589本舗 釣りエサ「589EX 日本一」をリリースする589本舗の公式ブログ! みなさまからいただいた釣果情報を中心に、新製品情報、イベント情報などを発信!

RSS TWITTER RssTwitter

やりすぎくらいがちょうどいい。

589本舗ですー。

GoPro HERO9、買っちゃいました!
いやー、先日のスキーで、いつもの中華アクションカムで試し撮りしてみたんですが、どうもブレがひどくて。
バイクの映像でも、ちょいとブレが気になってたんで、とにかく最新型!を使おうかと。
釣りの映像だと、それほど差が出ないと思うんですが……とりあえず近々、スキーかバイクで試し撮りしにいってきます。

と、またまた釣りに関係ない話からはじまりましたが、今回もいただいた釣果報告のご紹介!
四街道のムネさんからです!

「みなさん!
お世話になっておりますっ♫
遅ればせながら!
新年! あけましておめでとうございますっ(^^)
寒い季節
水温の温かい場所にてっ♨
大きな魚を釣る日々の中!
やっとこ出会いました。
初鯉〜♫
荒川温泉にてっ♨
ジャーン!

この写真は!
589本舗大好き少年が撮ってくれました。
ありがとう〜!


今年も! ジャンジャン釣りまくるぞ〜^_^
ヤリスギくらいがちょうどいい!
本年も! どうぞ宜しくお願い申し上げますっ!」。

つーことでムネさん、投稿ありがとうございます〜。
初鯉、おめでとうございますー。
いいサイズですね!

僕はまだ、釣りに行くことすらできてません……って、スキーに行けるなら、釣りにも行けますよね。
すんません。
なんかうまくタイミングが合わないんですよねー。
荒川温泉も行ってみたいなーと思ってはいるんですが、みんなが行くところには行かないという天邪鬼な性格がストップをかけております(笑)。

ま、販売促進のためにはじゃんじゃん釣りにいって、釣って(釣れないと映像にできない)、映像をアップしないとなりませんので、みなさんが行かないところで(笑)釣りまくります!
が……今月中にもう1回、スキーに行きたいなぁ(笑)。

ともあれムネさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜!
そう、「やりすぎくらいがちょうどいい」ですからねー。


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!
ちなみに「ヤリスギクライガチョウドイイ。」ステッカーも考えたんですが、文字数が多くて横長になりすぎるという理由で却下しております(笑)。

 


今回の貼り付け動画は前回同様!
まずはアイゴしか釣れない海釣り動画です!



でもって、モトブログのほうにアップした、小菅トラウトガーデンへの釣行!







続いて、管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。


「ちょろコイ」の最新動画も継続して貼り付けます!
トラブルなしの、のんびり釣り動画です(笑)。



相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

30分で撃破!

589本舗ですー。

なんかまた緊急事態宣言とか言っちゃっちゃってるので、先日はスキーしに行っちゃいました(笑)。
ちなみに私、元スキーインストラクターでして(自慢毛3本)。
しかも、1シーズンだけですがニュージーランドでイントラやったこともありまして(自慢毛生えまくり)。
ですが、それはもう30年以上も前の話なので、数時間滑っただけで体がガタガタになりました(泣)。

まーでも、昔真剣にやってた遊び(イントラだから仕事だけど)は、やっぱり楽しいですね。
リターンライダーとか、リターンスキーヤーとかが増えるのは、わかるような気がします。
というか僕自身、完全なるリターンスキーヤーです(笑)。
また行こうっと。

と、釣りに関係ない話からはじまりましたが、今回もいただいた釣果報告のご紹介!
茨城のナカシマさん、新年一発目の釣果です!

