えていただきまして、ありがとうございました。

加藤さんのアドバイス通り、今回はより強いコ式でチャレンジしました。
竿は2代目剛589スペシャル18尺です。

鶴見川中流域を歩いてポイント探し中、コイの集団を発見し、コ式を投下。
18尺なので下に降りず土手の上からおろせます。
そして、50センチ級がヒットしましたが、さすがコ式18尺、びくともしません。
難なく取り込めました。

小林重工さん流に言うと、『やりました、完璧です、引き上げます』。



またよろしくお願いします。」

ということで、横浜の鯉之助さん、投稿ありがとうございます!
パワー勝負の釣りには、やっぱりコ式じゃないと、って感じですね。

にしても、パンプカは面白いですよねー。
ウチの動画でも、ウキ釣りよりパンプカのほうが、再生回数が圧倒的に多いです。
個人的には、ウキ釣りは水中の様子を想像できて飽きないので、こちらも面白いと思ってますが。
横浜の鯉之助さんもウキ釣りに挑戦してみては?
ま、釣り方はどうあれ、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!


みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。

3月いっぱいはマス釣り動画を貼り付けておきます。
いろいろ観たい人はYou Tube「コイ釣り八十八ヶ所」で検索してみてください(そのうちミックスリストでもつくります)!









釣れます! 東山湖。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

春の訪れを感じます!

589本舗です。

だいぶ暖かくなってきましたねー。
ということで釣果報告!
なんと(先週から)3件!
春です!

と、その前に、少々気が早いですが、3月の懇親会のお知らせ!
いつもの紹介とは日程以外、変わりません(笑)。

日程:3月25日(日)
時刻:10:00ごろから*悪天候の場合は中止する予定です。
場所:千葉県・釣パラダイス(いつもと同じ)
http://tsuripara.planet.bindcloud.jp(HPが新しくなってますー)
コイ釣り八十八ヶ所の動画もご参考になさってください。
*当日弊社取扱商品のご購入を予定されている方は事前にご連絡くださいー。
589EX日本一は、事前のご注文以外に、ちょっと多めに用意しておきます。

では釣果報告を!

久しぶりに投稿していただいたのは、「コイ釣り専用ザク」さんですー!

「埼玉のコイ釣り専用ザクです。今更ですが、明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。

やっと本年一発目の釣果を出すことができたので報告します。
今朝早く浮間公園に行き、亜細亜号&コ式originalで3匹撃破しました。



80センチ台を2匹、3匹目は90センチを越えていました。
久々にお魚の感触を味わえて大満足です!







あと加藤さん、わたしのYoutubeチャンネルを登録して下さりありがとうございます。
今年もじゃんじゃん釣って動画をアップして、釣果報告も出したいと思います!」

ということで、コイ釣り専用ザクさん、相変わらずの大物狙いっぷりが素敵です。
浮間公園は「コイ釣り八十八ヶ所」の最終回に……と思っていますが、どうやら最近の話では朝早くないと釣れないようで。
となると、朝早く起きて釣りにいくという習性のないてんていや僕には釣れないような気がします……。

それにしても、いいコイですねー。
とくに2、3匹目は健康優良児な感じです。
おめでとうございます。

それでは2発目!
先日、初投稿していただいた「横浜の鯉之助」さんからです!

「加藤さん、こんにちは。
相変わらずコイ釣りにハマっている横浜鯉之助です。
いつもはドブ川ですが、今回は初めて池にチャレンジしました。

迷惑をかけないようにヘラ釣り師たちが帰ってから、コイ釣りを始めました。
仕掛けはPANデコイ
寄せパンをまいてたら、なんとすぐに釣れました。
ますますコイ釣りにハマりそうです。



話は変わりますが、質問です。
PANデコイでバレたのを含め、何回か大きいコイを釣ることができましたが、針がやや伸びた、開いた感じがします。
ペンチで曲げたら折れそうな気がしてやっていません。
針の伸びの目安はありますか。
やはり、もう新しいものを買った方がいいでしょうか。
よろしくお願いします。」

そのサイズがすぐに釣れたってのは、どこですか?
うらやましー!
すっかりコイ釣りにはまったようで、嬉しい限りです。

さて、ご質問の件ですが、ハリは少しでも伸びたら、もう使い物にならないと考えたほうがよいかと思います。
ハリが口に刺さるのは、いったん伸びて戻る、いわゆる「スプリング効果」によるところが大きいです。
伸びてしまったハリは、スプリング効果がほとんど期待できないのです。