「みなさん、あけましておめでとうございます。
茨城のナカシマです。

またまた、自粛ですが。
自粛しながらウチの前で、やってみました。
水温が高めなので、高活性です。
延べ竿・乗加亜改に、亜多利ウキ589式と、ありがとう黒川さんでお馴染みのコイのハリ特上に、日本一で。


はいきました、75アップ
30分釣行終了です(笑)

顔出しは、自粛です。
楽しい毎日だ。
これからも、自粛して釣りし続けようと思います」。

つーことでナカシマさん、投稿ありがとうございます〜。
毎度書いてますが、家の近くに絶好のポイントがあるって、ホントにうらやましいですねー。

ウチ(事務所)も近くに国分川という絶好の釣り場があるんですが……絶好すぎて危険なので、足が遠のきました(笑)。
同じく近くの坂川も、90アップがかかって以来、恐ろしくて行ってません(笑)。
なんかこう、ちょうどいい感じのところがないもんですかね(弱気)。

ところで、またもや自粛祭りになってますが、僕は、宣言内容を見ても、実質的なことを考えても、釣りそのものを自粛する必要はないと考えています。
ついでに釣り以外についても言うと、感染経路と感染者数の数字を見れば、飲食店で食事したほうが家で食事するより感染の可能性が低いんじゃねーの?と思います。
さらにいえば…………長くなりすぎるのでやめときます(笑)。

個人の場合は、親や同居人に「自粛せよ」と言われて諦めるということはあるでしょう(これはいかんともしがたいですね)。
また、自分自身「自粛が必要」と考えている人もいるでしょう(そーゆー方はテレビや新聞を見るのをやめてニュートラルな視点から考え直したほうがいいような気がしますが)。

ですが、釣りタレントやユーチューバーなど影響力のある人が必要のない自粛をしたり、少人数の釣りイベントを中止するっていうのは、なんか違うんではないかなーと。
一般人の思考停止を誘うことになってるんじゃないかなーと。
さらにいえば…………やっぱり長くなりすぎるのでやめときます(笑)。

ま、自分の頭で考えて、自分で自分の行動を決めるというのが、後悔がなくていいんじゃないでしょーか。
今日という日は、もう二度とやってきませんから(哲学的)。

ともあれナカシマさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております(これもまた哲学的)!

 


今回の貼り付け動画は前回同様!
まずはアイゴしか釣れない海釣り動画です!



でもって、モトブログのほうにアップした、小菅トラウトガーデンへの釣行!







続いて、管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。


「ちょろコイ」の最新動画も継続して貼り付けます!
トラブルなしの、のんびり釣り動画です(笑)。



相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

令和3年、一発目は(やっぱり)釣果報告!

589本舗ですー。

あけましておめでとうございますー。

すんません、未だバイト中です(笑)。
なので、本格的に釣りにいけるのは……そのあと雑誌の締め切りも控えてるし……いつになるのやら。

そんな状態ですので、今回もいただいた釣果報告をご紹介!
年末にいただいたのと、今朝いただいたのを2連発です!

まずは東京のワクイくんから!
中2で、しかも学級委員長です!
偉い(釣りに直接関係ないですが)!

「加藤さん、こんにちは!
初投稿します、東京のワクイです!
先の懇親会ではありがとうございました‼︎

さて、12/27に埼玉県富士見市にある南畑R463さんに釣り納めに行ってきました!

こんな感じのこじんまりした釣り堀です。

水深110cmほどの浅池と150cmほどの深池がありました。
深池でやって、ヌシと言われている70cm超えの鯉を釣る事ができました!

どの鯉も引きがめちゃくちゃ強く、危うくやすらぎが殉職しそうになりましたw



1日で30匹超のお魚が遊んでくれ、黒川さんからいただいた針外し(品質小林重工製品超え)も大活躍でした!

またちょくちょく投稿しようと思いますのでよろしくお願いします^_^

良いお年をお迎えください。」。

つーことでワクイくん、初投稿ありがとうございます〜。
年末の釣り納めにヌシを釣る!
さすが学級委員長!
一方、僕と黒川商事は、その前日に海で撃沈してましたが……。

南畑R463、ずいぶん前に一度訪れたことがあるような記憶があるんですが、どんなところだったかまったく記憶がありません(歳のせい)。
この冬はできれば海釣りメインでやっていこうと考えているんですが、釣り堀も巡ってみないとならないですね。

ともあれワクイくん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください〜!
でも、釣りばっかりやってると僕みたいに50歳超えて年末年始にアルバイトしないとならないような人間になりますんで(笑)将来を見誤らないように!

てな感じで、お次は埼玉県のシシクラさんからです!

「明けましておめでとうございます!
久しぶりの投稿になります!
埼玉在住のシシクラです。
今年も589商品でバシバシいかせていただきます!
さてとりあえず12月31日
慈恩寺 粘って16時半に一本



続いて1月1日
極寒の西城沼 池は氷がはってました。

589EX打って1時30分位、やりました!


約70センチ一本

寒くてもしっかり食ってくれる!
それが589EXシリーズ‼︎
渋い時だからこそ589EX‼︎‼︎
つー事で、埼玉在住のシシクラでした。
今年もよろしくお願いします。
そういえば!
黒川さんの所で玉ウキ?の試作品みたいの試してたのはどうなったのでしょう?
ふと気になりました」。

つーことでシシクラさん、投稿ありがとうございますー。
以前、「589EXは冬も使えますか?」というお問い合わせをお客様からいただいたんですが、シシクラさんが証明してくれました。
いつでもどこでも使えます!
……といいつつ、僕はたまに撃沈してますが(泣)。

ま、真面目な話をすれば、水温が下がるとお魚は動かなくなっちゃうので、エサがなんであろうと釣れないことが多くなります。
なので、一番は場所選び。
あとは水温が上がるタイミングにうまく当たるかどうか、だと思ってます。
そんなところから、シシクラさんの釣り場選びはバッチグー(死語)だったんじゃないでしょうか。

ところでお問い合わせの黒川商事・中通し玉ウキ仕掛けですが、太い道糸に合うウキ止めゴムがないというところで開発が頓挫しております。
それと、発砲素材の玉ウキの浮力が高く、思いの外アタリがでないという致命的な問題も(笑)。
でも、釣りを楽しくしてくれるアイテムになるのではないかなーと期待しているところです。
なんでもかんでも繊細&敏感方面に突っ走りがちな釣りの世界、自分なりに楽しむことが忘れられがちですから。

ともあれシシクラさん、冬もじゃんじゃん釣りまくってください!

そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!

 


今回の貼り付け動画は僕が釣れてないので(泣)前回同様!
まずはアイゴしか釣れない海釣り動画です!



でもって、モトブログのほうにアップした、小菅トラウトガーデンへの釣行!







続いて、管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。


「ちょろコイ」の最新動画も継続して貼り付けます!
トラブルなしの、のんびり釣り動画です(笑)。



相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

久しぶりの釣果報告!

589本舗ですー。

昨日、再度海釣りに行ってきましたが……撃沈しました(泣)。
海釣りはタイミングが難しいですねー。
ま、ノベ竿+練りエサという縛りを自らに課さなければ、いろいろ対応できることもあるんですが、こればかりは好きでやってるんでしょうがないです(笑)。

で、今回は(も)いただいた釣果報告をご紹介!
愛知県のウーちゃんからです!

「加藤さん、いつもお世話になっております。
愛知県のウーちゃんです。
超~~おひさしぶりの釣果報告になります。
今年1月から釣果報告ため込んでて気が付いたら年末になってました~笑


今月12月です。
リール竿+コ式 1号でやりました!


リール竿+589式 TYPE-2でやりました!
なかなか良いサイズのニゴイでした‼
全部、自転車で10分程の川です。
コイ以外にナマズ、雷魚、バス、色々釣れて楽しめます‼
あと、今年からこれまた、車で20分くらいの市営プールがマスの管理釣り場に大変身してたので、早速ちょろっと、調査してきました。



326、使ってみましたが、今のところ何も言われなかったです~(よく分かってないみたいですが笑)
断然、フライの人のが釣れていたので、次回は、SA4でちょい ちょいとやってみます!!
それでわ加藤さん、てんてい、よいお年をお迎えください」。


つーことでウーちゃん、投稿ありがとうございます〜。
名古屋周辺、いろいろ釣れるんですねー。
静岡県より西では撮影(下見を含め)したことないので、機会をみつけてぜひ行ってみたいと思います。
なんかコイもニゴイもニジマスも、ずいぶんきれいでよく引きそうです。

YouTubeのほうでは、犀川で練りエサでマス釣れまくり!なんていう情報もいただいているので、来年は西の方へちょいちょい行ってみようかな……。
問題は経費ですなー(泣)。
経費削減のためにバイクで行くとなると、問題は体力(と精神力)ですなー(泣)。

ともあれウーちゃん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!

 

……小林重工ステッカーは在庫が少なくなってきたので、また作ったらプレゼントにしますー。


今回の貼り付け動画はだいたい前回同様ですが、「ちょろコイ」最新動画から!
冬の間は海釣りにちょいちょいチャレンジしようと考えております。
デカいメジナが釣れるところ、ないですかね?



でもって、モトブログのほうにアップした、小菅トラウトガーデンへの釣行!







続いて、管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。


「ちょろコイ」の最新動画も継続して貼り付けます!
トラブルなしの、のんびり釣り動画です(笑)。



相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!

マ式&SA4、最強!

絶賛バイト中の53歳、589本舗です。
いつもと違うことすると、新たな発見があって楽しいですねー。
最近気づいたことは……体力の低下(泣)。

それはともかく、今回は(も)いただいた釣果報告をご紹介!
まずは埼玉県のまさやんさんからです!

「お久しぶりです。埼玉のまさやんです。
今日もフィッシュアップ秋川湖に行ってきたので、釣果報告です。
11月に一度行ったのですがその時は激渋で、坊主の返り討ちに会いました。
従って、今日はリベンジ!
マ式SA4があれば無敵です(前回は坊主ですが…)。

意気揚々と秋川湖に出陣です。
今日こそはじゃんじゃん釣って釣って釣りまくる覚悟で出かけました。

しかし、朝から激渋。
生命反応さえ感じられず、またもや返り討ちか…と思った矢先、管理人のおじさんが放流を宣言。
竿を上げて放流を参観していると、なにやら様子がおかしい。水が所々黄色い。
なんで黄色い水が?と思っていると、それはほぼアルビノの放流でした。
大きなパイプから大量のアルビノ。それが秋川湖に飲み込まれて行きました。
そこからは、飲めや歌えのアルビノ爆釣タイム!
マ式でもSA4でも、ほぼ釣れ続けて1時間。
やりました〜、リベンジ達成です。





仕事の関係で午前中だけの釣行でしたが、普段のストレスが吹っ飛んだよい1日でした。
ぜひ加藤さんも小林少年と参戦してみて下さい」。

つーことでまさやんさん、投稿ありがとうございます〜。
フィッシュアップ秋川湖さん、まだ行ったことないんですよね〜。
マ式とかSA4が使える管理釣り場は一度は行っておかないと……とは思っているんですが、完全キャッチ&リリースっていうのが引っかかってまして。
でも、送っていただいた釣り場の写真を見ると、雰囲気いいですね〜!
いいサイズも入っているみたいだし。
近々行ってみたいと思います。

ところでマ式SA48ENなど小林重工の漁具、使える管理釣り場が少ないと言われていますが、最近はルールを緩めに変えている釣り場も目立ってきているようです。
そのほうがたくさんのお客さんを受け入れられるから、ということでしょう。

トーナメントが盛り上がっていたころ(10年以上前かな?)は、取材などでお邪魔した管理釣り場で、僕が管理者の方に「ルールを緩くしたほうがいいのでは?」とお話ししても、「トーナメント系の常連が嫌がる」という理由で変えられないというお答えがかなり多かったのを覚えています。
とはいえ、シングル・バーブレスを1本だけ、とか、スプーンは3gまで(1.5gまでってところもありましたね)、とか……ここは道場か?と思ったものです。
まあ、管理釣り場ってのは基本、個人が所有する施設ですので、管理人さんが自由にルールを決めて、お客さんはそれに従い、従いたくなければ利用しない、でいいんですが、これだけルールが厳しいと公共性がないよなー、と。
その頃に比べると、だいぶ雰囲気が変わってきているみたいですね。

みなさん、小林重工製品が使える管理釣り場があったら、ぜひ教えてくださいー。
いくつかの釣り場に電話で問い合わせたこともあるんですが、管理者がマ式SA48ENがどんなものなのか知らないってケースが多かったので、直接行って、現物を見せないとハッキリした答えが得られません(泣)。
本来ならメーカーである小林重工が調べてリストにでもしないといけないと思うんですが、なんせ移動の足がない方なので……。

ちなみに、実際に行って、使ったことがあるのは以下の管理釣り場です。

静岡県・東山湖フィッシングエリア(おなじみ)。
山梨県・奈良子釣りセンター
山梨県・小菅トラウトガーデン
千葉県・釣パラダイス

ちなみに、フライ釣りでマル壱SA4を使うのは、ほとんどの釣り場で問題ないはずです。
マーカー(ウキ)禁止なんていう超厳しい釣り場では、SA4がNGになるってくらいですかねー。

ともあれまさやんさん、これからもじゃんじゃん釣りまくってください!
マス釣り懇親会もやりたいなーと考えてはいるので、そのときはぜひご参加を。


そんな感じで、皆様からの投稿をお待ちしております!
掲載された方には、589本舗「タマタマツレタダケ。」ステッカーをお送りしております!

 

……小林重工ステッカーは在庫が少なくなってきたので、また作ったらプレゼントにしますー。


今回の貼り付け動画はだいたい前回同様!
まずはモトブログのほうにアップした、小菅トラウトガーデンへの釣行!







続いて、管理釣り場のマス釣りシーズンってことでマス釣り動画3連発!
マ式でじゃんじゃん釣りまくりましょう〜。

こちらはビギナー向け!



こちらはマニア向け(笑)!



こちらはハウツー!



ぜひご参考になさってくださいー。


「ちょろコイ」の最新動画も継続して貼り付けます!
トラブルなしの、のんびり釣り動画です(笑)。



相変わらずですが、仕掛けの紹介動画も貼り付けておきます。
小林重工の甲型12式9式6式のようなこだわりも、丁寧さもありませんが、これなら誰でもつくれるんじゃないでしょうか。



毎度ながら、つくば釣堀センターさんの動画も貼り付けます!
うちの商材は登場しないんですが、完全ビギナーさん向けに割り切りました。


ツイッターをフォローして下さい!。
「589本舗」で検索、もしくは以下のリンクから飛んで、フォローしてください!

589本舗ツイッター
「コイ釣り八十八ヶ所」のマップ(リンクはコチラ)です。
釣り場選びにお役立てくださいー。




589本舗代表・加藤の著書!
安全&低予算で楽しめる手軽な釣りを紹介しています。
子供はもちろん、釣りをしたことのない(でも、やってみたい)大人にもオススメです!
ウチの商品紹介は、ほとんどしてません(したほうがよかったかも)!

ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる
「釣りにいこうよ!」

 

お買い求めはコチラから!

::::::::::::::::::::
 
589EX問い合わせ先:589本舗(ごーはちきゅーほんぽ)
tel:090-1693-2763(加藤)*電話番号変わりました。
e-mail:BYH03135@nifty.com
 
589本舗販売部もよろしく!
 
589EXプロモーション:コチラ 
「コイ釣りにっぽん」:コチラ 
「コイ釣りにっぽん vol.2」:コチラからどーぞ!
Clear