うちも商売ですから(笑)、伸びたら買い直していただいた方が嬉しいですが、ハリにイトを結ぶ方法(外掛け結び)などをマスターすれば、古いハリの根元でイトを切って、新しいハリに交換することはなんとか可能です。
ハリス(ハリを結ぶイト)が短くなりますが、そこはあまり影響ないかと。
僕も昔、PANデコイを使ってハリが伸ばされ、現場で太いハリを結び直してリベンジしたことがあります。
ちなみに、ハリスを長くするためにイトを接続しようとすると、結節部分の強度に問題が出がちです。

PANデコイ
には、あまり太いハリをつけていませんが、これはミチイト(竿と仕掛けの間のイト)が切れたり、竿が折れたりする前にハリが伸びるようにという考え方からです。
よりハードな(?)釣りでは、コ式2号、1号、Origimalがオススメです。

さてさて、最後は投稿の常連「丸山の青い彗星」さんからの投稿です!

「こんにちは!加藤さん\(^o^)/
2匹釣れたので報告します。
本日も、丸山公園にて1・2月に釣れたポイントで午後3時30分過ぎに釣りを開始しました!
風が強いが、気温が上がって水温13.7℃ありました。
花粉症の私には辛い季節の始まりですが、鯉釣りが本格的に始まる時期でもあります!
エサは、(日本一)にパン粉と糠をブレンドした量増し作戦です(>_<)
剛9尺)に仕掛けをスタンバイして開始しました。本日は1本竿で勝負〜
1投目、そして2投目のエサを投入後、(甲型ウキ)がちょいと沈みながら横に走りました(°Д°)
動揺しながらの鬼合わせー
掛かった♪ヽ(´▽`)/
ナイスな引きを楽しもうかと思ったら素直にタモにウェルカム〜

 

50センチのスレンダー鯉ちゃんゲットだぜ(^_^)v
開始20分で釣れちゃったよー(^_^ゞ
幸先良いなぁ〜(´∇`)
今日はもう1匹釣れるかも〜
気分上々で続けました!
しかし、最後の1投迄反応無し(´Д`|||)
最後の1投を午後5時30分過ぎに投入しました。
甲型ウキ)がツンツン、スーっと沈んだ〜!
鬼合わせーーー!
がっ、鬼空振り〜〜〜(>_<")
やってもうた〜( ノД`)…

普通は、ここで帰り支度をするのですが・・・
悔しいので日暮迄延長しました!
しかし、新たにエサを作るのは時間も無いし〜っと思っていたら、今日のモグモグタイムに用意した干し芋が目に入り閃きました!
これをエサにしよう!!

ハリに小さくした干し芋を2個着けて投入です!
何度か、(甲型ウキ)にツン1回の当たりが多数〜
鯉ちゃんのモグモグタイム!?
期待出来そう〜(´∇`)

そして、午後5時50分過ぎに(甲型ウキ)がツンツン、ツンツン、スーっと沈んだ(°Д°)
本日最後の鬼合わせーーー
掛かった〜〜〜\(^o^)/
グイグイ引きますー
久しぶりのナイスな引きを体験し、タモにウェルカムしました(^o^)

60センチの鯉ちゃんゲットしました(^_^)v
執念の2匹目ゲットです!
日本一)の撒き餌のお陰でしょう!!
589本舗さんサンキューでーす(`ー´ゞ-☆
(画像は無しです。暴れまくっていたので断念しましたm(__)m)
暖かいと釣れるよね〜(^o^)
まだまだ、暖かいとは言えませんが、これからもジャンジャン釣りますよ(^o^)/
確実な釣果を希望の方は、今月末の(589本舗懇親会)に行きましょう〜」

ということで、丸山の青い彗星さん、投稿ありがとうございますー。
じゃんじゃん釣りに行かれてますねー。
僕も花粉症なのですが、恐れず釣りに出かけたいと思います。

みなさまからの投稿をおまちしております!
コイ釣りだけでなく、マス釣りでも(ウチで売ってる商品を使っていれば)OKですよー。


3月に入ったのでコイ釣り動画を貼り付けようかと思いましたが、もうちょいマス釣り動画を貼り付けておきます。
いろいろ観たい人はYou Tube「コイ釣り八十八ヶ所」で検索してみてください(そのうちミックスリストでもつくります)!









釣れます! 東山湖。


*「コイ釣り八十八ヶ所」のマップはコチラ



589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」



お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear